サラダ油と認知症の関係とはー『サラダ油をやめれば認知症にならない』

認知症

サラダ油が認知症を引き起こす?ー『サラダ油をやめれば認知症にならない』

サラダ油と認知症の関係とは

認知症予防対策のために、サラダ油の使用量を少しでも減らしてみませんか?

今回は『サラダ油をやめれば認知症にならない』という本を取り上げながら、サラダ油と認知症の関係について述べていきたいと思います。

 

以前の記事で、サラダ油を控えることが糖尿病対策につながる理由について述べましたが、サラダ油は認知症の発症にも関係していそうです。

近年は65歳以下の「若年性認知症」に悩まされる方が増えてきていますが、40代や50代でも認知症を発症してしまうリスクが増加の一途をたどっているのは、もしかしたらサラダ油に含まれるリノール酸が関係しているのかもしれないのです。

 

実はリノール酸は200℃前後に加熱されると、「ヒドロキシノネナール」が急激に増加すると言われているのですが、この「ヒドロキシノネナール」は、脳科学専門医の山嶋哲盛氏によれば、神経細胞を酸化させ、サビつかせたり死なせたりしてしまうと言います。

また、そのことによって脳の神経細胞同士の情報伝達を行っている「シナプス」の働きも鈍らせ、脳内の神経細胞同士のネットワークに悪影響を与えるのです。

そして物忘れや注意力の低下が頻繁に起こるようになるというのです。

 

サラダ油によって脳の神経細胞が死に至るシナリオとは?

「ヒドロキシノネナール」は、神経細胞を酸化させ、サビつかせたり死なせたりしてしまう

認知症・アルツハイマー病の発症原因としてよく知られているのは、タンパク質のゴミと呼ばれる「アミロイドβ」です。

しかし山嶋哲盛氏によれば「アミロイドβが蓄積しているにもかかわらず、ボケ症状とは無縁でむしろ明晰な頭脳を持ち、人生を謳歌している高齢者も少なからず存在することが判明」してきているといいます。

そのため、必ずしもアミロイドβの蓄積が認知症の根本原因ではないのでは、という見方が近年、研究者の間でも増えているそうなのです。

そしてアミロイドβの代わりに山嶋哲盛氏が有力視しているのが「ヒドロキシノネナール」と呼ばれる毒性物質なのです。

 

山嶋氏は『サラダ油をやめれば認知症にならない』のなかで、「カルパイン―カテプシン仮説」を唱え、脳の神経細胞が死に至るシナリオとして以下を提示しています。

 

①サラダ油の摂取

②体内とくに脳内にヒドロキシノネナールが蓄積する

③ヒドロキシノネナールによって神経細胞の生存に必須の「熱ショックタンパク質70」が、特殊な酸化損傷(カルボニル化)を受ける

④熱ショックタンパク質70はカルパインによって分解されやすくなる

⑤熱ショックタンパク質70が激減して、リソソーム膜が破れ、神経細胞が死んでいく

(山嶋哲盛『サラダ油をやめれば認知症にならない』 p37)

 

「ヒドロキシノネナール」は、「アミロイドβ」よりも、認知症を発症させる要因!?

ここまでの内容を簡単にまとめますと、サラダ油の主成分であるリノール酸が高温で加熱されると急激に増える「ヒドロキシノネナール」という毒性の物質が、体内に拡散すると、結果的に脳の神経細胞を死なせてしまう原因になるということなのです。

 

また、山嶋哲盛氏によれば「ヒドロキシノネナール」は、「サラダ油の主成分であるリノール酸が200℃前後に加熱されると急激に増え、これが体内に入ると、まるでドミノ倒しのように細胞膜のリン脂質を酸化し、ついには、神経細胞だけではなくあらゆる臓器の細胞を死に追いや」るそうです。

そして「脳の神経細胞は死んでしまい、最終的には「海馬」という「記憶の指令センター」が萎縮」してしまうと述べています。

 

さらに山嶋氏は、「神経細胞の酸化はうつ状態をひき起こすだけではなく、イライラしたり落ち込みやすくなったり、学習障害が起きたり、心の病を引き起こすリスクを高め」るともしています。

 

したがって、高齢者だけではなく、30~40代のまだ若いうちからの認知症の発症を防いでいくためには、サラダ油が多く使われている揚げ物やファストフード、加工食品などの食べ過ぎに気をつけ、油の選び方、摂り方を変えていくことが大切であるように思われます。

そのための具体案としては、たとえば、調理の際、サラダ油の使用量を減らし、代わりに、飽和脂肪酸が主成分のココナッツオイルやバター、ギーなどを使ってみることが挙げられます。

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

40代からの健康長寿&認知症予防対策

『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』 塩川水秋 著

AmazonKindleで販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「運動」はなぜ【40代からの健康長寿&認知症予防】に効果的なのか?

    認知症

    「運動」はなぜ<40代からの健康長寿&認知症予防>に効果的なのか?

    近頃、おうち時間がふえる一方で、深刻な運動不足に陥ってはいませ…

  2. ココナッツオイルがアルツハイマー型認知症の改善に効果的だとされる理由とは?

    認知症

    ココナッツオイルがアルツハイマー型認知症の改善に効果的な理由とは?

    ココナッツオイルを認知症予防にうまく利用してみませんか?…

  3. 油・脂質の摂り方でアトピーを治していく

    油の摂り方

    食用油の摂り方はアトピーを治していくためにとっても大切なわけ。

    アトピー改善のために植物油のとり方に気をつけてみませんか?…

  4. 中鎖脂肪酸MCTオイルは免疫力のアップにも効果的。

    油の摂り方

    MCTオイルはサラダ油の代わりに摂りたいヘルシーオイル。

    今回は、中鎖脂肪酸MCTオイルがサラダ油の代わりに摂りたいヘル…

  5. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    数年前からヘルシーなオイルとして注目されている「ギー(GHEE…

  6. ギー(ghee)をアトピーの改善にうまく役立てるための方法

    油の摂り方

    ギー(ghee)をアトピー改善にうまく役立てる方法とは?

    今回はギー(ghee)をアトピーの改善にうまく役立てるための方…

特集記事

  1. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果
  2. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  3. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  4. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  5. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

オススメ記事

  1. 無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  2. 『ブッダが説いたこと』は、お釈迦さまの基本的な教えを知るため…
  3. ついやってしまう「習慣化」の鍵を握るのは「状況」と「きっかけ…
  4. 苫米地英人『一生幸福になる 超訳「般若心経」 』で【空】を実…
  5. 『癒す心、治る力』から伝わる自然治癒力の可能性。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  2. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  4. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  5. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
PAGE TOP