ハチミツ

ジャラハニーの殺菌・抗菌効果が注目なわけ。

ジャラハニーの殺菌・抗菌効果

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はジャラハニーの殺菌・抗菌効果が注目なわけについてです。

西オーストラリアのハチミツである「ジャラハニー」には、健康に対する様々な効果・効能が期待できますが、ジャラハニーの代表的な効果は、殺菌・抗菌効果だと思われます。

 

一般的なはちみつにも殺菌効果がありますが、ジャラハニーの強い殺菌作用は、たとえば、切り傷などの軽い怪我を負ったとしても、患部に直接塗ることで治りを早めることも出来るといいますし、また、お湯に溶かして飲めば、喉の痛みやせきをやわらげ、口内炎などの炎症も抑える消炎作用もあるそうです。

さらに、ピロリ菌、ガンジタ菌、黄色状ブドウ球菌などの抑制に効果があるとされています。

 

ジャラハニーの天然の抗菌力は「TA」で示される。

ジャラハニー

このあたりのことは、ニュージーランドのハチミツである「マヌカハニー」とほぼ同様ですが、ジャラハニーの天然の抗菌力は、マヌカハニーと違い、主に「トータル・アクティビティー(TA)」という単位で表されています。

 

そのトータル・アクティビティー(TA)とは、消毒液として使用されるフェノール液と比較して、どのくらい抗菌力があるかをパーセンテージで表示した数値のことです。

オーストラリアのオーガニック基準で非加熱が原則のジャラハニーは、完全無農薬の「アクティブ・ジャラハニー」という名称で販売されていることが多いですが、ラベルには、

  • 「TA20+」
  • 「TA30+」
  • 「TA35+」

といったトータル・アクティビティーの数値が表示されています。そして、この値が高くなるにつれて、殺菌・抗菌作用の力も上がっていきます。

 

その一方で、殺菌作用が強いハチミツとして有名な「マヌカハニー」は、「MGO」や「UMF」という数値で表されます。

 

ジャラハニーの殺菌力は主に過酸化水素による。

ジャラハニー

では、なぜジャラハニーは、殺菌力を示すために「TA」という値が用いられるのでしょうか?

その理由は、マヌカハニーは特有の殺菌成分であるメチルグリオキサールの含有量によって、「MGO」や「UMF」の値が決められるからです。

一方、ジャラハニーの抗菌活性レベルは、メチルグリオキサールというよりも、過酸化水素の量によって決まってくるのです。

 

つまり、ジャラハニーには、マヌカハニーと同様、メチルグリオキサールが含まれている場合もありますが、ジャラハニーの殺菌力や抗菌作用は、主に、一般的なハチミツと同様、過酸化水素によるものなのです。

しかし、「TA30+」などの値が示されているジャラハニーには、一般的なハチミツよりも格段に強い殺菌力や抗菌作用があるとされているのです。

 

ジャラハニーの殺菌効果・抗菌作用

以上、ここまでジャラハニーの殺菌効果・抗菌作用について述べてきましたが、ジャラハニーの殺菌・抗菌効果は、喉のイガイガをやわらげたり、お肌に塗ることで、菌のバランスを整え、皮膚の炎症を改善していくことや美肌の実現などに役立ってくれると考えられるのです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 疲労回復

    読書の合間にはひとさじのハチミツがオススメ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

    エネルギー

    蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  3. 蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果

    ハチミツ

    蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. 知ってトクするマヌカハニーの花粉症対策効果とは?

    ハチミツ

    知ってトクするマヌカハニーの花粉症対策効果とは?

    「マヌカハニー」を花粉症対策のために有効活用してみませんか?…

  5. 「百花はちみつ~urizun~」は石垣島からの贈り物。

    ハチミツ

    「百花はちみつ~urizun~」は石垣島からの贈り物。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. マヌカハニー

    ハチミツ

    知っておくべきマヌカハニーの殺菌効果・抗菌作用とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓
  3. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

オススメ記事

  1. マインドフルネス瞑想についての間違いと正しい理解とは?
  2. ココアやチョコの原料「カカオ」ってそもそも何?【知っておきた…
  3. 【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコ…
  4. 甘露蜜(ハニーデュー)の効果・効能が健康維持に注目なわけ。
  5. 生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  3. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
  4. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  5. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

    生活習慣

    そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っておきたい】
PAGE TOP