テロメア・ストレス・マインドフルネス

マインドフルネス

テロメア・ストレス・マインドフルネス。

テロメアの短縮をもたらす「ストレス」への対策にはマインドフルネス瞑想が有効

今回はテロメアの短縮をもたらす「ストレス」への対策にはマインドフルネス瞑想が有効であるということを、『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳 NHK出版) を取りあげながら述べていきたいと思います。

 

近年、慢性的に続くことで心身を蝕む「キラーストレス」は、そのまま放置すると怖いことが明らかになってきていますが、肥満症や認知症などの生活習慣病や慢性炎症、うつ、アトピー、がんなどはどれも、広い意味でのストレスが関わっているのは確かだと思われます。

そして前回の記事「健康長寿のためには「ストレス」に対処せよ」では、

「ストレスが長く続けば、テロメアは短くなる。長期にわたる心理的に有害な状況からは、できるかぎり抜け出すのが賢明だ」としても、

「慢性的なストレスがかならずしもテロメアの損傷にはつながらないことが示されている」

ため、テロメアを短くしないために重要なのは、ストレスとどう向き合うかである、ということについて述べました。ストレスによる心身への影響は、自分がストレスをどう捉えようとするかで、変わってくるのです。

 

このことに関してエリザベス・ブラックバーン氏らは『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』のなかで、

「高いストレスのかかる出来事を経験すること自体が問題なのではない。そうした出来事が起こりもしないうちから、脅威を感じてしまうことが問題なのだ」

としています。

 

また、チャレンジするようにして、ストレスに対する反応を自ら変えることが、テロメアを守ることにもつながると述べましたが、『テロメア・エフェクト』においては、

「ストレスに出会っても、脅威反応をしない人もいる。ストレスをチャレンジ反応で迎え撃つことも可能なのだ」

と述べられています。

 

ちなみにこの「チャレンジ反応」に関しては、

 

チャレンジ反応が起きているとき、副腎からは適量のコルチゾールが分泌され、体のエネルギーが増す。だが、ストレス反応が起きているとき、副腎からは適量のコルチゾールが分泌され、体のエネルギーが増す。だが、ストレスを引き起こした出来事が終われば、脳はコルチゾールの分泌をすぐにストップする。これは、運動をしたときに経験するのに似た、強くて健全なストレス反応だ。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p110)

 

という記述がなされています。

 

ストレスからテロメアを守るための方法とは?

トレスからテロメアを守るための方法とはあえて立ち向かうようにすること

さらに、

  • 「チャレンジ反応は交感神経の活動を高めるので、かならずしもストレス感を減らしてはくれない。だがこれはポジティブな「落ち着きなさ」であって、あなたをもっとパワフルで集中した状態に押し上げる原動力だ」
  • 「チャレンジ反応はけっして、まやかしの活力剤ではない。「ストレスの原因がこんなにたくさん起こるなんて、本当に幸せだ」という過剰にポジティブな態度ともちがう。それは、たとえ今はつらくても、ストレスを自分の目的に合うように形づくれると理解することだ」

としています。

 

つまりストレスからテロメアを守るための方法とは、ストレスを脅威と見なして怖気づくのではなく、「人生に必須の一部」で避けられないものや試練として捉え、あえて立ち向かうようにすることなのです。

 

そして、エリザベス・ブラックバーン氏らは、

 

「打たれ強い思考は、自己受容とマインドフルネスを土台にした新しいセラピーの重要な要素だ。こうした療法は、思考そのものの変更を求めるのではなく、自分の考えとのつきあい方を変える手助けをするのだ」

 

とし、さらに、「テロメアの心得」として、

 

「人生の目的意識、楽観、ユニタスク、マインドフルネス、セルフ・コンパッションなどを通じてストレスへの耐性を高めれば、ネガティブな考えや過剰なストレス反応を抑えることができる」

 

ということを挙げています。

 

マインドフルネス瞑想はストレス対策として有効な方法のひとつ。

テロメア・エフェクト

このうち、特にマインドフルネス瞑想は、ストレスへの対処法としても有効であるとして、近年、注目を浴びています。

しかしストレス対策として大切なのは、困難な出来事に遭遇した際に、そのことで感じたストレスにのみ込まれ、あれこれと考えながらストレスを自ら引き延ばすのではなく、呼吸を深めながら、余計な判断を加えず、そのストレスにのまれている自分を観察するようにして、冷静に対処することなのです。

もちろん、うまくストレスに向き合って対処できれば、マインドフルネス瞑想だけにこだわる必要はありませんが、ストレスへ対処するための心のトレーニングとして、マインドフルネス瞑想は特に役に立ってくれると思われるのです。

 

 困難な出来事が過ぎ去ったあともストレスの悪影響を引き延ばしたいというなら、「考えすぎる」のは最適な方法だ。ストレスのもとになる出来事がとうに終わっていても、それについてくよくよ思い返しているかぎり、ストレスは体に居座り、血圧の上昇や心拍数の増加、コルチゾールの増加などを長期にわたって引き起こし続ける。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p138)

 ストレスや苦労は避けられない。それは、人生に必須の一部だ。人を愛したり世話したり、ものごとを心配したり危険を冒したりすれば、かならずストレスがともなう。ならば、人生を存分に生きるいっぽうで、自分を細胞を守るために、チャレンジ反応でストレスに対処するしかない。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p122)

 もし今度、招かざる感情が頭に入りこんできたのに気づいたら、次のことを試してみてほしい。まず目を閉じる。ふつうに呼吸をしながら、呼吸に意識を集める。何かの考えが頭の中に浮かんできたら、目撃者になったつもりでそれを見つめ、去っていくのを穏やかに待つ。頭に浮かんだ考え自体にも、それを思い浮かべてしまった自分自身にも、判断は極力下さない。注意をふたたび呼吸に戻し、息を吸って吐いてという自然な感覚に意識を集中させる。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p146)

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 無常を観察こそ、光。

    マインドフルネス

    無常を観察こそ、光。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えていますが、…

  2. 森林浴×マインドフルネスは肥満・コロナ太りの解消にもオススメ。

    森林浴

    森林浴×マインドフルネスは肥満・コロナ太りの解消にもオススメ。

    当ブログではこれからの時代のヘルスケア&セルフケアについて考え…

  3. ミトコンドリア

    活性酸素と健康長寿・アンチエイジングの関係とは?

    今回は活性酸素・フリーラジカルと健康長寿・アンチエイジングの関…

  4. マインドフルネス瞑想は繰り返し練習することで効果を発揮する。【いつもの脳を変える】

    生き方

    マインドフルネス瞑想は繰り返し練習することで効果を発揮する。【いつもの脳を変える】

    マインドフルネス瞑想を繰り返し練習することで、いつもの脳のパタ…

  5. 鶴見隆史『食物養生大全』

    健康

    『食物養生大全』は食事で現代病を解決していくための一冊。

    今回は『食物養生大全 「食」による病気治しの考証』(鶴見隆史 …

  6. 『お金2.0』でおカネの見方をアップデート

    お金・貨幣論

    コロナ禍の今こそ『お金2.0』でおカネの見方をアップデート。

    新型コロナウイルスが原因で、お金についての悩みや息苦しさを抱え…

特集記事

  1. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  2. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  3. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  4. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  5. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

オススメ記事

  1. いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるため…
  2. マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中の…
  3. ブッダの大切な教え<慈悲>とは?【ブッダの智恵で心の苦しみを…
  4. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  5. 1分間のマインドフルネス瞑想習慣がうつを遠ざける。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  2. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

    ハチミツ

    純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然でオススメ。
  3. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  4. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  5. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
PAGE TOP