ナトリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

ナトリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

ナトリウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

今回は知っておきたいミネラルの栄養学としてナトリウムの効果と働きについて述べていきたいと思います。

 

ナトリウムは、生体にとって極めて重要な電解質のひとつで、その多くが細胞の外側の血液や組織間液(細胞外液)に陽イオンとして存在しています。

また、ナトリウムの主な働きとしては、体液の浸透圧の維持があり、カリウムと相互に作用しながら、細胞膜を介した細胞内液と細胞外液の間の血漿浸透圧を一定に維持することで、循環血液量を調整しています。

 

さらに、神経細胞や心筋細胞などの電気的興奮性細胞を興奮させる働きや、グルコースやアミノ酸などの栄養成分を効率よく細胞内へ吸収する働きもあります。

 

ナトリウムは食塩としてスナック菓子やインスタントラーメンなどの加工食品に多く含まれています。それ以外では梅干しやしょうゆ、漬物などにも含まれています。

欠乏症に関しては、ナトリウムは塩素と結合した塩化ナトリウム(食塩)として食品から摂取されることが多いため、不足することはありませんが、大量の汗をかいた際に塩化ナトリウムが失われると、食欲不振や吐き気などが起こることがあるとされています。

 

一方、もし食塩を摂り過ぎた場合は、むくみや高血圧の原因になると言われています。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「酵素」は毎日の健康を目指していくために大切

    酵素

    「酵素」は毎日の健康を目指していくために大切な存在。

    当ブログでは人生100年時代のヘルスケアについて述べていますが…

  2. 乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    乳酸菌

    乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    今回は乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つ理由について述べてい…

  3. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?

    アレルギー改善やダイエット効果などが期待されている短鎖脂肪酸が…

  4. 現代人のためのサプリメントのトリセツとは?

    サプリメント

    サプリメントを健康生活に活かすためのトリセツとは?

    今回は、サプリメントをこれからの健康に活かすために、現代人のた…

  5. 当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は、ビタミンCの役割や効果・効能についてです。

    ビタミン

    知っておきたいビタミンAの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンAの役割や効果・効能についてです。一般…

  6. マグネシウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

    ミネラル

    マグネシウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

    今回は知っておきたいミネラルの栄養学としてマグネシウムの効果と…

特集記事

  1. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  2. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 
  4. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。
  5. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

オススメ記事

  1. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販…
  2. 低GIのアカシアはちみつでゆるやかな糖質制限。
  3. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。
  4. 蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果とは?
  5. 水と呼吸とマインドフルネス。(呼吸に気づくための画像集)

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】

    進化

    『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  3. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
  4. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  5. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    酵素ドリンク

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
PAGE TOP