殺菌・抗菌

プロポリスが美容・美肌の実現に役立つ理由とは?

プロポリス

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はプロポリスの効果が美容・美肌の実現に役立つ理由についてです。

プロポリスには健康に対する様々な効果・効能が期待できますが、美容や美肌の実現のためにもプロポリスは役立ってくれます。

ではなぜ、プロポリスには、美容・美肌効果が期待できるのかといえば、その理由は、プロポリスには、健康や美容に良いとされているポリフェノールの一種「フラボノイド」が多く含まれているからです。

このフラボノイドには非常に強い抗酸化作用があるとされています。抗酸化作用とは、体内の活性酸素が増えすぎるのを抑える働きのことで、もしこの活性酸素が増えすぎてしまうと、細胞の老化が促進し、お肌にシミやシワが出来やすくなってしまいます。

 

プロポリスが美容・美肌の実現に役立つ理由。

プロポリスの美容・美肌のための利用方法

しかし、抗酸化作用があるフラボノイドがこの活性酸素を抑えることで、シワやシミを予防することが期待出来るのです。

また、フラボノイドをはじめとしたポリフェノールは、活性酸素による老化を防ぐと言う意味でのアンチエイジングにも効果的です。

さらに、プロポリスに含まれるビタミンやミネラルなどの栄養群は、代謝のために必要不可欠ですし、肌の細胞の生まれ変わりを促進するといわれています。

 

それに加えて、プロポリスがもつ強い殺菌・抗菌作用も、整菌につながり、美容や美肌のために役立ってくれると考えられます。

しかも、プロポリスは抗炎症効果も高いので、ニキビや湿疹に対しても有効だと言われています。

 

プロポリスの美容・美肌のための利用方法とは?

プロポリスをハチミツやマヌカハニーと混ぜて皮膚に塗布するのもオススメ

プロポリスは、原液を飲み物等に数滴垂らして飲むことが一般的ですが、お肌の健康のために皮膚に直接塗布することもできます。

しかし、直接皮膚に塗ることに抵抗がある方は、市販されている馬油などに混ぜて塗るのも効果的ですし、同じく美容・美肌効果が期待できる生ハチミツマヌカハニーと混ぜて皮膚に塗布するのも、おすすめです。

 

ただし、プロポリスは製品によってはアルコール刺激が強い場合がありますし、人によっては、皮膚に痒みや赤身が生じるアレルギー反応を起こす場合があります。

また、プロポリスが美容や美肌のために良いとはいっても、特にお肌はデリケートな部分であり、クリームにしろ、保湿剤にしろ、「合う・合わない」があります。

そのため、特にプロポリスをお肌に塗布する場合は、最初にパッチテストを行うことをオススメします。

 

以上、ここまでプロポリスの美容・美肌効果について述べてきましたが、抗菌効果や抗酸化作用が強いプロポリスを、整菌やアンチエイジングのために利用するなど、美容・美肌の実現のためにぜひ試してみてください。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 効果・効能

    プロポリスが虫歯や歯周病、口臭を予防する。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)

    ハチミツ

    甘露蜜(ハニーデュー)の効果・効能が健康維持に注目なわけ。

    数あるハチミツのなかでも、甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の栄養…

  3. 8月3日はハチミツの日(2019)。

    ハチミツ

    生ハチミツはダイエットにも効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. ハチミツ

    ジャラハニーの殺菌・抗菌効果が注目なわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. マヌカハニー

    ハチミツ

    知っておくべきマヌカハニーの殺菌効果・抗菌作用とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. マヌカハニー

    ハチミツ

    マヌカハニーは腸内細菌のバランスを整える。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  2. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す
  3. ストレスに負けない脳を育てるには? 科学が導くメンタル強化のための習慣。
  4. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

オススメ記事

  1. 孤独感につきまとわれることの問題点とは? 『孤独の科学』
  2. 「一切皆苦」ブッダの教え<苦>とは?【ブッダの智恵で心の苦し…
  3. 心と身体へのアプローチが「うつ」をやわらげる。
  4. 腸内環境の改善は免疫力を確実に高めるワケ。【腸活が免疫力をア…
  5. その「運が悪い」は、本当に「運」のせいなのか?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 日々のセルフケアは、ヒーリングミュージック、クリスタルボウル、シンギングボウルの音の響きで。

    ストレス解消法

    日々のセルフケアは、ヒーリングミュージック、クリスタルボウル、シンギングボウルの…
  2. アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?

    生活習慣

    アトピーを治すために焦らず続けていきたい生活習慣とは?
  3. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
  4. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  5. 西田文郎『命と脳』は人工知能時代に必読の一冊。【書評・レビュー】

    成功法則

    西田文郎『命と脳』は人工知能時代の人類の成功と幸せのために必読。【読書感想・書評…
PAGE TOP