忙しい年末、自律神経のバランスが乱れがちな時は優しいせせらぎ音を聴くのがオススメ。

メンタルヘルス

忙しい年末、自律神経のバランスが乱れがちな時は優しいせせらぎ音を聴くのがオススメ。

忙しい年末、自律神経のバランスが乱れがちな時は優しいせせらぎ音を聴くのがオススメ。

年末になると何かと気持ちがザワザワしませんか?

今回は、冬で寒くて自律神経のバランスが乱れ気味、しかも師走で何かとせわしなく、神経がざわつく・メンタルが不調という時は、しばらくのあいだ、川のやさしいせせらぎ音に耳を傾けてみるのがオススメであるということについてです。

 

私自身、これまでは冬になると自律神経のバランスが乱れがちになり、呼吸も浅くなってつい苛々してしまうことが多かったのですが、ここ数年は、メンタルケアのために、たとえ寒くても地元の広瀬川におもむき、呼吸を意識しながら、水の様相を観察したり、川のせせらぎ音に耳を傾けたりするようにしています。

 

 

ちなみに自室にこもっている時は、YouTubeの以下のような動画の自然音を聴くだけで癒される思いがします。

 

https://www.youtube.com/watch?v=ykc63yDeCCY&t=1904s

https://www.youtube.com/watch?v=sybOJvqvQ6s&t=476s

 

 

年末になるとなんだか気持ちが落ち着かない、リラックスできない、イライラする・・・そういう時は、呼吸を整えながら、しばらく優しい川のせせらぎ音に耳を傾けてみるのがおすすめです。

 

年末のお忙しい中ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます😊

 

写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

『せせらぎ×マインドフルネスの記憶 広瀬川風景写真集2』、Amazon Kindleで販売中です(^^♪

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

    孤独論

    瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

    「自己肯定感」や「安全基地」は、すぐに得られるものではなく、瞑…

  2. 「運が悪い」時は、ポジティブ思考は難しいワケ。

    毎日の生活のなかの「どういうわけか運が悪い」「ツイてない……」…

  3. せせらぎマインドフルネス×いつも今・ここにある【呼吸】に気づくための言葉。
  4. クリスタルボウルの音は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

    うつ

    クリスタルボウルの音色は「うつ」な気分の時にオススメ。【不眠症対策にも】

    当ブログでは令和の時代のセルフケアについて述べていますが、今回…

  5. 「運」の良し悪しは客観というより「主観」であるワケ。【運が悪いを変える生き方】

    「運」の良し悪しは客観というより「主観」であるワケ。【運が悪いを変える生き方】

    毎日マインドフルネスを実践することで「運が悪い」を変えてみませ…

  6. ストレスで「イライラしやすい」と「発達性トラウマ」との関係とは? 『その生きづらさ、発達性トラウマ?』を読む2

特集記事

  1. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。
  2. 『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』
  3. 自然音の<メンタルに効くポジティブな効果>とは?【知ってトクする】
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方…
  2. 毎年つら~い花粉症の症状と腸内環境の関係とは?
  3. マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つの…
  4. プロポリスが虫歯や歯周病、口臭を予防する。
  5. 運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  2. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  3. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  4. ミトコンドリアであなたのエネルギーを劇的に増やすための科学的アプローチとは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアであなたのエネルギーを劇的に増やすための科学的アプローチとは?
  5. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
PAGE TOP