『幸福の哲学』

哲学

幸福は「なる」のではなく、すでに「ある」-『幸福の哲学』

幸福の哲学

「幸福」とはどういうことか、これまでに考えたことがありますでしょうか?

今回は『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』(岸見一郎 著 講談社現代新書)を、令和の時代のこれからの幸福を考えるために、ご紹介してみたいと思います。

 

幸福とは何か、という問題に答えを出すのはなかなか難しいですが、アドラー心理学研究の第一人者であり、ベストセラー『嫌われる勇気』などの著者としても知られている岸見一郎氏の『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』においては、「幸福」とは「なる」ものではなく、人は「何かの実現を待たなくても、成功しなくても、すでに幸福で<ある>」ということが示されています。

 

幸福は幸運とは違うということ、人は何かの出来事によって幸福になるのでも、不幸になるのでもないということ。すでに人は今ここで幸福である。このことは、ちょうど人の価値が生産性にではなく、生きていることにあり、今のままの自分以外の何者かにならなくてもいいことに呼応している。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p217)

幸福になる、あるいは、なれるというのは、目下、幸福ではないということである。成功や名誉、富などは幸福の条件ではなく、幸福であるためには必要ではない。それがあっても困るわけではないが、何かの実現を待たなくても、成功しなくても、すでに幸福で<ある>のであり、何かが人を幸福にするのではない。反対に、何かの出来事が人を不幸にするのではない。不幸の条件もないのである。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p224)

 

大事なのは、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくこと。

大事なのは、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくこと。

大切なのは、どこか遠くに幸福を探しに出かけたり、ふいに幸運が訪れることを期待したりすることでもなく、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくことだと思われます。

しかしそのためには、SNSの「いいね!」の数など、他人の評価を気にせず、自分らしく生きることも必要になってくるのです。

つまり、他人に自分はどう思われているかといったようなことが気になっている限り、今ここにいるありのまま自分の(お金とは関係ない)価値に気づくことが出来ないため、幸福な生き方を実現するのは難しいように思われるのです。

 

 他者に煽られたり、流されたりすることなく、自分がしようとしていることの目的を見極めようとする人は、主体的に幸福を選択することができる。そのような人は、皆が進むのと同じ方へと向かって歩いていこうとはしないことがある。皆が酔っているのに、その一人だけが醒めている。皆が成功を目指していても、日常のささやかな幸福があることを知っている。そのような人が為政者にとって好ましくない人であることは間違いない。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p64)

 人からよく思われなくても、また、低い評価しかされなくても、そのことは自分の本質には関係がない。自分の課題は価値ある自分になるように努めることだけである。他者の評価を気にしたり、他者の期待に添おうとすることでは、ない。

他者からどう思われるかを気にしている限り、自分を評価する他者に依存することをやめられない。他者からの評価を待たず、自分で自分の価値を認められること、決められることこそ自立である。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p143~144)

 嫌われることも含めて、他者の評価を恐れず、他者の評価から自由にならなければならない。誰も嫌われたくはないが、もしまわりに自分を嫌う人がいるとすれば、嫌われることは自分が自由に生きていることの証であり、自由に生きるために支払わなければならない代償であると考えなければならない。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p157)

 

幸福な生き方への鍵は、人からどう思われるかではなく、「主体的に幸福を選択すること」

『幸福の哲学』

本書『幸福の哲学』のなかで岸見一郎氏は、「人からどう思われるかを幸福の基準としている限り、自分の人生を生きることはできない」と述べていますが、時に「嫌われる勇気」をもち、他人の評価を気にせずに、「主体的に幸福を選択すること」が、いつの時代でも、幸福な生き方を実現するための鍵であり、幸福への第一歩になっていることは確かだと思われます。

(もちろん、ここでいう「嫌われる勇気」とは、他人が嫌がるような迷惑行為を行うことを意味するわけではありません)。

 

そのため、いまの時代を生きることに何らかの不安を抱えている方や、他人からの視線やSNSの「いいね!」の数、もしくは自分は他人からどう思われているか、ということばかりが気になっている方は、この岸見一郎氏の『幸福の哲学』を一読してみると、もしかしたら、何か新しい気づきや、生き方を変えるためのきっかけが与えられるかもしれません。

また、以前の記事でご紹介した、自分時間の恢復(かいふく)の重要性について述べられている『生き方と哲学』と併読してみると、より幸福な生き方への理解が深まると思います。

 

「明日も幸福が持続するかどうかはわからない。どうなるかはわからないとしても、今ここで感じている幸福には意味があるのだ。」

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』講談社現代新書)

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 信念を変えれば人生を変えられる

    細胞

    信念を変えれば人生を変えられるー『思考のすごい力』2

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は、前回…

  2. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    アレルギー・花粉症

    不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラムとは?

    今回は体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート…

  3. 『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    ケイ素

    『難病を克服する珪素の力』はケイ素の効果・効能について詳しく述べた一冊。

    今回は、伊藤寛喜・菅野光男・寺沢充夫氏らによる『難病を克服する…

  4. 腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方

    腸内フローラ

    『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さを学ぶのに最適。

    今回は今年ハヤカワノンフィクション文庫にもなった『腸科学 健康…

  5. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    腸活・腸内環境

    土を食べろ!?ー『すべての不調をなくしたければ除菌はやめなさい』

    執拗な除菌や殺菌は、果たして腸活や腸の健康維持のために必要なの…

  6. 「運動」は今すぐ長寿遺伝子を働かせるために効果的 - 『ライフスパン 老いなき世界』3

    運動

    「運動」は今すぐ長寿遺伝子を働かせるために効果的 – 『ライフスパン 老いなき世界』3

    人生100年時代に健康長寿を実現するための効果的な方法について…

特集記事

  1. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  2. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  3. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

オススメ記事

  1. 【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシ…
  2. 『病気が教えてくれる、病気の治し方』から病気とは何かを考える…
  3. アルツハイマー病の原因「アミロイドβ」はなぜ蓄積してしまうの…
  4. ブッダの大切な教え<縁起>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみ…
  5. 「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。
  2. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  3. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
  4. 電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただいております!!
  5. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
PAGE TOP