『幸福の哲学』

哲学

幸福は「なる」のではなく、すでに「ある」-『幸福の哲学』

幸福の哲学

「幸福」とはどういうことか、これまでに考えたことがありますでしょうか?

今回は『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』(岸見一郎 著 講談社現代新書)を、令和の時代のこれからの幸福を考えるために、ご紹介してみたいと思います。

 

幸福とは何か、という問題に答えを出すのはなかなか難しいですが、アドラー心理学研究の第一人者であり、ベストセラー『嫌われる勇気』などの著者としても知られている岸見一郎氏の『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』においては、「幸福」とは「なる」ものではなく、人は「何かの実現を待たなくても、成功しなくても、すでに幸福で<ある>」ということが示されています。

 

幸福は幸運とは違うということ、人は何かの出来事によって幸福になるのでも、不幸になるのでもないということ。すでに人は今ここで幸福である。このことは、ちょうど人の価値が生産性にではなく、生きていることにあり、今のままの自分以外の何者かにならなくてもいいことに呼応している。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p217)

幸福になる、あるいは、なれるというのは、目下、幸福ではないということである。成功や名誉、富などは幸福の条件ではなく、幸福であるためには必要ではない。それがあっても困るわけではないが、何かの実現を待たなくても、成功しなくても、すでに幸福で<ある>のであり、何かが人を幸福にするのではない。反対に、何かの出来事が人を不幸にするのではない。不幸の条件もないのである。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p224)

 

大事なのは、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくこと。

大事なのは、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくこと。

大切なのは、どこか遠くに幸福を探しに出かけたり、ふいに幸運が訪れることを期待したりすることでもなく、生きていること自体がすでに「幸福」である、と気づくことだと思われます。

しかしそのためには、SNSの「いいね!」の数など、他人の評価を気にせず、自分らしく生きることも必要になってくるのです。

つまり、他人に自分はどう思われているかといったようなことが気になっている限り、今ここにいるありのまま自分の(お金とは関係ない)価値に気づくことが出来ないため、幸福な生き方を実現するのは難しいように思われるのです。

 

 他者に煽られたり、流されたりすることなく、自分がしようとしていることの目的を見極めようとする人は、主体的に幸福を選択することができる。そのような人は、皆が進むのと同じ方へと向かって歩いていこうとはしないことがある。皆が酔っているのに、その一人だけが醒めている。皆が成功を目指していても、日常のささやかな幸福があることを知っている。そのような人が為政者にとって好ましくない人であることは間違いない。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p64)

 人からよく思われなくても、また、低い評価しかされなくても、そのことは自分の本質には関係がない。自分の課題は価値ある自分になるように努めることだけである。他者の評価を気にしたり、他者の期待に添おうとすることでは、ない。

他者からどう思われるかを気にしている限り、自分を評価する他者に依存することをやめられない。他者からの評価を待たず、自分で自分の価値を認められること、決められることこそ自立である。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p143~144)

 嫌われることも含めて、他者の評価を恐れず、他者の評価から自由にならなければならない。誰も嫌われたくはないが、もしまわりに自分を嫌う人がいるとすれば、嫌われることは自分が自由に生きていることの証であり、自由に生きるために支払わなければならない代償であると考えなければならない。

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』 p157)

 

幸福な生き方への鍵は、人からどう思われるかではなく、「主体的に幸福を選択すること」

『幸福の哲学』

本書『幸福の哲学』のなかで岸見一郎氏は、「人からどう思われるかを幸福の基準としている限り、自分の人生を生きることはできない」と述べていますが、時に「嫌われる勇気」をもち、他人の評価を気にせずに、「主体的に幸福を選択すること」が、いつの時代でも、幸福な生き方を実現するための鍵であり、幸福への第一歩になっていることは確かだと思われます。

(もちろん、ここでいう「嫌われる勇気」とは、他人が嫌がるような迷惑行為を行うことを意味するわけではありません)。

 

そのため、いまの時代を生きることに何らかの不安を抱えている方や、他人からの視線やSNSの「いいね!」の数、もしくは自分は他人からどう思われているか、ということばかりが気になっている方は、この岸見一郎氏の『幸福の哲学』を一読してみると、もしかしたら、何か新しい気づきや、生き方を変えるためのきっかけが与えられるかもしれません。

また、以前の記事でご紹介した、自分時間の恢復(かいふく)の重要性について述べられている『生き方と哲学』と併読してみると、より幸福な生き方への理解が深まると思います。

 

「明日も幸福が持続するかどうかはわからない。どうなるかはわからないとしても、今ここで感じている幸福には意味があるのだ。」

(岸見一郎『幸福の哲学 アドラー×古代ギリシアの智慧』講談社現代新書)

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる)

    メンタルヘルス

    瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる)

    春がおとずれるたびに、メンタルが不調でこれからの生活に不安を感…

  2. 腸活・腸内環境

    『「腸の力」であなたは変わる』で現代病予防。

    今回はデイビッド・パールマター/クリスティン・ロバーグ氏の『「…

  3. ダイエットの科学 「これを食べれば健康になる」のウソを暴く

    痩せ菌ダイエット

    『ダイエットの科学』は「「これを食べれば健康になる」のウソを暴く」。

    今回は2017年に白揚社から出版された『ダイエットの科学 「こ…

  4. 21世紀の健康はエネルギーに注目ー『未来を救う「波動医学」』

    健康

    21世紀の健康はエネルギーに注目ー『未来を救う「波動医学」』

    今回は、『未来を救う「波動医学」 瞬時に診断・治療し、痛みも副…

  5. マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』
  6. 「原始人食」が病気を治す

    健康

    『「原始人食」が病気を治す』は「食」の常識を覆すための一冊。

    今回は『「原始人食」が病気を治す ヒトの遺伝子に適合した物だけ…

特集記事

  1. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  2. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

オススメ記事

  1. ひとり時間を大切にするための<マイ・スペース>とは? 『「孤…
  2. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。
  3. ブッダの教え<四聖諦>とは? 【ブッダの智恵で心の苦しみを減…
  4. 「老けるストレス」と「若返るストレス」【お金をかけずに健康長…
  5. 『運力 あなたの人生はこれで決まる』で好運を引き寄せるには?…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  2. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  3. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    酵素ドリンク

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  5. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
PAGE TOP