、断食(ファスティング)による食べない健康法で免疫力アップ

断食(ファスティング)による食べない健康法で免疫力アップ。

断食(ファスティング)による食べない健康法で免疫力アップ

今回は、断食(ファスティング)による食べない健康法が、免疫力アップにつながる、ということです。

前回の記事では半日断食(ファスティング)が病気予防にオススメである、ということについて述べましたが、時々、食べない健康法として、断食(ファスティング)を行うことは、免疫力のアップにもつながるように思います。

断食(ファスティング)による食べない健康法と免疫力の関係について詳しく述べているのは、医師の石原結實氏です。

 

石原結實医師は、『「食べない」健康法』(PHP文庫)のなかで、

 

 食べすぎはありとあらゆる病気の患者を増やし、いくら医師が増えても、医学が発達しても対処できない症状を招く。

なぜなら「食べすぎ」は、免疫力を低下させるからだ。「免疫」とは文字通り、「疫=病気」を免れるために、体に備わった能力のことである。簡単に言えば、我々の体の血液の中を勝手に泳ぎ回っている「白血球」というアメーバ様の単細胞生物の力のことを言う。

(中略)

我々が、お腹一杯に飲食すると、食物中の栄養素が胃腸から血液に吸収されて、血液中の栄養状態もよくなる。すると、それを食べた白血球も満腹になり、外からバイ菌やアレルゲンが侵入してきても、体内でガン細胞が発生しても十分に、食べようとしない。つまり、「免疫力」は落ちるのである。

逆に、我々が空腹の時は、血液中の栄養状態も低下し、白血球も充分に栄養を摂れず空腹になるので、バイ菌やアレルゲン、ガン細胞を貪食、処理する能力が高まる。つまり、免疫力は増強するのである。

(石原結實『「食べない」健康法』)

 

と、述べています。また、フランスの医師であるフレデリック・サルドマン氏が『薬のいらない生き方』(サンマーク出版)のなかで、

 

からだの細胞の奥底には、おどろくべき力が眠っています。それを使えば、まるで自己再生するかのように、からだを若返らせることができます。

この力を目覚めさせるいい方法があります。それは、短時間の断食を定期的にくりかえすことです。

(フレデリック・サルドマン『薬のいらない生き方』山田美明 訳 p54)

 

と述べている点も、注目に値します。

 

食べない時間を作るための断食を行うことはお金がかからない健康法

前回の記事「半日断食(ファスティング)が病気予防にオススメである」でも述べましたが、時々、半日程度、食べない時間を作るための断食(ファスティング)を行うことは、お金がかからない究極の健康法のひとつだといえそうです。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「うつ」を予防するための食事

    うつ

    「うつ」を予防するための食事のポイントとは?

    今回は「うつ」を予防するための食事について述べていきたいと思い…

  2. 蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果

    ハチミツ

    蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. 糖質制限は炭水化物を減らすではなく選ぶ

    糖質制限

    糖質制限は炭水化物を減らすではなく「選ぶ」が大切。

    毎日の食生活のなかで、糖質をからだに必要な分だけしっかり摂って…

  4. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  5. トランス脂肪酸が体に悪いわけ

    食品添加物

    トランス脂肪酸が体に悪いのは本当なワケ。

    今回はトランス脂肪酸が体に悪い理由についてです。最近、…

  6. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。
  2. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  3. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す
  4. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

オススメ記事

  1. マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中の…
  2. 『お金が教えてくれること』を読んでから始めるクリエイティブな…
  3. 21世紀・令和の健康実現は<バランス>が大切。【2023年版…
  4. 🍯はちみつは殺菌効果が強い🍯【知ってトクする】
  5. 甘酒はゆるやかな糖質制限にもオススメなわけ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  2. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
  3. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  4. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    発酵食品

    発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  5. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
PAGE TOP