水素(H2)がミトコンドリアを活性化する理由とは?

水素(H2)がミトコンドリアを活性化する理由とは?

水素がミトコンドリアを活性化する理由

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について考えていますが、今回は水素がミトコンドリアを活性化する理由について述べていきたいと思います。

ミトコンドリアを活性化するのに、「水素」は注目であるように思われますが、ここでいう「水素」とは<水素水>などに含まれている「水素分子(H₂)」のことです。

この「水素分子(H₂)」はミトコンドリアを活性化し、ダイエットやアンチエイジングにも効果的だとして数年前から話題になっています。

では、なぜ水素(H₂)がミトコンドリアを活性化してアンチエイジングなどにも効果的なのかといえば、水素には老化の原因である活性酸素を除去する働きがあるからです。

 

活性酸素は、ミトコンドリアが「ATP」と呼ばれるエネルギー通貨を生み出す際に、どうしても生じてしまうものです。

また、活性酸素には、

  • スーパーオキシドラジカル
  • 過酸化水素
  • 一重項酸素
  • ヒドロキシルラジカル(ハイドロキシルラジカル)

といった種類があり、それぞれ性質が違い、違った悪さをするとされています。しかし活性酸素のなかで特に凶暴なのはヒドロキシルラジカルだといわれているのです。

 

水素分子は活性酸素「ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去する。

水素分子は活性酸素「ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去する。

「ヒドロキシルラジカル」に関しては、「スーパーオキシドラジカル」の100倍もの酸化力を持つとも言われ、「悪玉」の活性酸素として、遺伝子や細胞膜を傷つける主な原因になっています。

しかし水素分子(H₂)は、細胞内の必要な場所に素早く到達して、悪玉活性酸素である「ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去するという特質があることが、日本医科大学教授の太田成男氏の研究チームによって明らかになったのです。

 

また太田成男氏は、ミトコンドリアの研究者として知られており、『体が若くなる技術 ミトコンドリアを増やして健康になる』『水素水とサビない身体 悪玉活性酸素は消せるのか』などの著作があります。

 

ミトコンドリア

その太田成男氏は、瀬名秀明氏との共著『ミトコンドリアのちから』のなかで、水素に関して、以下のように述べています。

 

 培養細胞にアンチマイシンAという物質を添加すると、第4章でも述べた電子伝達系の複合体の働きが一部阻害されて、スーパーオキシドや過酸化水素が発生し、さらにそこからヒドロキシルラジカルもできてくる。それら活性酸素の発現量を、細胞の染色技術を駆使して測定しつつ、溶液に溶かした水素ガス(水素分子)を添加したときにどうなるかを調べた。すると水素ガスはヒドロキシルラジカルだけを選択的に減らすことが確かめられた。

(太田成男・瀬名秀明『ミトコンドリアのちから』 p220)

 

しかも水素分子はミトコンドリアの中だけでなく核の中のヒドロキシルラジカルも除去して、細胞のミトコンドリアと核の両方を守ることもわかったのである。これは水素分子が非常に小さいため、生体の脂質膜を容易に通り抜けることができるからだ。他のいくつかの測定方法でも注意深く調べてみたが、やはり水素分子がヒドロキシルラジカルを選択的に除去し、スーパーオキシドや過酸化水素には影響を及ぼさないという結果が得られた。

(同 p220~221)

 

水素は活性酸素を除去してミトコンドリアを活性化する。

ここまでわかった 水素水最新Q&A

「ヒドロキシルラジカル」のような悪玉の活性酸素はミトコンドリアの機能低下の原因にもなりますから、もし水素によってヒドロキシルラジカルだけが除去されれば、その分、ミトコンドリアも元気に活動できるようになるのです。

 

また、太田成男氏は『ここまでわかった 水素水最新Q&A』のなかで、「水素水を飲むと胃からグレリンというホルモンが出て、脳神経を護ったり、副交感神経を優位にしたりする」と述べていますが、「最近は、グレリンがミトコンドリアを活発にすることもわかっています」としていることも注目に値します。

 

さらに、動物実験とヒトへの臨床試験によって確認された、水素分子がもたらす医療効果としては、以下などが挙げられています。

 

  • 糖尿病の改善
  • 酸化ストレス抑制
  • アレルギー性疾患抑制
  • 神経変性疾患抑制(パーキンソン病、アルツハイマー病など)
  • 動脈硬化抑制
  • 放射線障害抑制
  • 薬剤副作用抑制
  • 腎機能/腎移植障害抑制

(参考 深井有『水素分子はかなりすごい』)

 

ところが、水素分子(H₂)が含まれた水素水が社会的ブームになると共に、水素水の健康効果に関しては極めて怪しいとする言説も広まるようになりました。

そのため、水素水には本当に健康に対する効果があるのかどうか、懐疑的になっている方も多いのではないでしょうか?

 

しかし太田成男氏は『ここまでわかった 水素水最新Q&A』の「はじめに」で、以下のように述べていることは、傾聴に値するように感じます。

 

 今までの研究結果の中には、従来の医薬品と水素の効果を比較して、医薬品をしのぐ結果が発見された例がたくさんあります。しかも、副作用がほとんど認められません。効果が顕著であればあるほど副作用があるというのが従来の常識でしたから、今までの常識とはずいぶん違います。

少なくとも、動物実験においては、水素の効果は間違いないと断言できる段階にまで達しています。

これらの研究を実際にヒトに応用するとなると、臨床試験が必要となります。ヒトを対象とすると、さらに慎重に慎重を重ねなくてはなりません。

現在は、先導的研究として臨床試験の20歳以上の論文がすでに発表され、これから次々とヒトを対象とした研究結果が報告されることになっています。

おそらく、近い将来には、多くの病気の治療と病気発症のリスク低減について、ヒトに対して有効であると理解されるようになるでしょう。

(太田成男『ここまでわかった 水素水最新Q&A』p15~16)

 

水素はミトコンドリアの活性化のために必要?

水素はミトコンドリアの活性化のために必要?

もちろん、水素分子が含まれた水素水や水素サプリメントの効果効能に関する、健康に対してのエビデンスは、揃ってきているとはいえ、まだ研究途中であるため、水素の効果効能を信じるかどうかは、人それぞれに委ねられると思います。

しかしミトコンドリアの観点から見れば、活性酸素のうちの「ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去する抗酸化作用のある水素(H2)は、ミトコンドリアを元気にする生活のために必要だと当ブログでは考えています。

 

また、「プラシーボ」ではなく、もし科学的真実によって水素水の健康効果が確かに示されるならば、超高齢社会を迎える日本において、水素水を単なる流行で終わらせてしまうのは非常にもったいないとも思われます。

つまり、もし水素水の健康効果が確かであれば、来たるべき未来の医療のために、水素分子(H2)は役立ってくれると思われるのです。

 

 現段階では、水素水の商品は清涼飲料水の範疇の食品です。「ただの水」ではなく、水素が入っている清涼飲料水です。水素水という清涼飲料水を販売しても、法律的には何の問題もありません。

また、水素ガスは、食品の形状をしていないので、体内に吸入してはダメだという規制はないようです。安全性という点で問題になる可能性は少なからずあるでしょう。

科学的真実は、社会の仕組みによって変わることはありません。

しかし、水素水の効果がますます明確になって、科学的真実の域に達しても、人類がその恩恵を受けるのは、社会的な合意が必要なのです。

(太田成男『ここまでわかった 水素水最新Q&A』p17)

ここまでわかった 水素水最新Q&A

 

水素水の効果効能を信じるかどうかは人それぞれで良いと思いますが、「水素水」の効果効能を最初から「インチキ」「オカルト」だと決めつけてしまうことは、もしかしたら、ミトコンドリアを活性化することによる医療への可能性を奪ってしまうのかもしれません。

 

株式会社日本トリムの電解水素水整水器を導入中

日本トリムの電解水素水整水器

ちなみに、我が家ではミトコンドリアの健康のために株式会社日本トリムの電解水素水整水器を導入しています。

もし水素水生活を始めたい場合は、お値段も手ごろで長期的には経済的な、株式会社日本トリムが販売する【トリムイオンNEO】などの電解水素水整水器がオススメです。



 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    「活性酸素」がミトコンドリアの機能を低下させる。

    今回は、「活性酸素」がミトコンドリアの機能…

  2. 「プーファ」フリーであなたはよみがえる! 生命場を歪ませるアルデヒド

    ミトコンドリア

    『「プーファ」フリーであなたはよみがえる!』は健康常識を疑うための一冊。

    今回は﨑谷博征氏の『「プーファ」フリーであなたはよみがえる! …

  3. ミトコンドリア

    ミトコンドリアの活性化でアンチエイジング&老化予防。

    自然な老いを受け容れつつも無駄な老化を防ぐという意味での、「健…

  4. ミトコンドリア

    空腹力がミトコンドリアを強くする・増やす。

    時々食べない時間をつくることで空腹を感じることは、ミトコンドリ…

  5. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. 糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しかった

    ミトコンドリア

    『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』から考える糖の重要性。

    今回は『糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しか…

特集記事

  1. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】
  2. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ
  3. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  4. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  5. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

オススメ記事

  1. 「うつ」にも関わる【脳の炎症】を抑えるための生活習慣とは?
  2. 感覚をマインドフルに観察することは反応しない練習ー『なぜ今、…
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方…
  4. 「アッカーマンシア ムシニフィラ」という痩せ菌を増やすには?…
  5. うつを治していくための糖質制限とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』Kind…
  2. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

    生き方

    『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教…
  5. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

    孤独論

    瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
PAGE TOP