甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)

甘露蜜(ハニーデュー)の効果・効能が健康維持に注目なわけ。

甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の効果効能

数あるハチミツのなかでも、甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の栄養効果についてご存知でしょうか?

当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の効果・効能が健康維持のために注目なわけについてです。

 

甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)とは、木の樹液を吸った昆虫(カイガラムシ、アブラムシなど)が分泌する液を、ミツバチが集めてハチミツにしたものです。

そして、この甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)は、一般的なはちみつに比べて、酵素が特に豊富だとされています。

その理由は、まず、吸った樹液を昆虫が分泌した酵素で分解し、さらに、ミツバチも自らの酵素を分解のために加えるからです。

 

また、ミネラル、アミノ酸、フラボノイド、有機酸なども多く含まれており、甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の薬効はドイツを中心にヨーロッパではよく知られているそうです。

さらに抗酸化物質であるポリフェノールや腸内の善玉菌を増やすオリゴ糖も豊富に含み、しかも抗菌力もマヌカハニーに匹敵するほどだというから驚きです。

そのため、甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の効能をうまく利用することは、栄養補給だけではなく、アンチエイジングや美容、腸内環境の改善などにも効果的だと考えられます。

 

甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)に期待出来る効果・効能

甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)

  • 抗炎症効果
  • 皮膚や粘膜の再生効果
  • 解毒作用
  • 免疫強化作用
  • 整腸下剤作用

(参考 前田京子『はちみつ日和』)

 

ちなみに甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)のお味は、黒蜜を舐めたような甘さとコクがありますが、甘露蜜の種類によっては少しクセがあって食べにくいと感じることがあるかもしれません。

 

甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)ヨーグルト

その場合は、ヨーグルトと混ぜると、非常に食べやすくなるうえ、その風味も絶妙になりますので、甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)を食べにくいと感じた場合は、お気に入りのヨーグルトと混ぜるのがオススメです。

 

甘露蜜をヨーグルトと混ぜる

以上、ここまで甘露蜜(ハニーデュー・ハニー)の効果・効能について述べてきましたが、まだまだ日本ではあまり知られていない甘露蜜をうまく毎日の食生活に採り入れることは、日頃の健康維持のためにもお勧めです。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

ミエリツィア ピエモンテの森のハチミツ
こちらはミエリツィア ピエモンテの森のハチミツ。

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. マイファームハニー

    ハチミツ

    マイハニーのマイファームハニーは本物の純粋はちみつ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーのオススメの食べ方は?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    ネクターフローのハチミツがおすすめなわけ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)

    当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方…

  5. はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    疲労回復

    はちみつで脳のエネルギーチャージ&疲労回復。

    脳の疲労回復にはハチミツがイイってご存知でしょうか❓当…

  6. シナモン

    ハチミツ

    ハチミツとシナモンのコラボは健康維持に効果的。

    当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方…

特集記事

  1. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  2. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  3. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ
  4. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  5. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

オススメ記事

  1. はちみつアロエベラの腸内環境を改善する効果がスゴイわけ。
  2. 毎日10分間のマインドフルネス瞑想を大切にする。ー『頭を「か…
  3. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリ…
  4. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための…
  5. 『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?

    メンタルヘルス

    【コロナ禍でもストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは? 2022年版…
  2. 免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高める。【腸活が免疫力をアップする理由】
  3. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^…
  4. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  5. 『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』

    電子書籍

    『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分を良くする生き方』表紙をリニューアルしました!…
PAGE TOP