『自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力』

蜂蜜は果糖もスゴかった🍯『自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力』

蜂蜜は果糖もスゴかった

甘いハチミツの栄養効果は、ブドウ糖だけではなく「果糖」にも注目です。

当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はハチミツの糖類はブドウ糖だけではなく、果糖もスゴかったということについてです。

 

ハチミツの栄養効果については以前に詳しく述べましたが、ハチミツの主成分はブドウ糖と果糖です。

しかしフルーツにも多く含まれている「果糖(フルクトース)」については、太る原因になるために摂取をなるべく控えたほうがよい、と時々書籍や健康情報番組などで悪者扱いされることがあります。

 

ところが﨑谷博征/有馬ようこ氏らによる『自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力』(鉱脈社)においては、

 

「ハチミツのフルクトースの大半は細胞においてエネルギー代謝としての燃料として利用され、その残りが肝臓と筋肉の糖のストック(グリコーゲン)や乳酸に変換されます」

「よほどエネルギーがあり余ってかつ余剰のフルクトースがない限りはフルクトースをわざわざ中性脂肪に変換することはしません」

 

と述べられていることは注目に値します。

 

また、「糖のミトコンドリア代謝をブロックしてしまうのが、プーファ(多価不飽和脂肪酸、オメガ3&6)、エストロゲン、コルチゾール、重金属、電磁波等」であり、特に、

「プーファは、それが過剰に血中に浮遊することで糖の完全燃焼をストップさせてしまいます」

としていますが、

「フルクトース」は「プーファによるブロックを解除する働きを持つ」

といいます。

 

代謝を良くするには、ハチミツを適度に摂りつつプーファを控える。

自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力

ちなみに「プーファ」(多価不飽和脂肪酸)とは、植物油の多くに含まれている脂肪酸(オメガ3やオメガ6など)のことであり、﨑谷医師の『「プーファ」フリーであなたはよみがえる!』に詳しいのですが、過去記事でも紹介した、﨑谷医師の他の著作である『糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しかった』のなかでは、「プーファ」の、

  • 「糖の細胞内での代謝をブロックする」
  • 「インシュリン抵抗性を高める(インシュリンのアンテナの感受性を低下)」
  • 「インシュリンを産生する膵臓のベータ細胞を破壊する」

といった性質が挙げられています。

 

そのため代謝を良くするには、ブドウ糖と果糖が主成分である、非加熱・無添加の天然ハチミツを適度に摂るようにする一方で、植物油や魚油に多く含まれている「プーファ(多価不飽和脂肪酸)」の過剰摂取を控えることが大切になってくると思われます。

(ちなみに代謝を良くする食事とは、ミトコンドリアを元気にする食事でもあります。)

 

なお、ハチミツの果糖の効果について詳しく知りたい方は、『自然治癒はハチミツから ハニー・フルクトースの実力』を一読してみることをオススメします。

 

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です❕

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ビジネスや仕事の合間のエネルギー補給はハチミツで

    疲労回復

    ハチミツでビジネス・仕事の合間のエネルギー補給。

    ビジネスでの成功にハチミツはオススメです。そういうわけ…

  2. ハチミツ

    男性の乾燥肌対策は、ハチミツの保湿効果で。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  3. ハチミツ

    生・純粋ハチミツの腸内環境を改善する効果の実力とは?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーはミネラルが3.1倍!

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. カルディで買える「UMF+15」のマヌカサウスのマヌカハニー

    ハチミツ

    カルディで買える「UMF+15」のマヌカハニー。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  6. シナモン

    ハチミツ

    ハチミツとシナモンのコラボは健康維持に効果的。

    当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方…

特集記事

  1. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック
  2. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』
  3. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  4. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  5. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

オススメ記事

  1. 長寿遺伝子を働かせるための効果的な方法とは?‐『ライフスパン…
  2. ヨーグルトメーカーを使った【手作りヨーグルト】での発酵生活が…
  3. 『バレット博士の脳科学教室 7½章』は「脳」について正しく知…
  4. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケ…
  5. ひとりであっても「読書」によって誰かとつながる。【孤独なのに…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは?【2022年版】
  2. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  3. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  4. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  5. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
PAGE TOP