水素水の抗炎症効果と抗アレルギー作用が注目なわけとは?

慢性炎症

水素水の抗炎症効果と抗アレルギー作用がアンチエイジングに注目なわけとは?

水素分子(H₂)と水素水の炎症を防ぐ抗炎症効果と抗アレルギー作用

今回は、水素分子(H₂)と水素水の炎症を防ぐ抗炎症効果と抗アレルギー作用がアンチエイジングに注目なわけについて述べていきたいと思います。

前回と前々回の記事では、辻直樹氏の『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』と熊沢義雄氏の『「慢性炎症」を抑えなさい』をご紹介しながら、水素分子(H₂)と水素水のアンチエイジング効果や、酸化や糖化が原因である慢性炎症について述べてみました。

今回は、水素水に含まれる水素分子(H₂)の炎症を防ぐ抗炎症効果についてです。

一般的に水素分子の効果としては、悪玉の活性酸素ヒドロキシルラジカル」を選択的に除去するという「抗酸化作用」がよく知られていますが、実は、水素分子(H₂)には、それ以外にも、抗炎症作用や抗アレルギー作用、代謝改善作用などもあることが分かってきたといいます。

 

たとえば、水素水ブームの火付け役でもある太田成男氏は、『ここまでわかった 水素水最新Q&A』のなかで、

 

 研究が進むにつれ、研究を始めた時に想像していたよりもはるかに多くの効果があることがわかってきたのです。

最初は、水素の抗酸化作用に着目していたのですが、炎症を抑える作用、アレルギーを抑える作用、エネルギー代謝を活発にする作用、細胞死を抑制する作用があることが次々と発見されました。

抗酸化作用については、水素の直接の抗酸化作用だけでなく、水素が体内になくなった後でも、長時間にわたって抗酸化作用を示すこともわかってきました。

(太田成男『ここまでわかった 水素水最新Q&A』p51~52)

 

と述べています。

また、理学博士で中央大学名誉教授でもある深井有氏も、『水素分子はかなりすごい 生命科学と医療効果の最前線』のなかで、

 

 活性酸素は脳神経系、呼吸器系、循環器系、消化器系、血液系、内分泌系から眼、鼻、歯、骨、皮膚に至る、ほとんどすべての器官や組織の病気に関わっており、水素はその多くの場合に有効に働くことが知られてきました。水素の効果は、その大きさも広がりも予想をはるかに超えるものだったのです。さらにその後の研究で、水素には抗酸化作用だけではなく、抗炎症作用、抗アレルギー作用、代謝改善作用などがあることも知られてきました。

(深井有『水素分子はかなりすごい 生命科学と医療効果の最前線』p26)

 

と述べています。

 

水素分子(H₂)の抗炎症作用と生活習慣の改善で効果的にアンチエイジング。

水素分子(H₂)の抗炎症作用と生活習慣の改善で効果的にアンチエイジング。

もちろん、水素分子(H₂)には抗炎症作用や抗酸化作用があるからといって、水素分子が含まれている水素水や水素サプリメントを摂るだけで、みるみるうちに慢性的な炎症が治まっていくとは考えにくいと思われます。

以前にも述べましたが、老化の原因である慢性炎症を抑えて、本当のアンチエイジングを実現させるためには、

  • 「酸化」
  • 「糖化」
  • 「炎症」

体内で慢性的に起きてしまうような生活習慣を変えていくことが何より大事だと考えられます。

 

そして、

  • 過度のストレス
  • 睡眠不足・運動不足
  • 食生活の乱れ

など、体内で慢性炎症が起きてしまう要因を出来るだけ取り去ったうえで、さらに日々の生活にプラスすることで体の炎症や老化を防ぐために役立ってくれるのが、「水素水」に含まれている「水素分子」(H₂)であるように感じられるのです。

 

「水素」が活性酸素の発生を抑えることによって、体内で起こるさまざまな「炎症」が抑止され、組織や細胞、血管などが「糖化」するのを防ぐことができます。体調が悪くなるとき、どこかが痛むとき、体内では「酸化」「糖化」「炎症」が起きています。この三つの劣化作用を放置しておけば、細胞も臓器も老化の一途をたどってしまうわけですが、「水素」を使えば老化を抑制することが可能です。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p6)

 

以上今回は、水素分子(H₂)と水素水の炎症を防ぐ抗炎症効果と抗アレルギー作用について述べてみました。

 



 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 脳の炎症

    脳の炎症がうつの症状を引き起こす?

    多くの人が経験したことのある「うつ」には、脳の炎症が関わってい…

  2. テロメア・エフェクト

    ストレス

    健康長寿のためには「ストレス」に対処せよー『テロメア・エフェクト』2

    終わりの見えないコロナ禍の日々、うまくストレスに対処することが…

  3. 『デトックスの極意 最強のアンチエイジング』で慢性的な体調不良を克服。

    デトックス

    『デトックスの極意 最強のアンチエイジング』で慢性的な体調不良を克服。

    今回は『デトックスの極意 最強のアンチエイジング』(福田カレン…

  4. 『ライフスパン 老いなき世界』は「老化」を「病気」と捉えている。【要約・読書感想文】

    健康

    『ライフスパン 老いなき世界』は「老化」を「病気」と捉えている。【要約・読書感想文】

    近頃「不老不死」や老化の克服が何かと話題に上りますが、「老化」…

  5. 濡れた地面や海辺などを歩いた方が、電気が流れやすくなるために、よりアーシングに効果的

    アーシング

    なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?

    今回は、アーシングの効果が慢性炎症をやわらげるわけについてです…

  6. 老化を防ぐアンチエイジングにミトコンドリアを増やす運動が必要なわけとは?

    ミトコンドリア

    老化を防ぐアンチエイジングに、ミトコンドリアを増やす運動が必要なわけとは?

    余計な体の老化を防ぎ、いつまでも健康で元気に長生きするという意…

特集記事

  1. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  4. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。
  5. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

オススメ記事

  1. 「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  2. そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  3. サプリメントを健康生活に活かすためのトリセツとは?
  4. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。
  5. 自宅・自分の部屋でも手軽にアーシング。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  2. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  3. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  4. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  5. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
PAGE TOP