瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

マインドフルネス

瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていますが、今回は、瞑想での雑念は棚上げすることが大切であるということを、以前の記事でご紹介した『1日10秒マインドフルネス』(藤井英雄 著 大和書房)を取り上げながら述べていきたいと思います。

 

当ブログでは、マインドフルネス瞑想ストレス対策のために毎日の生活習慣にしてみることをオススメしていますが、マインドフルネス瞑想を始めたばかりの頃は、すぐに雑念が浮かんできて、30分どころ5分も続けられない、という悩みが生じると思われます。

しかし、以前の記事で詳しく述べたのですが、マインドフルネス瞑想で雑念が浮かんでくるのは当たり前なのです。

そのため、浮かんでくるのは仕方ない「雑念」に対して、自分が「雑念が浮かんでいる」と気づくことがまず必要になってくるのですが、問題は、雑念に囚われている間は、「雑念が浮かんでいる」こと自体になかなか気づけないということだと思われます。

 

したがって、時計のタイマー機能などを利用して、いまマインドフルネス瞑想している最中だと気づくための仕掛けを作ってみることは、雑念に対処するためのひとつの手段だといえます。

 

雑念が浮かんできても「後で考える」と決めて瞑想を続けるための「棚上げ」とは?

雑念が浮かんできても「後で考える」と決めて瞑想を続けるための「棚上げ」とは?

ところで、この雑念への悩みについて、藤井英雄氏は『1日10秒マインドフルネス』のなかで、

「人は常に思考しています。瞑想によっていったん思考を止めてマインドフルネスになってもすぐに思考が戻ってきます。この思考が雑念です。雑念が現れるのは当たり前のことなのです」

としつつ、「棚上げ」というスキルを紹介しています。

 

もしマインドフルネス瞑想を実践している間に、「明日のプレゼンのためにやるべきこと」が思い浮かんできたら、

 

  • 「選択肢1……きっぱりと瞑想をやめて仕事をする。」
  • 「選択肢2……だらだらと瞑想を続けながらも頭の中でこれからやる仕事のことや段取りなどを考える」
  • 「選択肢3……棚上げする」

 

という3つの選択肢があるというのですが、このうち三つ目の「棚上げする」とは、

「「後で考える」と決めて瞑想の対象を感じることに全力を傾けるようにする」

ことだといいます。

 

ここで藤井英雄氏がいう「瞑想の対象」とは、「足の裏の感覚、鼻を通る空気、おなかのふくらみなど、そのときに意識している部分のこと」であり、瞑想の対象に「とにかく集中するのがコツ」だと述べています。

 

では、もしマインドフルネス瞑想を実践している間に思い浮かんできたことを忘れてしまったらどうすれば良いのでしょうか?

藤井氏は「棚上げして忘れてしまったならそれはたいしたことではありません」としています。

 

雑念の中にはマインドフルネスで冷静に客観視して対処する必要があるものも。

雑念の中には、マインドフルネスで冷静に客観視して対処する必要があるものも。

もちろん、もしマインドフルネス瞑想中に今すぐにしなければ取り返しのつかない事態に陥るであろう急な用事を思い出したら、「選択肢1」の「きっぱりと瞑想をやめて仕事」をしたほうが得策です。

また、ネガティブ思考ばかりが浮かんできた場合、「その対象となるべきものが何度も浮かんでくるということは、本当に棚上げしてはいけないものだということ」だとし、さらに「棚上げによって振り払っても戻ってくる心配事や不安感、イライラや怒りなどは実際に対処する必要がある」と藤井氏は述べています。

 

要するに、浮かんでくる雑念は全て棚上げして問題解決したつもりになるのではなく、雑念のなかには、目をそらさずにマインドフルネスで冷静に客観視し、対処する必要があるものも存在するということなのです。

 

とはいっても、(これは自分の経験ですが)突然浮かんでくる雑念の多くは、「今・ここ」に集中することの重要性に比べたら自分が思っているほど「たいしたことではない」場合が多いため、雑念が浮かんできて仕方がないという方は、「後で考える」と決めて瞑想の対象を感じることに全力を傾けるようにする」棚上げを、マインドフルネス瞑想中にぜひ心がけてみてください。

マインドフルネス瞑想をわざわざする目的は、藤井英雄氏がいうように、「「今、ここ」にいることに気づいて考えることをやめる。そうやって雑念という思考を手放す練習」をすることなのです。

 

またクリエイティブな仕事をされている方で、マインドフルネス瞑想中にひらめいたアイデアをどうしても忘れたくないという方は、手元にメモを用意して、忘れないうちに書きつけておき、再びマインドフルネス瞑想に集中するのも良いかもしれません。

 

以上今回の記事では、瞑想での雑念は棚上げすることが大切であるということを、以前の記事でご紹介した『1日10秒マインドフルネス』(藤井英雄 著 大和書房)を取り上げながら述べてみました。

 

 瞑想中に雑念に気づくのはよいことです。あるがままに出てくる雑念をマインドフルネスとなり、「今、ここ」にいることに気づいて考えることをやめる。そうやって雑念という思考を手放す練習をしています。

このスキルこそ「棚上げ」という方法なのです。この棚上げの力を鍛えることこそ、ここでの瞑想の目的の一つです。

(藤井英雄『1日10秒マインドフルネス』 p98~99)

 

 

当ブログ管理人が書いた『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方 情報社会を生き抜くためのセルフケア

AmazonのKindleストアで販売中です!!

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考える。

    ブッダ/仏教

    『なぜ今、仏教なのか』から「自然選択」と「妄想」の関係を考える。

    もしコロナ禍でつらい思いをしているのであれば、仏教や瞑想に関心…

  2. 『なぜ世界は存在しないのか』の「哲学を新たに考える」を要約。

    哲学

    『なぜ世界は存在しないのか』の「哲学を新たに考える」を要約。

    今回は『なぜ世界は存在しないのか』(マルクス・ガブリエル 著 …

  3. なぜ森林浴×マインドフルネス効果がストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    電子書籍

    Kindle本第3弾❕『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』 内容紹介。

    当ブログでは人生100年時代の真の健康とセルフケアについて述べ…

  4. 無理せず痩せる『週2日ゆる断食ダイエット』

    断食(ファスティング)

    無理せず痩せる『週2日ゆる断食ダイエット』とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書…

  5. 生命と人工知能の違いとは?

    進化

    生命と人工知能の違いとは?-『AI原論』3

    今回は、前回・前々回に引き続き、『AI原論 神の支配と人間の自…

  6. 【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労を軽減する。

    般若心経

    【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減する。

    コロナ禍で無性にイライラしたり、悩みすぎて頭が疲れていたりする…

特集記事

  1. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  2. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣
  3. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

オススメ記事

  1. 「ウォーキング」は肥満/コロナ太りを解消するために注目の運動…
  2. マヌカハニーが美容・美肌に効果的なワケとは?
  3. 蜂蜜は果糖もスゴかった🍯『自然治癒はハチミツから ハニー・フ…
  4. そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っ…
  5. RTRoomのルイボスティーは高品質でおすすめ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  3. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ…
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    生き方

    生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  5. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
PAGE TOP