<スマホ脳>の問題はドーパミンの放出【いつもの脳を変える生き方】

マインドフルネス

<スマホ脳>の問題はドーパミンの放出。【いつもの脳を変える生き方】

昨年末に10冊目の電子書籍『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』をKindle出版したことをお知らせしましたが、

2022年という新たな時代を迎えたことをきっかけに、<スマホ脳>から脱け出すなど、いつもの「脳」が変わる生き方を始めてみませんか?

昨年末に10冊目の電子書籍『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』をKindle出版したことをお知らせしましたが、今回は、いつもの「脳」を変えるために、<スマホ脳>の何が問題なのかということについて述べていきたいと思います。

 

数年前から「スマホ脳」という言葉がよく知られるようになりましたが、スマホが気になることで注意力が散漫になり、大事な勉強や仕事、読書などに集中できなくなることは、大きな社会問題になってきているように思います。

以前に取り上げたベストセラー『スマホ脳』(久山葉子 訳 新潮新書)のなかで著者のアンデシュ・ハンセン氏は、

 

ポケットの中のスマホが持つデジタルな魔力を、脳は無意識のレベルで感知し、「スマホを無視すること」に知能の処理能力を使ってしまうようだ。その結果、本来の集中力を発揮できなくなる。よく考えてみると、それほどおかしなことではない。ドーパミンが、何が大事で何に集中すべきかを脳に語りかけるのだから。日に何百回とドーパミンを放出させるスマホ、あなたはそれが気になって仕方がない。

常にデジタルな邪魔が入ることで、気を散らされることにますます脆弱になるようなのだ。それがこの数年、これだけ大勢の人が、インターネットを使っていないときでも集中できない理由ではないだろうか。

 

と述べていますが、今やるべきことになかなか集中できない理由には、ドーパミンを放出させる、生物としての仕組みが関係しているのです。

 

このことに関して、たとえばジョージワシントン大学教授のダニエル・Z・リーバーマン氏らは『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』において、

  • 「生物にとって、未来に関する最重要目標は、未来がやって来たときに生きていること」であり、
  • 「価値がありそうなものを見つけると、ドーパミンが始動し、「目を覚ませ、注意を払え。これは重要だ」というメッセージを送る」

と述べています。

また「欲求を感じるかどうかは、あなたが自分で選んで決めているわけではない。それは、あなたが遭遇したものに対する反応なのだ」としています。

 

『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』

生物にとって、未来に関する最重要目標は、未来がやって来たときに生きていることだ。そのため、ドーパミン系は多かれ少なかれ、私たちを生かし続けることに執着する。絶えず環境に目を配り、新たな食糧源、身を守る場所、交尾の機会などの、自分のDNAを複製し続けるための資源を探している。価値がありそうなものを見つけると、ドーパミンが始動し、「目を覚ませ、注意を払え。これは重要だ」というメッセージを送る。このメッセージは、欲求という感情、多くの場合は興奮を生み出すことで伝えられる。欲求を感じるかどうかは、あなたが自分で選んで決めているわけではない。それは、あなたが遭遇したものに対する反応なのだ。

(『もっと! 愛と創造、支配と進歩をもたらすドーパミンの最新脳科学』 ダニエル・Z・リーバーマン、マイケル・E・ロング 著 梅田智世 訳 インターシフト 53頁)

 

ドーパミンは「報酬系」や「快感回路」に関わる。

ドーパミンは「報酬系」や「快感回路」に関わる。

オンラインゲームやギャンブル、アルコールの摂取など、「依存症」や「中毒」になるリスクが高い、「どうしてもやめられない習慣」に関わってくるのは、「報酬系」(reward system)や「快感回路」(pleasure circuit)と呼ばれる脳の領域だといわれています。

そしてその「報酬系」には「ドーパミン」が関与しているとされています。

すなわち、脳の腹側被蓋野と呼ばれる部位からドーパミンが放出され、側坐核を中心とした「報酬系回路」が活発になるのです。

 

非合法な悪習であれ、エクササイズ、瞑想的な祈り、慈善的な寄付行為といった社会的に認められた儀式や習慣であれ、私たちが生活の中で「日常から外れた」と感じる経験はほとんどの場合、脳の中の、解剖学的にも生化学的にも明確に定義される「快感回路」(報酬系)を興奮させるものである。買い物、オーガズム、学習、高カロリー食、ギャンブル、祈り、激しく続くダンス、オンラインゲーム、これらはいずれも、脳の中の一群の脳領域は、まとめて内側前脳快感回路と呼ばれている。人間の快感は、この小さなニューロンの塊の中で感じられている。

(デイヴィッド・J・リンデン『快感回路 なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか』 岩坂彰 訳 河出文庫 12‐13頁)

 

つまり、いつものやめられない習慣には、快感や気持ちよさをもたらしてくれる「報酬系」や「ドーパミン」が深く関係しているのです。

 

マインドフルネス瞑想の実践でいつもの脳は変えられる。

マインドフルネス瞑想の実践でいつもの脳は変えられる。

ここまで<スマホ脳>の何が問題なのかということについて述べてみましたが、スマホ脳には「ドーパミン」が関わっているため、いつものやめられない習慣を変えるには、このドーパミンの性質とどう付き合っていくかが大切になってくる、ということを知っておいていただきたいと思います(ちなみにドーパミン自体が悪いというわけではありません)。

そしてそのドーパミンに振り回されないようにするために有効なのは、(10分間程度でも構わないので)毎日マインドフルネス瞑想を実践し続けることだと思われます。

 

特に近年は「もっともっと」と、新しいモノを生み出しては消費する資本主義が加速した結果、自然破壊や気候変動といった環境問題がより深刻化していることが懸念されます。

しかしマインドフルネス瞑想の実践を継続すれば、いつもと同じ思考パターンや、これまで当たり前とされてきた生活サイクルから脱け出せる可能性が高くなるのです。

なぜなら外からの報酬ではなく、マインドフルネス瞑想の実践で内側から満たされるようになれば、不必要にお金を使い、やめられない習慣を無理に続ける理由は次第になくなっていくからです。

 

あなたの脳は変えられる

マインドフルネスを学べば、気づきと気遣いを深める生き方を身につけることができる。ドーパミンの分泌を求めて機械的にレバーを押し続けるよりも、あらゆる行動に注意を向けつつ、関わるものすべてを意識的に選択する生き方である。そのとき私たちは、浅い興奮に満たされるだけの人生ではなく、より幸せで健康的な人生を見出すだろう。

(ジャドソン・ブルワー『あなたの脳は変えられる』 岩坂彰 訳 325頁)

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方 もっと「今・ここ」を生きるための瞑想入門

Amazon Kindle で販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ストレス解消法

    小さなイライラにはたった10秒のマインドフルネスが有効なわけ。

    あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、と忙しくなると、ちょっとし…

  2. 「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の<生きる喜び>【いつもの脳を変える生き方】

    生き方

    「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の生きる喜び【いつもの脳を変える】

    「今・ここ」を意識することで、いつもの「脳」が変わる生き方、始めて…

  3. 幸運を引き寄せるかもしれないマインドフルネスにもオススメな【川のせせらぎ音動画

    幸運を呼ぶかもしれないマインドフルネスにもオススメな【川のせせらぎ音動画3選】

    今回は、幸運を呼ぶかもしれないマインドフルネスにもオススメな川…

  4. なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    森林浴

    なぜ森林浴×マインドフルネスがストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    慢性的なストレスを減らすために、森林浴×マインドフルネスを日々…

  5. マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。

    マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。【運が悪いを変える生き方】

    マインドフルネスの習慣化でいつもの「運が悪い」を変える生き方、…

  6. マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    森林浴

    マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

特集記事

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  2. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  3. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  4. そもそも免疫力とは何か?

オススメ記事

  1. BeeMeのマヌカハニーはハチミツ健康生活にオススメ。
  2. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  3. はちみつアロエベラの腸内環境を改善する効果がスゴイわけ。
  4. 生ハチミツはダイエットにも効果的。
  5. 『病気が教えてくれる、病気の治し方』から病気とは何かを考える…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  2. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  3. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

    効果・効能

    「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  4. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。

    メンタルヘルス

    やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  5. アロエベラの効果・効能

    アロエベラ

    【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシなわけ。
PAGE TOP