ミトコンドリアを元気に

ミトコンドリア

アトピーを治していくためにはミトコンドリアを元気に。

アトピーを治していく

当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はミトコンドリアを元気にすることがアトピーの改善につながるということについて述べていきたいと思います。

近年、大人になってからのアトピー性皮膚炎に悩まされる方が急増しているといいますが、大人のアトピーは完全に治るのでしょうか? また、アトピーを治すためにはどのような手段が有効なのでしょうか?

 

世の中には「~すればアトピーが治る」という情報が氾濫していますが、アトピーをすぐに治すのは難しいと思われます。

そして、アトピーを治していくために大切なこととして考えられるのは、シンプルに整理すると、以下のようになります。

  1. 腸内環境を改善する
  2. 血液をきれいにする
  3. 新陳代謝を良くする

 

実は私自身アトピー体質で、様々なことを実践するうちに気づいたのですが、アトピーを少しでも治していくためには、あれもこれもと特定の対策を細かく行うのではなく、血液をきれいにし、血液の巡りを良くするために、からだ全体のバランスを整えていくことが重要なのです。

そしてそのために具体的に必要なことは、以下のようなことだと思われます。

 

この記事ではこのうち「ミトコンドリアを元気にする」ということについて述べていきたいと思います。

 

アトピー改善のためにはミトコンドリアを元気にして新陳代謝を良くする。

ミトコンドリアを元気にする

アトピー性皮膚炎の改善のために何よりも大切なのは、細胞の新陳代謝を良くすることだと考えられます。そして、新陳代謝の中心になっているのは、「ミトコンドリア」なのです。

もしミトコンドリアの機能が低下したり、数が減っていたりしたら、その分、新陳代謝は鈍ってしまいます。

したがって、アトピー性皮膚炎の改善には、ミトコンドリアを増やしたり元気にしたりして、新陳代謝を活性化することが非常に効果的です。

 

ちなみにアトピー性皮膚炎とミトコンドリアの関係について詳しく述べているのは、『免疫力を高める生活』『究極の免疫力』などの著作がある医学博士の西原克成氏です。

西原博士は、『免疫力を高める生活』のなかで、「ミトコンドリアは、新陳代謝の主役としては体温を一定に保ち、細胞のリモデリングを行い、細胞の同化・異化・運動の調節・老廃物の排出とともに老化を予防する働きを担っている」としています。

 

アトピーとは微生物の細胞内感染症。

ミトコンドリアは新陳代謝の主役

また、西原博士は、『アトピーが治った!』のなかで、アトピーの原因に関して、「アトピーとは、白血球に細菌やウイルスが入ることで起こる、微生物の細胞内感染症なのです」と述べています。

さらに、「白血球が運び屋となって、あちこちの細胞群に感染症を起こして、皮下組織の細胞に感染を起こしたものを、アトピー性皮膚炎と呼んでいるのです」としています。

 

したがって、アトピー性皮膚炎を良くしていくためには、ミトコンドリアの活性化のほかに、細胞に細菌やウイルスが白血球を通じて細胞内に入りこまないようにすることが重要になってくると思われるのです。

そしてそのために大切なのは、口呼吸ではなく鼻呼吸を徹底することと、腸は冷やさず温めることだと西原氏は述べています。

 

ミトコンドリアを増やすためにオススメな運動とは?

ミトコンドリアを増やすためにオススメな運動とは?

ミトコンドリアを増やすのに特におすすめなのは、ゆっくりとしたウォーキングやスロージョギングなどの有酸素運動を適度に行うことです。

また、そのような軽い運動によってじんわりと汗をかくことは、かゆみにつながるかもしれませんが、アトピーを本当に治していくためには大切なことだと思われます。

そのほか、紫外線が気になるかもしれませんが、1日に10~20分でも、太陽の日差しを浴びるようにすることは、ミトコンドリアを元気にしてくれますし、お肌の健康維持のために必要不可欠なビタミンDの生成にもつながります。

 

しかし、真夏などは日差しが強すぎるため、夏に関しては朝や夕方に日光浴を行うようにして、真昼はなるべく避けることが必要です。

 

太陽の日差しを浴びてミトコンドリアを元気に

以上、ここまでミトコンドリアを元気にすることがアトピーの改善につながるということについて述べてきましたが、アトピー性皮膚炎の症状に関しては、原因や症状についても個人差があるため、この記事の内容が、どなたにとっても100パーセント正しいわけではありません。そのため、この記事の内容は、アトピーを少しでも良くしていくための参考程度に止めておいていただければ幸いです。

 

また、この記事内容が少しでも、アトピー性皮膚炎に悩んでいる方の症状の改善のお役に立てれば、大変嬉しく思います。

アトピーを治していくために大切なこと。

  1. 腸内環境を改善する
  2. 血液をきれいにする
  3. 新陳代謝を良くする

アトピーを治していくために大切なこと

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリア

    そもそも活性酸素・フリーラジカルとは何か?

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. ミトコンドリアを元気にするための方法とは?【より健康になるための生活習慣】

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にするための方法とは?【より健康になるための生活習慣】

    細胞内のミトコンドリアは、免疫力のアップやダイエット、アンチエ…

  3. 生活習慣でアトピーを治す

    生活習慣

    「生活習慣」はアトピーを治していくためのキーワード。

    今回は「生活習慣」はアトピーを治していくためのキーワードである…

  4. 30代・40代からの体の調子を整える3つの方法

    ミトコンドリア

    30代・40代からの体の調子を整える3つの方法とは?

    今回は、30代・40代からの体の調子を整えるための3つの方法に…

  5. 水素(H2)がミトコンドリアを活性化する理由とは?

    ミトコンドリア

    水素(H2)がミトコンドリアを活性化する理由とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. ココナッツオイルをアトピーの改善に役立てるには

    スキンケア

    ココナッツオイルをアトピー改善に役立てるには?

    今回はココナッツオイルをアトピーの改善に役立てるための方法につ…

特集記事

  1. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  2. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』
  3. お金をかけずに健康長寿
  4. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

オススメ記事

  1. コロナ禍の今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。
  2. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一…
  3. 天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?
  4. 瞑想でいまの瞬間に注意を向ける。―『マインドフルネスストレス…
  5. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
  3. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  4. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

    ストレス解消法

    大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す。
  5. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
PAGE TOP