医学常識はウソだらけ

ビタミン

『医学常識はウソだらけ』から学ぶビタミンの重要性。

医学常識はウソだらけ

今回は『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』(三石巌 著 祥伝社黄金文庫)を、これからの健康を考えるために、ご紹介したいと思います。

 

分子生物学者であり、晩年には分子生物学に基づいた「分子栄養学」を創設した三石巌氏による『医学常識はウソだらけ 分子生物学が明かす「生命の法則」』(祥伝社黄金文庫)は、巷に拡がる健康常識を一刀両断する痛快な一冊です。

分子生物学をきちんと学んでいないことによる「「医学常識」は「科学の非常識」」とし、一般的に「体に悪い」と思い込まされているもの、例えば、食塩や砂糖、コレステロール、動物性脂肪などが、体に悪いというのは、実はウソであるということを明らかにしています。

(特に印象的だったのは、私は吸いませんがタバコに関してで、タバコを吸うことによって発生する活性酸素よりも、無理にタバコを止めることによる強いストレスのほうが体に悪いと述べている点は、近年の禁煙を強制するような風潮において、本当の意味での健康とは何か、ということを考えさせられます)。

 

その一方で、有機野菜や無農薬野菜、玄米食、アルカリイオン水など、体に良いとされているものに関しても、何らかの疑問を呈していますので、特定の健康法を信じて実践している方にとっては、本書『医学常識はウソだらけ』は、どこか賛同しかねる部分があるかもしれません。

かくいう私自身も、分子生物学の知識はヒトの健康を考えるうえで最低限必要だと思いますが、かといって、三石巌氏が本書のなかで述べていることが全て100%正しいとは思いません。

 

しかし、この『医学常識はウソだらけ』のなかで強調されている、

  • メガビタミン主義
  • 良質タンパク質の摂取
  • 活性酸素対策

の重要性については、非常に説得力があり、傾聴に値すると思われます。

 

メガビタミン主義とは?

医学常識はウソだらけ

特に「メガビタミン主義」に関して、三石氏は、ビタミンは不足するよりは、たくさん摂っておいた方が良いと述べ、また、必要量に関してはかなりの個人差があるとしています。

 

たとえばビタミンの必要量にも、かなり個体差がある。AやEなどの脂溶性ビタミンで一〇対一、CやB₁などの水溶性ビタミンでは一〇〇対一もの開きがある。最も多く必要な人は、最も少なくて済む人の一〇〇倍のビタミンCを摂取しなければならないのである。しかも、一〇〇対一という水溶性ビタミンの個体差は、体に何のトラブルも抱えていない健康な人々のあいだで生じるものである。一〇〇倍の水溶性ビタミンが必要だからといって、その人が何か病気にかかっているわけではない。病人や体の不調を感じている人の場合、さらに何倍、何十倍ものビタミンCやB₁が必要になることもある。

(三石巌『医学常識はウソだらけ』p207)

 

さらに、ビタミンやミネラルはタンパク質を作る能力と関係していることから、

 

「体内ではDNAの指令にしたがってフィードバックが行なわれている。大量のビタミンを摂るメガビタミン主義によって、すべてのタンパク質がうまく作られるようになるということは、このフィードバックが順調に行われるということだ。」

 

と述べている点からは、鶏卵などから摂取した良質なタンパク質を活かすためには、いかに多くのビタミン(特にビタミンC)が必要か、ということが理解出来てくるのです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

    ビタミンD

    知っておきたい『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?

    毎年春の到来とともに、花粉症にお悩みではありませんか?…

  2. 知ってトクするビタミンB2の役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知ってトクするビタミンB2の働き・役割とは?

    今回は、ビタミンB₂の働き・役割についてです。一般的に…

  3. 三木成夫『内臓とこころ』

    三木成夫『内臓とこころ』から<心>とは何かを考える。

    今回は三木成夫氏の『内臓とこころ』(河出文庫)を、「心」とは何…

  4. 知ってトクする葉酸の働き・役割とは?

    ビタミンB群

    知ってトクする葉酸の働き・役割とは?

    今回は、葉酸の働き・役割についてです。一般的に葉酸には…

  5. 信念を変えれば人生を変えられる

    細胞

    信念を変えれば人生を変えられるー『思考のすごい力』2

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は、前回…

  6. 手のゆくえー『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』

    進化

    手のゆくえー『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』3

    いつもせわしなく動き続けている手は、これからどこへ行くのでしょ…

特集記事

  1. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  2. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  3. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  4. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓
  5. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

オススメ記事

  1. 生ハチミツはビタミンの補充に効果的。
  2. 「うつ」を予防するための食事のポイントとは?
  3. 「運動」は今すぐ長寿遺伝子を働かせるために効果的 ̵…
  4. 「いつも私は運が悪い……」以外の側面に気づくとはどういうこと…
  5. うつを治していくための糖質制限とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  2. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
  3. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

    生き方

    『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教…
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
PAGE TOP