マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』

呼吸

マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』

ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』

マインドフルネス瞑想は、日々の生活のなかでこそ活かされるべきものなのではないでしょうか?

そういうわけで今回は、呼吸によるマインドフルネス瞑想をより深めたり、日常生活のなかで実践していったりするために、ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』(藤田 一照  訳 春秋社)という一冊をご紹介したいと思います。

 

まず、この『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』は、

  • 「全身での呼吸への気づき」
  • 「錨としての呼吸」
  • 「選択のない気づき」

という3つのステップについて示されていることが特徴なのですが、ラリー・ローゼンバーグ氏が、本書のなかで、

 

呼吸は、人生の道を、最初から最後までずっとあなたに付き添ってくれます。あなたは、身体、感受、精神的形成物、心そのもの、そして、無常と実体的な自我は空であるという法を学びます。呼吸についての濃縮された方法は、あなたを自由へと解放する実践なのです。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p15)

 

 マインドフルであろうとする努力が脱落してしまうと、より自然な行為の行き着く先は、「無為(nonaction)であるように思われました。わたしは次第に、この発見をはっきりと認識し、安定させ、その中に憩い、それが「自分」に働きかけてくるままにさせておく実践に、関わっていくようになりました。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p139)

 

と述べていることは、瞑想の本質を考えるうえで非常に印象的であるように思います。

 

クリシュナムルティと「選択のない気づき」。

クリシュナムルティと「選択のない気づき」。

特に、四十年前にクリシュナムルティから「選択のない気づき」、「自分が現にどのように生きているか」、すなわち、「注意を注ぐ価値のないことなど一つもないということ」(p9)を教わったことが、著者のラリー・ローゼンバーグ氏にとっては非常に大きな出来事だったように感じられます。

 

 わたしの四十年間にわたる修行の道は、クリシュナムルティと選択のない気づきから始まり、十年間にわたる禅、そして三十年間に渡る洞察の実践と呼吸への気づきという変遷をたどってきました。逆説的なことですが、わたしの洞察の実践が進展するにつれて、呼吸への気づきは、注意を向ける対象としての呼吸をもはや必要としなくなるためのジャンプ台になりました。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p15)

 

 

関係性のなかで活かすためのマインドフルネス。

関係性のなかで活かすためのマインドフルネス。

さらに、本書の第五章「関係性における気づき」では、

「自己を発見する手段としての関係性についてのわたしの理解は、四十年前にクリシュナムルティから学んだことにその淵源があります。彼にとって、関係性、気づき、そして学ぶことの三つは切り離すことのできない一つのまとまった実践をなしていました。」(p200)

と述べられ、より詳しくクリシュナムルティの言葉について説明がなされています。

 

 「関係性」という言葉をわたしが使うとき、それは親密な人とのつながりにのみ限定されるものではないことを心にとどめておいてください。それは他者が存在しているところにあなたがいるあらゆる機会を含んでいます。さらには、あなたと対象物、自然、芸術や思想との関係性さえも含むことがあります。もちろん、それは何よりもまずあなたのあなた自身との関係性を意味します。この観点から見れば、人生とは要するに、諸所の関係性の総体に他なりません。一人で坐っているときでさえ、心が生み出すものや身体の動きに対して関係性を持つことによって、あなたはあなた自身について学んでいるのです。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p199~200)

 

 関係性と学びは相互に協力しあって働きます。ある意味で、関係性の実践は生涯にわたって継続する教育講座のようなものです。わたしにとって、こういう生涯続く学びは、このアプローチの精髄です。もしあなたがそこにもどり続けるなら、価値的な判断から今起きていることの理解へ、そして条件づけられた反応から新鮮でほんものの対応へと、変わることを後押しする材料の尽きることのない源泉を見出すことができるということを、わたしは請け合います。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p211~212)

 

そして、このようなくだりからは、マインドフルネス瞑想の実践は、人はもちろんのこと、モノや自然など、様々な関係性においてこそ活かされるということが伝わってくるのであり、気づきの瞑想であるマインドフルネスは、人間関係、仕事や家事、介護、育児といった、日常生活の様々な物事から単純に切り離されて語られるものではないということが分かってきます。

 

わたし自身、ラリー・ローゼンバーグ氏による『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』の内容を、細かく咀嚼し、呑み込んで全てを吸収することで実践できているわけではありませんが、「全身での呼吸への気づき」をはじめとして、この本に書かれていることは、まだまだ修行が足りない自分のこれからの課題と捉えて大切にしていきたいと感じています。

 

また、本書を読み進めていくなかで、この一冊は、わたし自身がマインドフルネス瞑想(もしくはヴィパッサナー瞑想)を実践する過程で、何となく感じていたことが、著者によってくっきりと高い解像度で言葉にされているように思いました。

何となく感じていたこととは、具体的には、マインドフルネスにしろ、ヴィッパサナーにしろ、瞑想実践は、日常生活と厳密に分けられるものではなく、日々の生活のなかでこそ活かされるべきものなのではないか、という思いです。

より分かりやすくいうならば、瞑想は何時間も胡座の姿勢で座り続けるだけではなく、座っていない時間も、一見、とるに足らないことやささいなことに、注意を払うようにすることで、より心はしなやかになるのかもしれない、ということです。

 

日常における気づきや呼吸によるマインドフルネスについて関心がある方は、ぜひ、ラリー・ローゼンバーグ氏による『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』を一読してみてはいかがでしょうか?

 

 教えは、われわれを鼓舞してくれます。教えをただ聞くだけでも自分の知性を満足させ、感情を豊かにしてくれるからです。しかし、たとえそうであっても、本書の三つのステップを読み、それを実践するときには、次のような問いを自分に問うことを忘れないでください。その問いとは、「この実践はわたしをどこへ連れて行こうとしているのか?」「呼吸への気づきあるいは選択のない気づきの実践が、もっと優しさと智慧をもって行動する方向へとわたしを導いているだろうか?」。これを何度も繰り返し吟味してください。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 p33)

 

気づきとは、単なる言葉ではありません。気づきは、この上なく洗練された観るエネルギーの特質を指す言葉による呼称です。気づきには、重さも色もありませんし、それを手で掴むこともできません。しかし、観察する心がより力を増してくるにつれて、それはかまどのようになります。わたしたちが恐れ孤独感といったラベルをつけるエネルギーに、この観るエネルギーが触れるとき、素晴らしい錬金術が起きるのです。

(ラリー・ローゼンバーグ 『〈目覚め〉への3つのステップ マインドフルネスを生活に生かす実践 』 藤田 一照  訳 春秋社 p154)

 

 ヴィパッサナー瞑想は、そこに何が現れても、価値判断や好みなしにそれを迎え入れる能力を徐々に広げてゆく実践です。それがそこに在るから、自分もそれと一緒に在るのです。見捨ててよいものや、どうでもよいものは、何一つありません。あなたはかまどの中に投げ入れられるすべての木と親密になることを学んでいるのです。今現在の瞬間に起きていることと全面的にともにいると、人を自由へと解放する変容が起こります。それこそが、ダルマの実践を成立させているものです。これが、実際に働いている選択のない気づきなのです。

(同)

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方 もっと「今・ここ」を生きるための瞑想入門

Amazon Kindle で販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 習慣は自分の人生を「理想郷」にするために大切ー『人生を変える習慣のつくり方』

    生活習慣

    習慣は自分の人生を「理想郷」にするために大切ー『人生を変える習慣のつくり方』

    2020年、新しい時代の幕開けをきっかけに、新しい習慣を始めて…

  2. 呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    マインドフルネス

    呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    令和の時代に、真の健康と幸福を目指していくことについて、当ブロ…

  3. エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    腸活・腸内環境

    エムラン・メイヤー『腸と脳』は、腸を元気にする腸活のためにオススメの一冊。

    「腸」と「脳」には、深い関係があることはご存知でしょうか?…

  4. 1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。

    ストレス解消法

    1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。

    免疫力は無理に高めようとするよりも「低下を防ぐ」ことのほうが大…

  5. マインドフルネス瞑想についての誤解

    マインドフルネス

    マインドフルネス瞑想についての誤解とは?

    マインドフルネス瞑想に対して間違った認識や先入観をお持ちではな…

  6. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    当ブログでは令和の時代の真の健康とセルフケアについて述べていま…

特集記事

  1. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 
  4. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  5. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

オススメ記事

  1. 人新世の人類の腰痛対策とは?-『サピエンス異変』2
  2. 【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減…
  3. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なの…
  4. 無理なく運動を続けていくためのヒケツとは?【健康長寿の実現&…
  5. 乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

    電子書籍

    『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教…
  2. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  3. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  4. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。

    発酵食品

    発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
PAGE TOP