マインドフルネス瞑想についての誤解

マインドフルネス

マインドフルネス瞑想についての誤解とは?

マインドフルネス瞑想についての誤解

マインドフルネス瞑想に対して間違った認識や先入観をお持ちではないですか?

今回はマインドフルネス瞑想を毎日の生活にとりいれてみるために、マインドフルネス瞑想についての誤解について述べていきたいと思います。

マインドフルネス瞑想による気づきは、集中力のアップやひらめきなど脳のパフォーマンスを向上させるだけではなく、ストレスの低減やイライラ対策、うつの症状の改善、認知症などの予防にも注目されています。

たとえば『「今、ここ」に意識を集中する練習』の著者であるジャン・チョーズン・ベイズ氏は、

 

「マインドフルネスとは、自分の体や頭や心のなか、さらに身の回りに起きていることに意識を完全に向けること。批判や判断の加わらない「気づき」」

 

であると述べていますが、マインドフルネスについての誤解として、

 

  1. 「何かを一生懸命に考えること」
  2. 「すべての動作を非常にゆっくりすること」
  3. 「時間が限られた練習」

 

を挙げています。

 

「マインドフルネスは思考を手放し、気づきの状態に入ること」

「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門

1、「何かを一生懸命に考えること」に関して、マインドフルネスは思考を手放し、気づきの状態に入ることだとしています。

このことはつまり、マインドフルネス瞑想を行っている間は、普段の生活のなかで行っている思考はもちろんのこと、姿勢を意識する、呼吸を意識するといった思考をも手放し、いまの状態にただ気づくようにすることが大切だということです。

 

また、2、「すべての動作を非常にゆっくりすること」については、「ゆっくり行動しても、意識がお留守になっていることはあります」とし、「動作をどのくらいの速さでするかは問題ではありません」と述べています。

つまり、マインドフルネスの練習のために、意図的に動作をゆっくりとすることがあったとしても、「ゆっくりすること」が目的ではなく、やはり大切なのは、意識を<いま>のありのままの状態に向けることなのです。

 

最後に、3のマインドフルネスは「時間が限られた練習」であるということに関しては、

「朝起きること、歯を磨くこと、ドアを通ること、電話に出ること、人の話を聞くことなど、日常の当たり前の行動のなかに、深い気づき、好奇心、発見の感覚を見出せるようになると、効果が現れます」

とジャン・チョーズン・ベイズ氏は述べています。

すなわち、「さあ、~分間のあいだ、マインドフルネス瞑想をするぞ」と意気込んで、終わったら、様々なことに対する気づきをすぐに忘れて、「良い/悪い」といった価値判断やいつもの思考パターンに戻ってしまうよりも、1日中、様々なことに気づくよう観察を続けるほうが、より生活に役立つということなのです。

 

以上ここまで、マインドフルネス瞑想に対する誤解について述べてきましたが、最初は10秒でも構わないので、マインドフルネス瞑想を毎日の生活にとりいれてみてはいかがでしょうか?

なお、マインドフルネス瞑想の効用についてはこちらの記事を、具体的なマインドフルネス瞑想の方法については、こちらの記事をご参照ください。

 

マインドフルネス

ちなみに、『「今、ここ」に意識を集中する練習 心を強く、やわらかくする「マインドフルネス」入門』(ジャン・チョーズン・ベイズ 著 石川善樹 監修 高橋由紀子 訳 日本実業出版社)には、以下のようなマインドフルネス瞑想の効能が挙げられています。

 

  1. 「マインドフルネスはエネルギーを節約する」
  2. 「マインドフルネスは、心を鍛えて、やわらかく強くする」
  3. 「マインドフルネスは「不安」や「恐れ」を消す」
  4. 「マインドフルネスによって、「今このとき」を生きられるようになる」
  5. 「マインドフルネスは「動じない心」を育む」
  6. 「マインドフルネスは「心の声」に耳を澄ます」

(『「今、ここ」に意識を集中する練習』 ジャン・チョーズン・ベイズ 著 石川善樹 監修 高橋由紀子 訳より)

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 食べることのマインドフルネス瞑想で、食事をじっくりと味わうことが幸福につながる。

    マインドフルネス

    食べることのマインドフルネス瞑想で、食事をじっくりと味わうことが幸福につながる。

    毎日の食事と向き合い、ゆっくりとよく噛んで、味わっていますか?…

  2. 桜を感じる瞬間(とき)

    マインドフルネス

    桜を感じる瞬間(とき) in 山形 烏帽子山公園

    先日、山形県南陽市にある烏帽子山公園に、桜を見に行ってきました。今回は…

  3. 大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    メンタルヘルス

    大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    日頃から頭でいろいろ悩みすぎて心身ともに疲れきってはいませんか…

  4. マインドフルネス×森林浴の瞬間(とき)の記憶。

    森林浴

    マインドフルネス×森林浴の瞬間(とき)の記憶。

    マインドフルネス×森林浴をストレス軽減のための習慣にしてみませ…

  5. 感覚をマインドフルに観察することは反応しない練習ー『なぜ今、仏教なのか』2

    ブッダ/仏教

    感覚をマインドフルに観察することは反応しない練習ー『なぜ今、仏教なのか』2

    見たいものだけを見ることは果たして最良の選択なのでしょうか?…

  6. マインドフルネス×森林浴の時間 in 与兵衛沼

    マインドフルネス

    マインドフルネスの時間 in 与兵衛沼

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健…

特集記事

  1. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  2. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』
  3. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』
  4. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。

オススメ記事

  1. 【孤独】な時こそ、森林浴×マインドフルネスでセルフケア習慣。…
  2. 1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。
  3. 『自由への旅』はマインドフルネス瞑想を長く続けていくための一…
  4. 食べることのマインドフルネス瞑想で、食事をじっくりと味わうこ…
  5. コロナ禍の今こそ『お金2.0』でおカネの見方をアップデート。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 本物のマヌカハニーの正しい選び方

    ハチミツ

    本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  2. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
  3. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    生き方

    生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  4. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  5. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ…
PAGE TOP