- ホーム
- 微生物
微生物
-
『土と内臓 微生物がつくる世界』で土壌をはぐくむように腸内環境を育てる。
今回は、『土と内臓 微生物がつくる世界』(デイビッド・モンゴメリー+アン・ビクレー 著 片岡夏実 訳 築地書館)という本を、令和の時代の健康と幸福を考え…
-
『見えない巨人―微生物』から発酵・病気・環境を考える。
今回は、『見えない巨人―微生物』(別府輝彦 著 ベレ出版)という書籍を、令和の時代の健康と幸福を考えるために取り上げたいと思います。当ブログでは…
-
『あなたの体は9割が細菌』から考える微生物の大切さ。
今回は『あなたの体は9割が細菌 微生物の生態系が崩れはじめた』(アランナ・コリン 著 矢野真千子 訳 河出書房新社)を、これからの健康を考えるためにご紹…
-
『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』は食物繊維の大切さを学ぶのに最適。
今回は今年ハヤカワノンフィクション文庫にもなった『腸科学 健康な人生を支える細菌の育て方』(ジャスティン・ソネンバーグ、エリカ・ソネンバーグ 著 早川書…
-
食べ過ぎによる消化不良は腸内環境を悪化させる。
今回は食べ過ぎによる消化不良は腸内環境を悪化させるということについてです。私たちの腸内には100種類・100兆個以上もの腸内細菌が存在しており、…
-
過度のストレスは腸内環境悪化の原因に。
今回はストレスが腸内環境を悪化させる原因になるということについてです。私たちの腸内には100種類・100兆個以上もの腸内細菌が存在しており、その…
-
抗生物質は腸内フローラのバランスを乱す原因に。
今回は抗生物質が腸内フローラのバランスを乱し、腸内環境を悪化させる原因にもなるということについてです。私たちの腸内には100種類・100兆個以上…
-
食品添加物は腸内環境悪化の原因。
今回は食品添加物が腸内環境悪化の原因になるということについてです。私たちの腸内には100種類・100兆個以上もの腸内細菌が存在しており、その群生…
-
『失われてゆく、我々の内なる細菌』が鳴らす警鐘「抗生物質の冬」とは?
今回はマーティン・J・ブレイザー氏の『失われてゆく、我々の内なる細菌』(山本太郎 訳 みすず書房)をご紹介していきたいと思います。ニューヨーク大…
-
『腸内細菌が家出する日』がやって来た!?
今回は藤田紘一郎氏の『腸内細菌が家出する日』をご紹介していきたいと思います。まず、この藤田紘一郎氏の『腸内細菌が家出する日』の「はじめに」で、以…