カルシウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

ミネラル

カルシウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

カルシウムの効果と働き【知っておきたいミネラルの栄養学】

今回は知っておきたいミネラルの栄養学としてカルシウムの効果と働きについて述べていきたいと思います。

 

カルシウムは成人の体内に約1kg存在していますが、その約99パーセントが骨や歯など硬い組織にヒドロキシアパタイトとして存在しています。

そして、骨の構成成分として体を支持しています。

 

またカルシウムは、絶えず作り直されている骨から出たり入ったりしています。血中のカルシウム濃度は9~11mg/dLとほぼ一定に維持されており、骨はカルシウムの貯蔵部位として機能しています。

残りの1パーセントのカルシウムは、機能カルシウムとも呼ばれており、細胞や神経、筋肉や血液中に存在して心臓や全ての筋肉が正常に収縮するのを保つ働きをしています。それに加え、神経刺激が正常に伝達されるよう保つ働きもあります。そのほか、血液凝固、酵素の活性化にもカルシウムは関わっています。

そのため、カルシウムが不足してしまうと、骨や歯がもろくなるだけではなく、イライラや神経過敏が起こりやすくなるとされています。

 

食品からのカルシウムは小腸の上部で水溶性となって吸収されます。吸収率は年齢によって変わり、成人で25~30パーセント、成長期では必要量が高まるため、約40%だと言われています。

カルシウムの吸収をよくするものには、ビタミンCビタミンD、アミノ酸のアルギニンやリジンなどがあります。

 

また、マグネシウムとのバランスも大切になってきます。

 

カルシウムは小魚や海藻、乳製品などに多く含まれますが、特に多く含む食品としては、イワシや煮干し、干しエビなどが挙げられます。

欠乏症に関しては、骨粗しょう症や骨軟化症が挙げられます。また、小児の場合は、骨形成不全による成長不良が起こるとされています。

過剰症については、泌尿器系結石、ミルク・アルカリ症候群などが挙げられています。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    乳酸菌

    乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    今回は乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つ理由について述べてい…

  2. 腸活・腸内環境

    オリゴ糖の効果・効能は善玉菌を増やす。

    今回はオリゴ糖の効果・効能が善玉菌を増やすということについて述…

  3. 知って得する水溶性ケイ素と胸腺の関係とは?

    ケイ素

    知って得する水溶性ケイ素と胸腺の関係とは?

    今回は、水溶性ケイ素と胸腺の関係性についてです。&nb…

  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?

    アレルギー改善やダイエット効果などが期待されている短鎖脂肪酸が…

  5. 知っておきたいビタミンB群の役割・効果効能とは?

    ビタミンB群

    知っておきたいビタミンB群の役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンB群の役割や効果・効能についてです。一…

  6. 現代人のためのサプリメントのトリセツとは?

    サプリメント

    サプリメントを健康生活に活かすためのトリセツとは?

    今回は、サプリメントをこれからの健康に活かすために、現代人のた…

特集記事

  1. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  2. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  3. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  4. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。
  5. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

オススメ記事

  1. マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。…
  2. 森林浴×アーシングで、土に触れる生き方・腸活を実践【腸を元気…
  3. 知っておきたい『サーファーに花粉症はいない』わけとは!?
  4. 便秘を解消していくために、なぜ生活習慣が大切なのか?【腸を元…
  5. 『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』から考える糖の重要性。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

    生活習慣

    そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っておきたい】
  2. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  3. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  4. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  5. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
PAGE TOP