ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

数年前からヘルシーなオイルとして注目されている「ギー(GHEE)」についてご存知でしょうか?

今回は、ギー(GHEE)の効果・効能は油を変える健康生活に注目なわけについてです。

 

ギー(Ghee)とは、無塩発酵バターから水分やタンパク質を取り除いた純粋な油であり、滋養があるうえ、栄養の消化・吸収を助けるとされています。

そしてこのギーは、インド、スリランカの伝統医療であるアーユルヴェーダでは、

  • 治療
  • 食用
  • 外用

として使用されており、特にアーユルヴェーダにおける3つの基本的なエネルギーのうち、「ヴァータ」と「ピッタ」を整える作用があるといいます。

 

ギーはヘルシーなオイル

また、ギーは

  • 免疫力アップ
  • ダイエット
  • アンチエイジング

などに効果を発揮するヘルシーなオイルとして、有名モデルや海外セレブなど、健康や美容に対して特に関心が高いひとたちの間で、近年、注目が集まっています。

 

ギーに含まれる栄養素・成分は?

ギーに含まれる栄養素・成分は?

では、ギーにはどのような栄養素・成分が含まれているのでしょうか?

ギーの脂肪酸は約7割が飽和脂肪酸で約3割が不飽和脂肪酸ですが、このギーにはエネルギーになりやすい中鎖脂肪酸や、脂肪の分解や燃焼を促す効果があるとされる共役リノール酸、さらにビタミンAやビタミンD、ビタミンEなどの栄養素が含まれています。

 

このギーに関して、上馬場和夫氏は『なぜ人は病気になるのか アーユルヴェーダで超える健康と病気』(出帆新社)のなかで、

「ギーは甘い味で、冷ます作用があり重くて油性ですが、適量ならば消化を刺激します。そして、若返り作用、視力改善作用、顔色をよくしたり、オージャス(活力素)や美しさを高め、知性と声をよくする作用をもっています」

と述べています。

 

 

グラスフェッドバターより作られたギーは良質。

グラスフェッドバターより作られたギーは良質。

ところで、広大な牧草地で牧草だけを食べ、ストレスがなく育てられた牛から絞った乳で作られたバターは「グラスフェッドバター」と呼ばれています。

そして、このグラスフェッドバターから作られたギーは最高級だとされています。

 

ちなみに、グラスフェッドバターより作られた本当に良質なギーであれば、遺伝子組み換えの穀物飼料、化学肥料、ホルモン剤や抗生物質などの影響を心配する必要はありません。

また、グラスフェッドバターより作られたギーは、乳糖やカゼインをほぼ含まないとされているため、乳頭不耐症や牛乳アレルギーの方は、バターよりも、ギーを選んでみると良いかもしれません。

 

スリランカ産 100% グラスフェッドギー 200g

こちらはスリランカ産 100% グラスフェッドギー 200g。大自然の残るスリランカで、放牧・牧草のみで飼育された乳牛から採取した牛乳のみを使用。毎日の食生活にオススメです。

 

以上ここまで、ギー(Ghee)について述べてきましたが、調理の際、普段使っているサラダ油の代わりにギーを替えれば、免疫力アップや生活習慣病予防など、様々な健康効果が期待できそうです。

ちなみにギーは自宅で手作りすることも出来ます。作り方についてはこの記事では割愛しますが、意外と簡単ですので、わざわざ買うのが嫌だという方は、ご自身で手作りしてみてはいかがでしょうか?

 

ギーはマッサージオイルとしてスキンケアにも使える。

ギーはマッサージオイルとしてスキンケアにも使える。

また、ギーは、抗炎症作用や保湿効果があるため、食べるだけではなく、スキンケアに利用することもできます。

実際、アーユルヴェーダではマッサージオイルとして使用されていますので、乾燥肌が気になる場合、肌のカサカサした部分に塗ってみると良いかもしれません。

ただし、ギーには独特の匂いがありますので、香りに敏感な方は、外出前に肌に塗るよりは、就寝前の入浴中などに使うことがオススメです。また、ココナッツオイルとギーをブレンドしたものも販売されていますので、そのような製品をスキンケアのために利用してみるのも良いと思います。

 

ココナッツオイルとギーをブレンドしたもの

ちなみに、ギーを摂取するうえでの注意点としては、いくらカラダに良いとはいっても、油ですので摂り過ぎないようにすることが挙げられます。

さらにアーユルヴェーダでは、同じくオージャスを高める食材である非加熱のはちみつとの同時摂取は避けたほうがよいとされています。

 

 ギーはバターから水分とたんぱく質を取り除いて得られる油脂で、精製バターとも呼ばれます。インドでは古くから料理や祭祀、医療用に用いられてきました。

食用として用いられた場合、オイルでありながら栄養の消化・吸収を助け、ヴァータ、ピッタを鎮静化します。特に生姜を入れるとカファをも鎮静化し(チャラカ Ⅰ・十三・十三)、健康な人のコレステロールを上げる心配もありません。塗布用にしても、肌の炎症を鎮め、潤いと輝きを与えます。

(青山圭秀『大いなる生命学』p264)

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 日清オイリオの有機ココナッツオイルは健康生活にオススメ

    油・オイル

    日清オイリオの有機ココナッツオイルはこだわりの高品質。

    今回は、日清オイリオの有機エキストラバージンココナッツオイルが…

  2. ココナッツオイル&ギーでスキンケア&乾燥肌対策。

    スキンケア

    ココナッツオイル&ギーでスキンケア&乾燥肌対策。

    当ブログでは令和の時代の真のヘルスケアについて述べていますが、…

  3. サラダ油と認知症の関係とはー『サラダ油をやめれば認知症にならない』

    油の摂り方

    サラダ油が認知症を引き起こす?ー『サラダ油をやめれば認知症にならない』

    認知症予防対策のために、サラダ油の使用量を少しでも減らしてみま…

  4. 油のことで知っておきたい飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは?

    油・オイル

    オイル摂取で知っておきたい飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いとは?

    今回は、脂質・油の摂り方に関する、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違…

  5. ギー(ghee)をアトピーの改善にうまく役立てるための方法

    油の摂り方

    ギー(ghee)をアトピー改善にうまく役立てる方法とは?

    今回はギー(ghee)をアトピーの改善にうまく役立てるための方…

  6. 油・脂質の摂り方でアトピーを治していく

    油の摂り方

    食用油の摂り方はアトピーを治していくためにとっても大切なわけ。

    今回は植物油や脂質の摂り方に気をつけることはアトピーを少しでも…

特集記事

  1. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣
  2. マインドフルネス瞑想のやり方・方法・注意点とは?
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  4. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

オススメ記事

  1. ひとりになったら孤独と向き合えー『孤独であるためのレッスン』…
  2. 30代・40代からの体の調子を整える3つの方法とは?
  3. 『ここまでわかった 水素水最新Q&A』で知りたい水素効果のウ…
  4. 『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効…
  5. 『ガン、動脈硬化、糖尿病、老化の根本原因  「慢性炎症」を抑…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知らせです。

    電子書籍

    『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方』Kindle出版のお知ら…
  2. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  3. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  4. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?

    メンタルヘルス

    【コロナ禍でもストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは? 2022年版…
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
PAGE TOP