サジージュースでアトピーを改善するための方法とは?

サジーは美容や美肌の実現にオススメなスーパーフード。

サジーが美容や美肌の実現にオススメなスーパーフードであるワケ

今回はサジーが美容や美肌の実現にオススメなスーパーフードであるワケについてです。

 

前回は299種類もの栄養が注目なサジー(シーベリー・シーバックソーン)の健康効果について述べましたが、この記事ではサジーの美容・美肌への効果について述べていこうと思います。

サジー(シーベリー・シーバックソーン)は美容や美肌を追求している方におすすめのスーパーフードであるといえます。

その理由としては、まずサジーにはビタミン類が多く含まれていることが挙げられます。

 

サジーにはビタミンB群やビタミンC、ビタミンEなどが豊富に含まれているうえ、体内でビタミンAに変わるβ‐カロテンも多く含まれているのです。

これらビタミンAに変わるβ‐カロテンやビタミンC、ビタミンEは、「ACE」とも呼ばれ、相乗効果によって強い抗酸化作用を発揮してくれます。

また、サジーに含まれているSOD酵素にも抗酸化作用があるため、からだが老化するのを防ぐアンチエイジングに役立ってくれます。

その抗酸化作用とは活性酸素によって細胞が老化したり、サビついたりする(酸化)のを防ぐ働きのことです。

 

サジーはビタミンCが豊富。

またビタミンAは皮膚や粘膜を健康に保ち、ビタミンEは細胞膜が活性酸素によって過酸化脂質になるのを防いでくれます。

しかも、サジーにはビタミンCは100gあたり300~1000mgも含まれているとされています。

このビタミンCにも抗酸化作用がありますが、それだけではなく、コラーゲンの産生も促してくれるため、ビタミンCは美容や美肌のためには欠かせない栄養素なのです。

 

それに加えて、ビタミンCは副腎で作られる抗ストレスホルモンの材料になるため、普段からストレスを感じることが多く、ストレスによる肌荒れなどが気になる方も、サジーやサジージュースからビタミンCを補うことは有効です。

 

サジーやサジージュースからビタミンCを補うことは有効

他にも、サジーは必須アミノ酸をはじめとするアミノ酸や、フラボノイドなど抗酸化作用があるポリフェノールなども豊富に含まれています。

アミノ酸はからだ作りに、ポリフェノールはからだの老化を防いで若々しさを保つのに役立ってくれます。

 

サジーに含まれる「オメガ7脂肪酸(パルミトレイン酸」とは?

サジーに含まれる「オメガ7脂肪酸(パルミトレイン酸)」とは?

また、サジーにはα‐リノレン酸やリノール酸といった不飽和脂肪酸も含まれていますが、注目すべきはサジーに含まれている「オメガ7(別名パルミトレイン酸)」と呼ばれる珍しい果油です。

このパルミトレイン酸の効果効能に関してはまだ完全に明らかにされてはいませんが、最近の研究では、脂肪代謝や炎症、老化防止などに効果があるとされています。

 

そのため、前回の記事でも述べましたが、パルミトレイン酸は美容や美肌、ダイエット、肥満症の予防などに効果を発揮するとして期待されています。

 

サジー(シーベリー・シーバックソーン)の健康効果を採り入れることは、美容と美肌の実現に効果的

そのほか亜鉛をはじめとしたミネラル類やビタミンB群なども、代謝の役割をもつ酵素の働きを助けてくれるため、新陳代謝を活性化し、若々しい肌を保つのに役立ってくれます。

 

したがって、日頃から様々な栄養素が含まれているサジー(シーベリー・シーバックソーン)の健康効果を、毎日の食生活に採り入れることは、美容と美肌の実現に効果的なのだと言えるのです。

そのため、女性でも男性でも、美容や美肌の実現に強い関心がある方は、200種類以上の栄養・天然成分が含まれているサジーをジュースなどで一度試してみてはいかがでしょうか?

(なお、サジーはけっこう酸味が気になるので、サジージュースが飲みにくいという方は、ハチミツを足してみるのがオススメです)。

 

サジーは美容と美肌の実現に効果的


 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 


『スーパーフードの栄養効果 日々の健康維持のためのスーパーフード入門』AmazonKindle で販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. アロエベラの効果・効能

    アロエベラ

    【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシなわけ。

    腸内環境の改善や美肌の実現に最適なスーパーフード「アロエベラ」…

  2. <神様の食べ物>カカオの効果・効能が注目なワケ。

    カカオ

    ココアやチョコの原料「カカオ」ってそもそも何?【知っておきたい】

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアについて述べていますが、今回…

  3. チアシードは栄養補給に役立つスーパーフード。

    腸活・腸内環境

    チアシードは栄養補給に役立つスーパーフード。

    今回はチアシードが栄養補給に役立つスーパーフードであるというこ…

  4. キヌアの栄養効果がゆる糖質制限にオススメなわけとは?

    糖質制限

    キヌアの栄養効果がゆる糖質制限にオススメなわけとは?

    今回は栄養豊富なスーパーフードである「キヌア」を、ゆる糖質制限…

  5. 毎日のサジージュースで冬の健康生活

    サジー(シーバックソーン)

    サジージュースで冬の病気知らず生活。

    今回は初めての方にオススメなサジージュースとして、「<黄酸汁>…

  6. 食物繊維が豊富なスーパーフード「タイガーナッツ」の健康効果

    食物繊維

    タイガーナッツは食物繊維が豊富なスーパーフード。

    今回は、食物繊維が豊富なスーパーフード「タイガーナッツ」の健康…

特集記事

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  2. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高めるには?
  3. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  4. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  5. マヌカハニーの効果・効能

オススメ記事

  1. 知っておきたい『水素分子はかなりすごい』理由とは?
  2. 「今・ここ」は<ドーパミン的生き方>を変えるために重要。【い…
  3. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴ…
  4. 孤独感につきまとわれることの問題点とは? 『孤独の科学』
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
  2. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  3. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  4. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  5. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
PAGE TOP