ストレス

腸内フローラ

過度のストレスは腸内環境悪化の原因に。

ストレス

今回はストレスが腸内環境を悪化させる原因になるということについてです。

私たちの腸内には100種類・100兆個以上もの腸内細菌が存在しており、その群生の様子はお花畑になぞらえて「腸内フローラ」と呼ばれています。

その腸内細菌の集まりである腸内フローラや腸内環境は、免疫系に深く関わるなどしているため、普段から腸内細菌のバランスを整えるよう腸内環境を改善していくことは、日頃の健康維持と長寿の実現のためには欠かせません。

 

しかし、腸内フローラや腸内環境を悪化させてしまう要因があり、それらには、

  1. 食品添加物
  2. 抗生物質
  3. ストレス
  4. 食べ過ぎ
  5. 運動不足

などが挙げられるのですが、今回はそのうちの「ストレス」について述べていきたいと思います。

 

ストレスによって交感神経ばかりが優位になると便秘気味になるリスクが高まる。

ストレス

人間関係による心理的ストレスや、働き過ぎ、頑張り過ぎなどによる過度のストレスは腸内細菌のバランスを崩し、腸内環境を悪化させてしまう原因になります。

その理由は、腸は「腸神経叢」と「自律神経(交感神経・副交感神経)」という腸自体に存在する二つの神経によってコントロールされていますが、過度のストレスは自律神経の交感神経を優位にしてしまうという問題が生じるからです。

一般的に活動を行っている時は交感神経が優位になるとされていますが、腸に関しては車のアクセルの働きをするのは副交感神経であり、交感神経は腸の運動のブレーキ役を果たしているのです。

 

つまり、過度のストレスによって交感神経ばかりが優位になると、腸のぜん動運動が鈍り、便秘気味になるなど、腸内環境が悪化するリスクが高まってしまうのです。

また、ストレスを受けると、腸が「カテコラミン」という神経伝達物質を放出し、大腸菌がその刺激を受けて、腸の一部で病原性を高めながら増殖するといわれています。

 

適度にリラックスする習慣が腸内環境を健康に保つ

ストレスで急におなかが痛くなる

たとえば、緊張したりプレッシャーを感じたりすると、人によっては急におなかが痛くなるのはそのことと関係しているように思えますし、さらに、腸内細菌のバランスが悪玉菌優位になってしまうと、便秘だけではなく、下痢、うつ、アトピー、過敏性腸症候群いった症状にもつながっていってしまう可能性も高くなります。

そのほか、過度の心理的・精神的ストレスは「腸もれ」とも呼ばれる「リーキーガット症候群」の原因にもなるとされています。

そのため、良好な腸内環境を保つためには、必要以上のストレスを避け、呼吸を深めたり、気持ちのよい有酸素運動をゆるやかに続けたりするなど、適度にリラックスする習慣を持つことが大切です。

 

それに加えて、腸内フローラのバランスが良好であると、ストレスへの耐性も強くなるとされていますので食物繊維乳酸菌オリゴ糖などを中心にして、日頃から食事によって腸内環境を改善していくことは、ストレス対策になると考えられます。

このことに関して、医学博士の藤田紘一郎氏が、『人の命は腸が9割』のなかで、「ストレスへの耐性を自ら高めることが、病気を防ぐ最大の方法」であるとし、「ストレスから心身を守るには、善玉菌が優勢で、多種多様な菌が共存する腸内環境を保つ工夫をすることです。それが心身のストレスへの耐性を自ら高める最大の方法です」と述べている点は非常に興味深い点です。

 

なお、私なりの腸内環境・腸内フローラの改善方法についてはこちらの記事をご参照ください。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 腸内環境とアトピー

    腸活・腸内環境

    腸内環境の改善はアトピーを良くするために必要不可欠。

    今回は腸内環境の改善はアトピーを良くするために必要不可欠だとい…

  2. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    アレルギー・花粉症

    不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラムとは?

    今回は体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート…

  3. 話題の乳酸菌が16種類・500億個の「乳酸菌革命」とは?

    乳酸菌

    人気の乳酸菌が16種類・500億個の<乳酸菌革命>とは?

    今回は、健康いきいき倶楽部の「乳酸菌革命」というサプリメントを…

  4. 腸活・腸内環境

    『「腸の力」であなたは変わる』で現代病予防。

    今回はデイビッド・パールマター/クリスティン・ロバーグ氏の『「…

  5. 小腸を強くすれば病気にならない

    腸活・腸内環境

    『小腸を強くすれば病気にならない』でSIBO対策。

    今回は『小腸を強くすれば病気にならない 今、日本人に忍び寄る「…

  6. 腸活・腸内環境

    「心の不調」と腸・皮膚・筋肉の関係とは?『腸・皮膚・筋肉が心の不調を治す』

    今回は「心の不調」と腸・皮膚・筋肉の関係についてです。…

特集記事

  1. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  2. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  3. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  4. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  5. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

オススメ記事

  1. 「運」(についての認識)には三つの段階がある?【運が悪いを変…
  2. 老化を防ぐアンチエイジングに、ミトコンドリアを増やす運動が必…
  3. マインドフルネスで「今」に気づけば、「運が悪い」は変えられる…
  4. 知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?
  5. 生命力を高めるには『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』が…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  2. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。
  3. マヌカハニーの効果・効能

    ハチミツ

    【知っておきたい】マヌカハニーの効果・効能とは?
  4. 生き方

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
  5. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
PAGE TOP