ローヤルゼリーの特有成分である「デセン酸」の効果・効能

ローヤルゼリー特有の「デセン酸」の効果効能とは?

ローヤルゼリーの特有成分である「デセン酸」の効果・効能

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回は、ローヤルゼリーの特有成分である「デセン酸」の効果・効能についてです。

 

ローヤルゼリーには、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸など、はちみつと同様、様々な栄養素がバランスよく凝縮されていますが、ローヤルゼリー特有の成分として注目なのは、「デセン酸」と呼ばれる脂肪酸です。

このローヤルゼリーの「デセン酸」(10-ヒドロキシ-2-デセン酸)には、自律神経を整える働きのほか、以下のような効果・効能が期待できるとされています。

 

  • 抗菌作用。
  • 肌をきれいに保つ皮脂分泌抑制作用。
  • 糖尿病の血糖値を下げるインスリン様作用。
  • 高血圧の降下をもたらすアンジオテンシン転換酵素阻害作用。
  • 動脈硬化の原因となる血中コレステロールの低下作用。
  • ガンを抑制する抗腫瘍作用。

(『ロイヤルゼリー小事典』 現代書林より抜粋)

 

特にデセン酸に期待できるのはガンや糖尿病への効果だとされています。

1958年に科学雑誌の「ネイチャー」に、カナダのオンタリオ大学のタウンゼント博士らのローヤルゼリーの制ガン作用の研究が報告されたことで、「デセン酸」(10-ヒドロキシ-2-デセン酸)のガンの拡がりを抑える作用が示唆されました。

また、ローヤルゼリーに含まれるデセン酸には、インシュリンの分泌を刺激して糖の代謝を助ける働きもあるとされていますので、糖尿病に対しても有効だといわれています。

 

そのほか、デセン酸には抗菌効果があり、特に大腸菌やサルモネラ菌といったグラム陰性菌と呼ばれるグループに対して、殺菌能力が認められるようです。

 

ナトゥリープレミアム生ローヤルゼリー

以上ここまで、ローヤルゼリー特有成分である「デセン酸」の効果効能について述べてきました。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ゴジベリー(クコの実)の健康効果がスゴイわけ

    食べ物

    ゴジベリー(クコの実)のスーパーフード効果が注目なわけ。

    健康長寿やアンチエイジング効果が期待できる食材「ゴジベリー(ク…

  2. 便秘の改善にオススメの3つの食品

    便秘の改善

    厳選!便秘の改善にオススメの3つの食品。

    今回は管理人が厳選した便秘の改善にオススメの3つの食品をご紹介…

  3. 知ってトクするわかめの栄養効果

    海藻

    知ってトクするわかめの栄養効果。

    当ブログでは人生100年時代のヘルスケア&セルフケアについて考…

  4. 腸活・腸内環境

    キノコ類の腸内環境を改善する効果とは?

    今回は、きのこ類の腸内環境を改善してくれる効果について述べてい…

  5. 腸活に効果的なヨーグルトのとは?

    ヨーグルト

    腸に効くヨーグルトの「トリセツ」とは?

    腸の健康のために、毎日ヨーグルトを食べていますか?今回…

  6. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。

    日々の食生活にカカオの栄養効果をプラスしてみませんか?…

特集記事

  1. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  2. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  3. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  4. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  5. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

オススメ記事

  1. 自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由…
  2. 孤独感につきまとわれることの問題点とは? 『孤独の科学』
  3. 水素水と本当のアンチエイジングの関係とは?-『なぜ水素で細胞…
  4. 知っておきたいアカシアはちみつの効果・効能とは?
  5. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  2. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
  3. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣

    生活習慣

    アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?
  4. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  5. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。
PAGE TOP