ミトコンドリアを元気にするための方法とは?【より健康になるための生活習慣】

ミトコンドリア

ミトコンドリアを元気にするための方法とは?【より健康になるための生活習慣】

ミトコンドリアを元気にするための方法とは?

細胞内のミトコンドリアは、免疫力のアップやダイエット、アンチエイジングなどに関わっていることをご存じでしょうか?

当ブログではミトコンドリアのエネルギーによって真の健康を実現するための方法について考えていますが、今回の記事でお伝えするのは、そのミトコンドリアを元気にするための方法です。

 

ミトコンドリアは、私たちが多種多様な生命活動を行うためのエネルギー通貨である「ATP(アデノシン三リン酸)」を生産しているため、細胞内のミトコンドリアを気づかうことは、より健康的になることや、免疫力や生命力を高めることに直結していきます。

では、ミトコンドリアによって、健康的な生活を送れるようにするためには、一体何を行なえば良いのでしょうか?

それにはまず、ミトコンドリアの機能が活性酸素などによって低下しないようにすることが大切になってきます。

 

ミトコンドリアの働きは、不適当な温度や気圧、ビタミンやミネラルなどの栄養素の過不足、ストレスや過剰な紫外線、激しい運動、有害電磁波などによって生じる活性酸素などが原因で、阻害されてしまいます。

すると、ミトコンドリアは細胞の新しく生まれ変わる力に関わっているため、細胞の成長や新陳代謝が妨げられてしまうのです。

しかしミトコンドリアは増やすことが可能ですし、活性化することも出来ます。

 

ミトコンドリアを増やしたり元気にしたりするには?

ミトコンドリアを増やしたり元気にしたりするには?

まず、ミトコンドリアは普段から身体を動かすようにすると、エネルギー(ATP)がより必要だと感じて増えてくれます。

ところが身体を動かすといっても、活性酸素が増えるほどの激しい運動ではなく、ゆるやかなウォーキングや軽いジョギングといった有酸素運動や、ヨガをはじめとしたインナーマッスルを鍛えられる運動です。

 

さらにミトコンドリアの研究者として有名な太田成男氏の『体が若くなる技術 ミトコンドリアを増やして健康になる』によれば、ミトコンドリアを増やすには、以下の方法が有効だと言います。

 

☆マグロトレーニングをする

ヒラメのような瞬発力のある筋肉(白筋)ではなく、マグロのような持久力のある筋肉(赤筋)を鍛える。

 

☆姿勢を保つ

筋肉の中でも姿勢を保つための筋肉、背筋と太腿の筋肉に多く含まれているため、背筋のミトコンドリアを増やすためには、背すじを伸ばすことが重要。

 

☆寒さを感じる

ミトコンドリアは寒さを好むため、寒さを感じてミトコンドリアにエネルギーが必要だと感じさせることが、ミトコンドリアを増やすためのヒケツ。

 

☆空腹を感じる

空腹になると、からだはエネルギーがもっと必要だと認識するようになり、ミトコンドリアを増やそうとする。

 

日光浴もミトコンドリアの健康のためには大切。

日光浴もミトコンドリアの健康のためには大切。

この4つに加え、ミトコンドリアは太陽の光を浴びると活性化するといわれているため、毎日30分程度の時間、日光浴をすることも、ミトコンドリアの健康を保つためには大切になってきます。

 

以上がミトコンドリアを元気にする方法についてですが、ミトコンドリアを増やして代謝を良くしていくためには、食べ物から糖質やビタミン、ミネラルなどの代謝に関わる栄養素をバランスよく摂ることや、老化の原因になる活性酸素が増えすぎないような適度な運動などが大切になってきます。

 

ミトコンドリアを元気にする食事

ミトコンドリアを元気にする食事についてはこちらの記事をご参照ください。

 

また、必要以上の精神的なストレスや、エネルギーが枯渇するほどの頑張り過ぎ・無理しすぎ、夜更かしなど不規則なリズムの生活を避けることも重要です。

ぜひ、日頃から細胞内のミトコンドリアを意識し、新陳代謝を活発にして元気な毎日を過ごしてみてください。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方

当ブログ管理人が書いた『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』 Amazon Kindleで販売中です❕

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)

    当ブログでは主にハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方…

  2. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。

    毎日の健康を維持していくためには、日々の食生活に気をつけ、ミト…

  3. 【知っておきたい】TCAサイクル(クエン酸回路)とは?

    ミトコンドリア

    【知っておきたい】ミトコンドリアが関わるTCAサイクル(クエン酸回路)とは?

    ミトコンドリアが関わるTCAサイクル(クエン酸回路)についてご…

  4. ミトコンドリア

    活性酸素と健康長寿・アンチエイジングの関係とは?

    この記事では活性酸素・フリーラジカルと健康長寿・アンチエイジン…

  5. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ヘルシーなココナッツオイルを毎日の食生活にとりいれてみませんか…

  6. ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?【息苦しいコロナ時代に知っておきたい】

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアにおける<呼吸>の意味とは?

    そもそも「呼吸」とは何でしょうか?今回の記事では、ミト…

特集記事

  1. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  2. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?
  3. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

オススメ記事

  1. ココナッツオイル効果がダイエットを成功させる理由とは?
  2. ミニマリズム×マインドフルネスで、より少なく、今を楽しむ生き…
  3. 酵素サプリで病気の原因「消化不良」を防いで腸健康。
  4. 「運がいい人」は自分のことを「運が良い」と思っている、という…
  5. 「運」(についての認識)には三つの段階がある?【運が悪いを変…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. マヌカハニーの効果・効能

    ハチミツ

    【知っておきたい】マヌカハニーの効果・効能とは?
  2. はちみつの効果・効能

    ハチミツ

    知っておきたい【天然・生はちみつの効果・効能】とは?<保存版>
  3. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  4. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  5. ストレスに負けない脳を育てるには? 科学が導くメンタル強化のための習慣。

    ストレスに負けない脳を育てるには? 科学が導くメンタル強化のための習慣。
PAGE TOP