不安を解消して「運が悪い」を変えるには脳を鍛えるしかない。

不安を解消して「運が悪い」を変えるには脳を鍛えるしかない。【運が悪いは変えられる】

不安を解消して「運が悪い」を変えるには脳を鍛えるしかない

日々のマインドフルネス瞑想によって、いつもの「運が悪い」「不運」を変えてみませんか?

前回の記事では、「不安」と「不運」と「脳」の関係について述べ、「不安」な状態が続くことが、「不運」な出来事を余計に引き寄せてしまうことは確かにあると述べました。

しかしながら大切なのは不安にならないようにすることではなく(誰だって不安になる時はある)、「これからどうなる?」と不確実な状況に立たされて不安を感じた時に、どのように行動するかなのです。

 

精神科医のアンデシュ・ハンセン氏は『ストレス脳』のなかで、

「不安に苛まれるのはおかしなことではない。おかしいのはむしろ、不安を感じない人がいることだ」

「脳が強ければストレスや苦難や孤独の影響を受けずにすむわけではなく、生き延びるためにベストを尽くせる」

と指摘していますが、重要なのは不安になったら無理に不安を無くそうとするのではなく受け容れ、交差点を車で右折する時のように、周囲の状況に注意を払いながら最適なタイミングで適切な行動を取ることなのです。

そしてそのためには、実行機能を司る前頭葉が働くよう、普段からマインドフルネスや瞑想を習慣にすることで脳を鍛えることが大切なのです。

 

脳を鍛えるにはマインドフルネス瞑想が効果的。

脳を鍛えるにはマインドフルネス瞑想が効果的。

ところで「運も実力のうち」といいますが、この「実力」とは、実行能力のことを指すように思うのです。

たとえば、もしお金がないことが不安だったら、あやしい儲け話や消費者金融に手を出すのではなく、お金の仕組みについて学びつつ余計な支出を減らし、さらに収入を上げる方法を具体的に考えて実行に移せばいいし、老後に足腰が弱まって寝たきりになるのではないかと不安になるのだったら、まだ自分の足で歩けるうちから、毎日散歩することを習慣にするといいのです。

大事な試験に合格できるのか不安になるのだったら、解けない問題を解けるようになるまで練習問題をこなせばいいし、接客業に携わっている場合、いつもクレームばかりを言ってくる客が来店するかどうか不安になるのだったら、自分だけで抱え込まず、上司や仲間と相談して、あらかじめ具体的な対応策を練っておくといいのです。

また、その時解決が難しいと感じた問題については、解決策を思いつくまで、しばらく判断を保留にしておく、つまりあえて行動をしないことも、実行能力のうちの一つであるように思います。

 

つまり不安になることによって不運な出来事に遭遇することを少しでも避けるためには、冷静に判断して、その時、最適な行動を取ることが大切なのです。

そうすると、私の経験上、後々、結果的にうまくいったという幸運がもたらされることが多くなります。

 

反対に、「これからきっと良くないことが起こる」と不安(もしくは恐怖)という感情にのみ込まれ、自分のコントロールを失い冷静な判断が出来なくなってしまうと、衝動的にその場しのぎの間違った行動を取ってしまい、事態が悪化してさらなる不運な出来事を招き寄せてしまうかもしれないのです(かつての私自身がそうでした💦)。

 

もしちょっとしたことでは揺らぐことのない「自分にとって確かなもの」(安心感や安全基地)を見つけられず不安定であれば、たとえばテレビのニュースに接する度に、お金のことであれ健康のことであれ将来のことであれ、<不安>になって心理的ストレスを感じることは多いと思います。

お金のことであれ健康のことであれ将来のことであれ、<不安>になって心理的ストレスを感じることは多い

しかし「不安」とは文字通り、自分でコントロール出来ない不確実な状況に立たされているために安心出来ないこととも言えます。

したがって、不安を解消するためには、いずれ安心できる(結果的にうまくいった)ように、今自分が直面している問題を解決していくことが大切なのです。

 

「不安」 ≒ 「不運」 ⇒ 「安心」 ≒ 「幸運」 に変えていく。

 

そしてそのためには、以前の記事で述べたようにマインドフルネス瞑想を実践する習慣によって脳を鍛え、前頭前野を働かせるようにすることが有効であると考えられるのです。

 

 

 

マインドフルネス習慣シリーズ第2巻

「運が悪い」は変えられる。 なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?

AmazonKindleで販売中です🎵

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. マインドフルネスでやめられない習慣が断ち切れるワケ

    マインドフルネス

    マインドフルネスでやめられない習慣が断ち切れるワケー『あなたの脳は変えられる』2

    いつものやめられない習慣から脱け出すことは可能なのでしょうか?…

  2. ストレス解消&リラックス、音浴にオススメな【YouTube自然音動画】第3弾。

    ストレス解消法

    ストレス解消&リラックスにオススメ【YouTube自然音動画】第3弾。

    仕事や勉強、育児や親の介護などで心身ともに疲れている方こそ、リ…

  3. エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

    メンタルヘルス

    エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

    毎日仕事や家事、育児などで頑張りすぎたり無理しすぎたりして疲れ…

  4. 合冊版『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』
  5. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^^♪

    生きづらい時代のセルフケアのために、これから、<今・ここ>に気…

  6. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?

    マインドフルネス瞑想をこれからの時代の真の健康と幸福のために、…

特集記事

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  2. 知腸内環境の改善が免疫力を高める
  3. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】
  4. アロエベラの効果・効能

オススメ記事

  1. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』「おわり…
  2. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える…
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. 食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  5. 【水溶性ケイ素と松果体の関係とは】松久正『水晶(珪素)化する…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣

    生活習慣

    アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?
  2. 『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』

    電子書籍

    『マインドフルネスを「習慣化」する生き方 瞑想を続けるための3つの方法』表紙をリ…
  3. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
  4. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
  5. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
PAGE TOP