テロメア・エフェクト

ストレス

健康長寿のためには「ストレス」に対処せよー『テロメア・エフェクト』2

健康長寿のためには「ストレス」に気をつけることが大切

終わりの見えないコロナ禍の日々、うまくストレスに対処することが出来ていますか?

今回は健康長寿のためには「ストレス」に気をつけ、対処することが大切であるということについて、『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳 NHK出版) を取りあげながら考えてみたいと思います(本記事は過去記事を加筆修正したものです)。

 

前回の記事で取り上げた『細胞から若返る! テロメア・エフェクト 健康長寿のための最強プログラム』でも述べましたが、テロメアとは「染色体の端に存在する非コードDNAの繰り返し配列」のことで、このテロメアの長さが私たちの寿命や疾患などに関わっているとされています。

そしてそのテロメアを長くしたり短くしたりする要因として、「ストレス」が関係してくるのです。

肥満症などをはじめとした生活習慣病や慢性炎症、うつ、アトピー、がんなどはどれも広い意味でのストレスが関わっているのは確かだと思われます。また、「キラーストレス」という、放っておくと命にも関わって来る、怖いストレスの問題もあります。

 

しかし、少しのストレスならばテロメアを脅かすことはないようですし、適度なストレスは私たちに人生を生き抜く力を与えてくれるのも事実です。ところがストレスが長期的に継続することは、必ずしもテロメアにとって良い影響を与えるとは言えないようなのです。

 

 どんな種類のストレスがテロメアの短縮に関連するかについては、すでに証拠がある。テロメアの短縮につながりがあるのは、家庭の長期におよぶ介護や、仕事のストレスによる燃え尽き状態なのだ。そのほかに読者もご想像のとおり、現在のものであれ子ども時代のものであれ、非常に深刻なトラウマもテロメアの損傷に関連することがわかっている。レイプや虐待、家庭内暴力、長期にわたるいじめなどがそれにあたる。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p103)

 

テロメアを守るためにはストレス反応を変えることが大切。

テロメアを守るためにはストレス反応を変えることが大切

また、エリザベス・ブラックバーン氏らは『テロメア・エフェクト』のなかで、

「ストレスが長く続けば、テロメアは短くなる。長期にわたる心理的に有害な状況からは、できるかぎり抜け出すのが賢明だ」

としています。

しかしストレスを長く受け続けてきた経験があるからといって、老化が促進され、寿命が短くなると悲観する必要はないようです。

 

 もちろん、境遇そのものがテロメアを短くするわけではない。問題は、そうした境遇に置かれたときに多くの人が感じるストレス反応であり、そしてここでも「用量」が重要な意味をもつ。一ヵ月程度であればどんなにストレスの高い危機的状況に置かれても、テロメアへの影響を心配する必要はない。テロメアもそこまで脆弱ではない。そうでなければ私たち人間はみな、あっというまにだめになってしまう。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p103)

 だが、自分ではどうにもならないストレスを抱えて暮らす現代人の多くにとって幸いなことに、話はこれで終わりではない。私たちの研究からは、慢性的なストレスがかならずしもテロメアの損傷にはつながらないことが示されている。被験者の何人かは、テロメアを短くせずに介護の重荷を乗り越えていたのだ。ストレスへの耐性が高いこれらの「外れ値」の存在からは、困難な状況から抜け出せなくてもテロメアを守れることがうかがえる。信じがたいかもしれないが、やり方さえわかれば、ストレスをポジティブな燃料に使うことも可能だ。そしてストレスを、テロメアを守る盾として使うこともできるのだ。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p104)

 

つまり、チャレンジするようにして、ストレスに対する反応を自ら変えることが、テロメアを守ることにもつながるのです。

 

このことに関して、エリザベス・ブラックバーン氏らは

「打たれ強い思考は、自己受容とマインドフルネスを土台にした新しいセラピーの重要な要素だ。こうした療法は、思考そのものの変更を求めるのではなく、自分の考えとのつきあい方を変える手助けをするのだ」

とし、さらに、「テロメアの心得」として以下を挙げています。

 

自分の思考の癖を知ることは、幸福のための重要な一歩だ。敵対心、悲観、思考の抑圧、反芻などのネガティブな思考スタイルはけっして珍しいものではないが、それらはいらぬ悩みを引き起こす原因になる。幸いにもそれらの癖は、努力で調整できる。

人生の目的意識、楽観、ユニタスク、マインドフルネス、セルフ・コンパッションなどを通してストレスへの耐性を高めれば、ネガティブな考えや過剰なストレス反応を抑えることができる。

ネガティブな思考をもつと、テロメアは短くなる傾向がある。しかし、ストレスへの耐性を高める習慣を実践すれば、テロメアの安定はもちろん、テロメアを長くすることさえできる可能性がある。

(『テロメア・エフェクト』 156頁より抜粋)

 

大事なのは、溜め込んだり引きずったりしないような、ストレスとの正しい向き合い方。

テロメア・エフェクト

大事なのは、心にストレスを溜め込まないよう、日頃からマインドフルネス瞑想や自分自身を慈しむセルフ・コンパッションなどを行なったり、物事に対しては何でも悲観的にならずになるべく楽観的に捉えたりすることです。

 

「ストレスを消し去ることはできない。だが、ストレスフルな出来事に前向きに対処するように努力すれば、体においても心においても、ストレスへの耐性が高まっていく。」

『テロメア・エフェクト』 p122~123

 

 もし今度、招かざる感情が頭に入りこんできたのに気づいたら、次のことを試してみてほしい。まず目を閉じる。ふつうに呼吸をしながら、呼吸に意識を集める。何かの考えが頭の中に浮かんできたら、目撃者になったつもりでそれを見つめ、去っていくのを穏やかに待つ。頭に浮かんだ考え自体にも、それを思い浮かべてしまった自分自身にも、判断は極力下さない。注意をふたたび呼吸に戻し、息を吸って吐いてという自然な感覚に意識を集中させる。

(エリザベス・ブラックバーン、エリッサ・エペル 著 森内 薫 訳『テロメア・エフェクト』 NHK出版 p146)

 

(より詳しいストレスとの向き合い方については、「テロメア・ストレス・マインドフルネス。」の記事もご参照ください。)

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』 塩川水秋 著

AmazonKindleで販売中です。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 無理なく運動を続けていくためのヒケツとは?

    運動

    無理なく運動を続けていくためのヒケツとは?【健康長寿の実現&認知症予防対策】

    最近、座ってばかりの深刻な運動不足に陥ってはいませんか?…

  2. ひとり時間を大切にするための<マイ・スペース>とは? 『「孤独」のちから』

    孤独論

    ひとり時間を大切にするための<マイ・スペース>とは? 『「孤独」のちから』

    ひとりでいる時間を最高に充実させることで、新生活を楽しんでみま…

  3. ストレス

    腸内フローラ

    過度のストレスは腸内環境悪化の原因に。

    今回はストレスが腸内環境を悪化させる原因になるということについ…

  4. うつ

    【うつの要因?】『スマホ脳』は適度な運動で解消する。

    近頃、なんだか疲れやすく、どういうわけかメンタルが不調で落ち込…

  5. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    生き方

    生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    自分の人生を変えるチカラがある「本」ってスゴイと思ったことはあ…

  6. 腸内細菌が家出する日

    腸内フローラ

    『腸内細菌が家出する日』がやって来た!?

    今回は藤田紘一郎氏の『腸内細菌が家出する日』をご紹介していきた…

特集記事

  1. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  2. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  4. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

オススメ記事

  1. サジーは美容や美肌の実現にオススメなスーパーフード。
  2. マインドフルネスは関係性の中で活かすー『〈目覚め〉への3つの…
  3. 『第三の脳 皮膚から考える命、こころ、世界』から考える生命
  4. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットと…
  5. 糖質制限はゆるやかに行うのがオススメ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 健康

    自然塩のミネラルバランスが健康・生命のために必要不可欠な理由とは?
  2. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

    なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓【運が悪いを変える生き方】
  3. そもそも免疫力とは何か?

    ミトコンドリア

    そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  4. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
  5. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?

    メンタルヘルス

    【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
PAGE TOP