知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

知ってトクする大腸の仕組みと働きとは?

大腸の仕組みと働き

腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを整えることで、腸の腸内環境を良好に保つことは、日々の健康や免疫力を維持したり、うつアレルギーを予防したりするために必要になってきますが、実は皮膚や血液、そして「」とも関係しています。

そういうわけで、前回は小腸についてでしたが、今回は、知ってトクする大腸の仕組みと働きについてです。

 

大腸は長さが1.6~2mある管で、盲腸、結腸、直腸の三つの部分から成っています。

 

  • 盲腸・・・小腸から大腸に移行する部分は回盲弁と呼ばれ、回盲弁より下にある大腸を盲腸と呼ぶ。その末端には虫垂という突起がある。
  • 結腸・・・上行結腸、横行結腸、下行結腸、S状結腸の四つの部分から成る。消化物の残りかすが蠕動運動によって進み、小腸で消化されなかった繊維質などはここで分解・吸収される。
  • 直腸・・・S状結腸と肛門を結ぶ20cmほどの長さの器官で、消化・吸収の機能はない。直腸に至ると消化物は大便になっている。

 

また、大腸の壁は杯細胞で覆われ、大腸の粘液が分泌され、排泄しやすい糞便を形成します。大腸では小腸で吸収されなかった水分の再吸収も行われ、消化物のかすを便として整えていきます。

やがて便は体外に排出されますが、その成分は腸内細菌の死骸や生菌、消化されなかった食物の残りかすなどです。

 

さらに、大腸の壁面には一定の感覚でくびれとふくらみがありますが、これらは内容物を溜めておくと共に、蠕動(ぜんどう)運動が起きている際に、内容物を絞り、水分を吸収しやすくするために存在しています。

それに加え、大腸には100種類以上の腸内細菌が生息しており、その発酵作用で食物繊維短鎖脂肪酸に分解します。

短鎖脂肪酸は大腸で吸収され、腸などのエネルギー源となります。そのほか、腸内細菌はビタミンKの産生も行います。

 

以上が、大腸の仕組みと働きについてです。

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツヨーグルト

    ハチミツ

    ハチミツヨーグルトが腸内環境を整えるワケ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 知っておきたい腸と脳の関係とは?【脳腸相関】

    知っておきたい腸と脳の関係とは?【脳腸相関】

    腸内フローラのバランスを整えることで、腸の腸内環境を最良の状態…

  3. 乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    乳酸菌

    乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つワケ。

    今回は乳酸菌の効果・効能が健康維持に役立つ理由について述べてい…

  4. 知って得する【腸と皮膚】の関係とは?

    知って得する【腸と皮膚】の関係とは?

    普段から、ひどい肌荒れや便秘にお悩みではないですか?腸…

  5. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    アレルギー・花粉症

    不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラムとは?

    今回は体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート…

  6. 腸活に効果的なヨーグルトのとは?

    ヨーグルト

    腸に効くヨーグルトの「トリセツ」とは?

    腸の健康のために、毎日ヨーグルトを食べていますか?今回…

特集記事

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  2. はちみつの効果・効能
  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?
  5. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

オススメ記事

  1. 生ハチミツはダイエットにも効果的。
  2. 本物のマヌカハニーの正しい選び方とは?
  3. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢…
  4. 『お金が教えてくれること』を読んでから始めるクリエイティブな…
  5. 「運動」はなぜ【40代からの健康長寿&認知症予防】…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

    サジー(シーバックソーン)

    299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?
  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  3. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    生き方

    生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  5. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。
PAGE TOP