成城石井 エジプト産 クローバー純粋はちみつ

疲労回復

成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつで脳の疲労回復。

成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつ

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康と幸福を実現する方法について書いていますが、今回は成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつをご紹介していきたいと思います。

高級スーパー成城石井で買えるエジプト産クローバー純粋はちみつは、ひとくち舐めてみると、濃厚な甘さがお口のなかにひろがります。成城石井で買えるハチミツとして、以前、ヒマラヤ産のアカシアはちみつハンガリー産のアカシアはちみつなどをご紹介しましたが、このエジプト産のはちみつは、ヒマラヤ産やハンガリー産のものと同じくらい、甘みは濃厚であると感じます。

 

しかしすごく甘ったるいというわけではなく、その甘さが程よく濃厚であるため、決して食べにくいわけでありません。

成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつ

酸味があるヨーグルトなどの食材に混ぜると、非常に合うようにも感じられますが、私自身は、ヨーグルトや黒酢などに混ぜる使い方以外に、仕事や読書の合間にも、このハチミツをこまめに舐めるようにしています。

エジプト産クローバー純粋はちみつでエネルギーチャージ。

成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつ

また、長時間の読書や仕事、勉強などで、頭を使ったな~と感じたら、そのつど、この成城石井のエジプト産クローバーはちみつで糖分をチャージしています。このハチミツ特有の濃厚な甘さが、脳の疲労をじんわりとやわらげてくれるのです。

そのため、何にでも合うあっさりとしたハチミツをお探しの場合には、ハンガリー産のアカシアハチミツを選んだ方が良いですが、濃厚な甘味が程よく感じられるこの成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつは、

などの合間の脳のエネルギーチャージと疲労回復に、大変オススメです。

 

また、この蜂蜜の逆さのスクイズボトルは、とっても使い勝手が良く、甘味料としてヨーグルトやミルクなどの飲みものなどにサッと加えたい時に重宝します。

しかも、脳が疲れて甘い物が欲しくなったら、スプーンでわざわざすくって舐めなくても、スクイズボトルの成城石井のエジプト産クローバー純粋はちみつならば、即刻エネルギーチャージできます。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ヘザーはちみつの効果・効能とは?

    ハチミツ

    ヘザー(ヒース)はちみつの効果・効能とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  2. 武州養蜂園のそば蜂蜜は濃厚でオススメ

    ハチミツ

    武州養蜂園のそば蜂蜜は濃厚でオススメ。

    これまでにそばハチミツを舐めたことはありますでしょうか?…

  3. 冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメ

    エネルギー

    冬はハチミツでエネルギーチャージ&喉ケアがオススメ💛【2024年度版】

    冬の季節は疲れやすかったり、空気の乾燥による喉のイガイガが気に…

  4. 藤原養蜂場のりんごハチミツ

    ハチミツ

    藤原養蜂場のりんごハチミツはフルーティーな味わい。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. ハチミツ

    知っておきたい天然・生はちみつの美肌・美容効果。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  6. BeeMeのマヌカハニーはハチミツ生活にオススメ

    ハチミツ

    BeeMeのマヌカハニーはハチミツ健康生活にオススメ。

    初めてでも安心で、なるべく低価格で高品質、しかも美味しいマヌカ…

特集記事

  1. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  4. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

オススメ記事

  1. ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!…
  2. 「不安」と「不運」と「脳」の関係とは❓―『ストレス脳』【運が…
  3. 日々のマインドフルネス実践は、「孤独」の処方箋。
  4. 不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログ…
  5. 『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  2. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  3. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】

    生活習慣

    腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸が元気になる生き方…
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

    マインドフルネス

    これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  5. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
PAGE TOP