森林浴×マインドフルネスで心が癒されるとき 2021年 秋

10月も中旬、次第に秋も深まり、森林浴が気持ちよく感じられる季節になってきましたが、今回の記事では、森林浴×マインドフルネスを実践したときに撮影した風景画像を集めてみました。

 

 

 

 

 

 

拙著『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』にも書きましたが、森林浴のよいところは、ただその場にいるだけで気持ちが安らぎ、そして森林浴の楽しみ方は人それぞれであるという点です。

 

 

 

 

 

 

 

仕事や親の介護など、忙しすぎて脳ストレスが溜まっているときに実践する森林浴は、本当に格別です。

 

 

ここまで見てくださり、ありがとうございます(^^♪

 

森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理

森林浴×マインドフルネスは、お金をそれほどかけずにできるセルフケアとしてとってもオススメ。

森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理 ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣』(価格330円)Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  2. 呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    生活習慣

    呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    令和の時代に、真の健康と幸福を目指していくことについて、当ブロ…

  3. 瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    マインドフルネス

    瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていま…

  4. せせらぎマインドフルネス×いつも今・ここにある【呼吸】に気づくための言葉。
  5. 毎日10分間のマインドフルネス瞑想を大切にする。『頭を「からっぽ」にするレッスン』

    メンタルヘルス

    毎日10分間のマインドフルネス瞑想を大切にする。ー『頭を「からっぽ」にするレッスン』

    日々、心の免疫力を維持し、ストレスを溜め込まずメンタルを良好な…

  6. 自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義

    マインドフルネス

    『自由への旅』はマインドフルネス瞑想を長く続けていくための一冊。

    今回は『自由への旅 「マインドフルネス瞑想」実践講義』(ウ・ジ…

特集記事

  1. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ
  2. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  3. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?
  4. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  5. マヌカハニーの効果・効能

オススメ記事

  1. トマベチ式『いい習慣が脳を変える』わけとは?
  2. 【食事・運動・瞑想】で心身のバランスを整えることは、長引くコ…
  3. 1分間のマインドフルネス瞑想習慣がうつを遠ざける。
  4. 読書の合間にはひとさじのハチミツがオススメ。
  5. 不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログ…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  2. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。

    効果・効能

    「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  3. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
  4. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門…
  5. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
PAGE TOP