河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を始めてみませんか?

 

先日の記事で、孤独なときは自分と向き合うのための「マイ・スペース」を見つけるのがオススメだと述べましたが、私自身のマイ・スペースは「河原」です。

そして河原は歩きながらのマインドフルネスを行う絶好の場所でもあるのです。

私自身、地元の広瀬川の川辺をゆっくりと歩きながら、川のせせらぎ音に耳を傾けたり、川面の様相をマインドフルに観察したりするだけで、たとえ孤独であっても、心と体が癒されます。

 

川のせせらぎ×ウォーキング・マインドフルネスのやり方とは?

舗装されている道路と違ってランダムに配置されている河原の石ころの上を、足裏感覚を意識しつつ、躓(つまづ)かないように注意深く歩きながら、「今・ここ」に意識を向け、ゆったりとした呼吸と共に、川の水の流れを観察したり、川のせせらぎ音・鳥の鳴き声などに耳を傾けたりします。

 

もし歩くのに疲れたら、立ち止まったり、岩の上に腰を下ろしたりして、やはり川の流れの様子に意識を向け、しばらく観察します。

 

不思議なことに、30分から60分程度、川のそばを歩いていると、これまで気づかなかった水の模様に気づいたり、最初は聞こえなかった様々なせせらぎ音が聴こえてきたりします。そして次第に心が解放されていきます。

また注意深く「今・ここ」に意識を向けていると、虫や鳥といった生命が喜ぶような本当に気持ちの良い場所も見つけられるようになってきます。

 

ちなみに川辺をゆっくりと歩くことは、私自身の最高のひとり時間の過ごし方ですが、毎日の生活でたとえ疲れが溜まっていても、川のせせらぎ音に耳を澄ましながら歩いているだけでエネルギーが充填され、復活することが出来るのです。

しかも自宅に戻っても、気持ちがリラックスしている感じがしばらく続いてくれます。(ちなみにこの習慣を3年ほど続けていたら、若い頃から悩まされていたアトピーもほぼ完治し、今はありがたいことにかゆみはほとんどありません😊)。

 

もしひとりで散歩をする際、近くに河原があるのであれば、川の近くをゆっくりとマインドフルに歩いてみてはいかがでしょうか?

 

なお、毎日頭の中が脳ストレスでいっぱい、だけど様々な事情でなかなか外出できない(もしくは近所に河原がない)という場合は、YouYube動画を利用し、こころのイライラやモヤモヤを水に流すつもりで、しばらく川のせせらぎ音に耳を傾けるだけでも、普段のメンタルの状態が違ってきます。

(最近はちきゅうのこえさんの動画のせせらぎ音がお気に入りです。)

 

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

 

マインドフルネス生活シリーズ第9弾

『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方 孤独なのに、つながっている。』

Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 脳疲労がピークに達する金曜日は瞑想習慣がオススメ。 

    森林浴

    脳疲労がピークに達する金曜日は瞑想習慣がオススメ。 

    一週間分の脳の疲れを感じる金曜日を、頭をスッキリさせるための瞑…

  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。

    自分のからだが硬いからといって、ヨガをあきらめてはいませんか?…

  3. 川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    メンタルヘルス

    川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、…

  4. マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    ブッダ/仏教

    マインドフルネス瞑想はビジネスのための道具なのか?『光の中のマインドフルネス』

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福のために、マインドフルネス瞑…

  5. ストレス解消&リラックス、音浴にオススメな【YouTube自然音動画】第3弾。

    ストレス解消法

    ストレス解消&リラックスにオススメ【YouTube自然音動画】第3弾。

    仕事や勉強、育児や親の介護などで心身ともに疲れている方こそ、リ…

  6. 根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    ストレス解消法

    根本的なストレス対策は呼吸&マインドフルネス瞑想がオススメ。

    普段から慢性的なストレスやイライラ、不安感や嫌悪感などに悩まさ…

特集記事

  1. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版
  2. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  3. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  4. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

オススメ記事

  1. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なの…
  2. インターバル速歩はなぜ健康長寿&認知症予防に効果的…
  3. 知ってトクするポリフェノール・ファイトケミカルの効果・効能と…
  4. 瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる…
  5. 知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

    ハチミツ

    天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。
  2. ヘンプシードの免疫系に作用する働き

    ヘンプシード

    ヘンプシードは未来の健康のためのスーパーフード。
  3. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

    自律神経のバランス

    免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  4. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
  5. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。

    ミトコンドリア

    生命を支える「ATP」はミトコンドリアによるエネルギー通貨。
PAGE TOP