河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

孤独論

河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

川辺を歩きながらのマインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を始めてみませんか?

 

先日の記事で、孤独なときは自分と向き合うのための「マイ・スペース」を見つけるのがオススメだと述べましたが、私自身のマイ・スペースは「河原」です。

そして河原は歩きながらのマインドフルネスを行う絶好の場所でもあるのです。

私自身、地元の広瀬川の川辺をゆっくりと歩きながら、川のせせらぎ音に耳を傾けたり、川面の様相をマインドフルに観察したりするだけで、たとえ孤独であっても、心と体が癒されます。

 

川のせせらぎ×ウォーキング・マインドフルネスのやり方とは?

舗装されている道路と違ってランダムに配置されている河原の石ころの上を、足裏感覚を意識しつつ、躓(つまづ)かないように注意深く歩きながら、「今・ここ」に意識を向け、ゆったりとした呼吸と共に、川の水の流れを観察したり、川のせせらぎ音・鳥の鳴き声などに耳を傾けたりします。

 

もし歩くのに疲れたら、立ち止まったり、岩の上に腰を下ろしたりして、やはり川の流れの様子に意識を向け、しばらく観察します。

 

不思議なことに、30分から60分程度、川のそばを歩いていると、これまで気づかなかった水の模様に気づいたり、最初は聞こえなかった様々なせせらぎ音が聴こえてきたりします。そして次第に心が解放されていきます。

また注意深く「今・ここ」に意識を向けていると、虫や鳥といった生命が喜ぶような本当に気持ちの良い場所も見つけられるようになってきます。

 

ちなみに川辺をゆっくりと歩くことは、私自身の最高のひとり時間の過ごし方ですが、毎日の生活でたとえ疲れが溜まっていても、川のせせらぎ音に耳を澄ましながら歩いているだけでエネルギーが充填され、復活することが出来るのです。

しかも自宅に戻っても、気持ちがリラックスしている感じがしばらく続いてくれます。(ちなみにこの習慣を3年ほど続けていたら、若い頃から悩まされていたアトピーもほぼ完治し、今はありがたいことにかゆみはほとんどありません😊)。

 

もしひとりで散歩をする際、近くに河原があるのであれば、川の近くをゆっくりとマインドフルに歩いてみてはいかがでしょうか?

 

なお、毎日頭の中が脳ストレスでいっぱい、だけど様々な事情でなかなか外出できない(もしくは近所に河原がない)という場合は、YouYube動画を利用し、こころのイライラやモヤモヤを水に流すつもりで、しばらく川のせせらぎ音に耳を傾けるだけでも、普段のメンタルの状態が違ってきます。

(最近はちきゅうのこえさんの動画のせせらぎ音がお気に入りです。)

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

マインドフルネス生活シリーズ第9弾

孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方 孤独なのに、つながっている。

Amazon Kindleで販売中です!!

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 桜を感じる瞬間(とき)

    マインドフルネス

    桜を感じる瞬間(とき) in 山形 烏帽子山公園

    先日、山形県南陽市にある烏帽子山公園に、桜を見に行ってきました。今回は…

  2. マインドフルネスの瞬間(とき)、広瀬川。

    マインドフルネス

    マインドフルネスの瞬間(とき)、広瀬川、冬。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

  3. 川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    メンタルヘルス

    川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、…

  4. 有料note【マインドフルネス瞑想で、いつもの脳は変えられる】のお知らせ

    マインドフルネス

    有料note【マインドフルネス瞑想で、いつもの脳は変えられる】のお知らせ。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

  5. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^^♪

    生きづらい時代のセルフケアのために、これから、<今・ここ>に気…

  6. マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。

    マインドフルネスやACTの技法は、不運な時に役立つコンパス。【運が悪いを変える生き方】

    マインドフルネスの習慣化でいつもの「運が悪い」を変える生き方、…

特集記事

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  2. 日々のセルフケアは、ヒーリングミュージック、クリスタルボウル、シンギングボウルの音の響きで。
  3. 腸内環境を整えるとは、手段というより日々の習慣の「結果」。【腸を元気にする生き方】
  4. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック
  5. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

オススメ記事

  1. ヘンププロテインは現代人のための貴重なタンパク源。
  2. 自宅・自分の部屋でも手軽にアーシング。【おうちでアーシングを…
  3. 『テロメア・エフェクト』が健康長寿のために大切なわけとは?【…
  4. 【知っておきたい】免疫力が低下する原因とは?
  5. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただい…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  2. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    ブッダ/仏教

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  4. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

    油の摂り方

    ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。
  5. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルケアに注目なワケ。
PAGE TOP