日々のマインドフルネス実践は、「孤独」の処方箋。

孤独論

日々のマインドフルネス実践は、「孤独」の処方箋。

河原×ウォーキング・マインドフルネスで、孤独なのにつながっている生き方を実践。

新しい環境で生活を始めても、友達がいなかったり、話し相手がいなかったり、居場所がなかったりして、「ひとり」がつらいと感じたことはありませんか?

今回は、日々マインドフルネスを実践することは、「孤独」の処方箋であるということについてです。

 

今・ここに気づくための「マインドフルネス」を実践することは、つらい孤独感をやわらげるのにも役立ってくれます。

社会的に孤立してしまうと、たとえば、自分のことを誰も理解してくれない、あの人はきっとわたしのことをバカにしているに違いない、この先ひとりでやっていけるか不安だ、友達がいない俺はなんて駄目なヤツなんだろう、といったことを考え、自分自身を責めたり、余計なことを妄想したり、罪悪感にとらわれたりしてしまいます。

 

しかし、ひとりでいる時にこそマインドフルネス瞑想を実践すれば、ネガティブな思考パターンを変化させ、「今・ここ」への気づきの機会を増やしていくことが出来ます。

 

ちなみに頭のなかで妄想したり、不安や憎しみにとらわれたりするのは、こころの性質として自然なことですので、決して悪いことではありません。

そもそもネガティブな感情は、想定外の困難な状況に置かれた時に生じてくるものです。

たとえば超大型台風が迫っていたら誰でも不安になりますし、そのことで大事な出張のために予約していた飛行機がいつ飛ぶのか、ずっと分からなければ、次第に怒りや憎しみが生じてくるかもしれません。

すなわちネガティブな感情の多くは、不安定・不確実な状況に置かれた時に生じてくるものです。

 

マインドフルネス瞑想を実践することで、いつもの決まった反応パターンから抜け出す。

そのため、ひとりぼっちの時に何らかのネガティブ感情にとらわれたとしても、そのことは心の性質として当たり前のことですので、自分を責めたりする必要はないのです。

それよりも大切なのは、そういった感情が今浮かんでいることに出来るだけ早く気づくようにすることです。

すなわち、ネガティブな感情にとらわれるのは仕方ないのですが、苦しみや寂しさ、イライラやモヤモヤなど、浮かんできた感情をいつまでも長引かせるのではなく、あえて「今・ここ」を意識することによって、そのような感情が浮かんでいることに気づくようにしてみるのです。

 

たとえば、臨床心理士の熊野宏昭氏は、「マインドフルネス瞑想の戦略」は、自分のいつもの体験に気づいて、「いつもの反応を止めることによって、そのパターンから抜け出すということです」と説明しています(注1)。

さらに、

どう生きていいかわからないような今の世界を生き抜いていくためにも、出来事の全体を感じて、よりよい行動を選べる能力を高めていくことは大切です。その能力がマインドフルネスによって身につきます。

と述べています。

 

 

つまり孤立感につきまとわれ、一人になるたび、孤独であることがつらい・寂しいと感じていたとしても、マインドフルネス瞑想を実践することで、いつもの決まった反応パターンから抜け出せる可能性が高くなるのです。

 

また脳科学者の茂木健一郎氏は、

  • 「マインドフルネスとは、とらわれをなくして、「今、ここで起こっていることをそのまま受け止める心理的な態度のこと」
  • 「マインドフルネスになるには、何か/誰かと隔絶された状態のほうが容易」
  • 「マインドフルネスと孤独は、極めて親和性が高い」

としています(注2)。

 

すなわち、私自身常々思うことですが、「マインドフルネス」であることと、「孤独」がつらいと感じ、あれこれと思い悩んでいる状態は矛盾するのです(同時には成立しないということ)。

 

 

注釈

1 『実践! マインドフルネスDVD 体験に気づき、反応を止め、パターンから抜け出す理論と実践』 熊野宏昭 著 サンガ

2 『孤独になると結果が出せる』 茂木健一郎 著 廣済堂出版

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます😊

 

 

マインドフルネス生活シリーズ第9弾

『孤独×マインドフルネスで「ひとり時間」を味わう生き方 孤独なのに、つながっている。』

Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. マインドフルネスで「今」に気づけば、「運が悪い」は変えられる。

    マインドフルネスで「今」に気づけば、「運が悪い」は変えられる。【「運が悪い」を変える生き方】

    毎日マインドフルネスでいつもの「運が悪い」を変える生き方、始め…

  2. マインドフルネス瞑想はマルチタスクによる注意力散漫/イライラ対策に効果的。

    メンタルヘルス

    マインドフルネス瞑想はマルチタスクによる注意力散漫/イライラ対策に効果的。

    毎日忙しすぎたり、やりたいことが多すぎたりして、心がイライラ/…

  3. 雑念が浮かぶのは当たり前だと受けいれることがマインドフルネスを継続するために必要。

    マインドフルネス

    マインドフルネス継続のための雑念のトリセツとは?

    マインドフルネス瞑想を毎日のセルフケアのために継続できています…

  4. スワイショウ×マインドフルネスがうつと運動不足を遠ざける

    エクササイズ

    スワイショウ×マインドフルネスがうつと運動不足を遠ざける。

    スワイショウ×マインドフルネスを心身の健康維持や運動不足解消の…

  5. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^^♪

    生きづらい時代のセルフケアのために、これから、<今・ここ>に気…

  6. ひとりであっても「読書」によって誰かとつながる。

    言葉

    ひとりであっても「読書」によって誰かとつながる。【孤独なのに、つながっている】

    新年度の始まり、SNSでつながっているのに、どういうわけかいつ…

特集記事

  1. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。
  2. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  3. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  4. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?

オススメ記事

  1. 水と呼吸とマインドフルネス。(呼吸に気づくための画像集)
  2. 森林浴×アーシングで、土に触れる生き方・腸活を実践【腸を元気…
  3. サプリメントを健康生活に活かすためのトリセツとは?
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
  5. マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てるには?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
  2. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  3. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  5. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。

    ハチミツ

    【知っておきたい】ジャラハニーの効果・効能とは? 2024年版
PAGE TOP