知ってトクするナイアシンの働き・役割とは?

ビタミン

知ってトクするナイアシンの働き・役割とは?

知ってトクするナイアシンの働き・役割とは?

今回は、ナイアシンの働き・役割についてです。

一般的にナイアシン(ビタミンB3)には、以下のような効果効能・役割があるとされています。

  • 糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関与。
  • 皮膚・粘膜の健康を保つ。
  • 脳神経の働きを助ける。
  • アルコールの分解。

 

ナイアシンは補酵素として、糖質、脂質、たんぱく質の代謝に関わっています。

動物性食品のなかではニコチンアミド、植物性食品中ではニコチン酸として存在しており、発見当初はビタミンB3とも呼ばれていたと言います。また、必須アミノ酸のトリプトファンからも作られます。

ニコチンアミドは、生体内に最もたくさん存在する補酵素であるNAD(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチド)と、NADP(ニコチンアミド・アデニン・ジヌクレオチドリン酸)に合成されていきます。

NADは糖質、脂質、たんぱく質からエネルギーを作る経路で働き、NADPは、主に脂肪酸やステロイドの合成に水素を供給する役割を担います。

 

また、ナイアシンは2000種類以上ある酵素のうち、500種以上の酵素補酵素として働きますが、その働きの一つとして、アルコール代謝物のアセトアルデヒドの分解にも関わっています。

さらに血管拡張作用による血液循環改善や、健全な皮膚や粘膜の合成にも関与しているため、「肌のビタミン」と呼ばれることもあります。

ナイアシンは熱湯には溶けやすいですが、熱や光、酸やアルカリなどに安定しており、調理や保存で壊れにくいビタミンです。

 

ナイアシンを多く含んだ食品は?

ナイアシンを多く含んだ食品 サバ

ナイアシンを多く含んだ食品としては、カツオ、サバ、タラコ、豚レバー、コーヒーや紅茶、ひらたけなどがあります。

欠乏症に関しては、ナイアシンはトリプトファンからも合成されるため、日本人にはほとんど見られないとされています。しかし、アルコール依存症患者には、まれにペラグラ症と呼ばれる皮膚炎や胃腸障害が見られると言います。

 

過剰症については、ヒスタミンを遊離させることによる一時的な顔面紅潮が見られます。

 

以上が、ナイアシン(ビタミンB₃)の働き・役割についてです。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 知ってトクするパントテン酸の働き・役割とは?

    ビタミン

    知ってトクするパントテン酸の働き・役割とは?

    今回は、パントテン酸の働き・役割についてです。一般的に…

  2. 知ってトクするビタミンB群の役割・効果効能とは?

    ビタミンB群

    知ってトクするビタミンB1の働き・役割とは?

    今回は、ビタミンB₁の働き・役割についてです。一般的に…

  3. 知っておきたいビタミンKの役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知っておきたいビタミンKの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンKの役割や効果・効能についてです。一般…

  4. 知ってトクするビタミンB2の役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知ってトクするビタミンB2の働き・役割とは?

    今回は、ビタミンB₂の働き・役割についてです。一般的に…

  5. ビタミン・ミネラルは酵素のための補酵素・補助因子

    酵素

    ビタミン・ミネラルは酵素のための補酵素・補助因子。

    今回はビタミン・ミネラルは酵素のための補酵素・補助因子だという…

  6. ビタミンEの効果・効能が大切なわけ。

    ビタミンE

    知っておきたいビタミンEの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンEの役割や効果・効能についてです。一般…

特集記事

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  2. 「天然の抗生物質」プロポリスの効果・効能が注目なわけ。
  3. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  4. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

オススメ記事

  1. 「一切皆苦」ブッダの教え<苦>とは?【ブッダの智恵で心の苦し…
  2. そもそも免疫力とは何か?【健康のために知っておきたい】
  3. 知っておきたいビタミンEの役割・効果効能とは?
  4. 『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効…
  5. 腸内細菌のバランスが整い、お通じが改善されると「運」が良くな…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 殺菌・抗菌力が強いマヌカハニー。

    ハチミツ

    天然はちみつ「マヌカハニー」で免疫力アップ。
  2. 電子書籍

    『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』表紙をリニューアルしました(^…
  3. 『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教入門』

    ブッダ/仏教

    『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方 誰もがブッダを目指すための仏教…
  4. ハチミツ

    【天然・純粋・生ハチミツの正しい選び方】毎日の健康のために知っておきたい。
  5. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
PAGE TOP