メンタルヘルス
-
コトバのチカラが「うつ」な気分を良くするワケとは?【ネガティブ言葉をポジティブに】
長引くコロナ禍の不安のなかで、「つらい」「いやだ」「最低最悪」「出来ない」「もうダメだ」といったポジティブな言葉を無意識のうちにつぶやいていませんか?…
-
「±0プラマイゼロ思考」でネガティブだけではなくポジティブな側面も見つけ出す。
「ネガティブ」だけではなく「ポジティブ」な側面も見つけ出す<±0プラマイゼロ思考>で、心の免疫力をアップしてみませんか?今回は、「±0プラマイゼロ思考」…
-
やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
日々のセルフケアや健康管理、集中力の維持のために、やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けてみませんか?1月から2月にかけての時期は、気温も…
-
1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。
免疫力は無理に高めようとするよりも「低下を防ぐ」ことのほうが大切なのではないでしょうか?今回は、1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ…
-
忙しい年末、自律神経のバランスが乱れがちな時は優しいせせらぎ音を聴くのがオススメ。
年末になると何かと気持ちがザワザワしませんか?今回は、冬で寒くて自律神経のバランスが乱れ気味、しかも師走で何かとせわしなく、神経がざわつく・メン…
-
写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊
見るマインドフルネスでストレス解消&気分転換してみませんか?今回は写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶 広瀬川風景写真集2』についてのお知ら…
-
<慈しみ>と<気づき>は、ブッダの教えを実践するための両輪。
誰もがブッダの教えを学びながら、悩み苦しみを減らし、有意義な生き方を始めてみませんか?今回は、<慈しみ>と<気づき>は、ブッダの教えを実践するた…
-
なぜ今ブッダの教えが重要なのか?【最初に苦しみの矢を抜く】
コロナ禍で毎日の生活に生きづらさを感じるという時は、ブッダの智恵で気持ちを楽にする生き方、始めてみませんか? 今回はなぜいまブッダの教えが重要なのかとい…
-
いまこそブッダの智慧で『反応しない練習』を実践。
長引くコロナ禍のいまこそ、SNSなどによる特定の情報でイライラしないようにするために、ブッダの智慧で「反応しない」練習を始めてみませんか?&nb…
-
未来の成功には感情、特に<感謝>に注目なわけ。 『なぜ「やる気」は長続きしないのか』
起業や創作など、新しいことに挑戦してみたけれど、結局のところ長続きしなかったという場合、もしかしたら特定の感情が不足しているのかもしれません。今…