メンタルヘルス
-
川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。
春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、眠れていなかったりする場合は、川のせせらぎ音にしばらく耳を傾けてリラックスしてみることがオ…
-
瞬間(いま)の自分は常にベスト。(今の自分を安心させてあげる)
春がおとずれるたびに、メンタルが不調でこれからの生活に不安を感じることが多いということはありませんか?今回は瞬間(いま)の自分は常にベストであり…
-
「ありがたい」という言葉をこまめに唱えてみることで感謝する練習。
3月9日はサンキューで感謝の日ですが、普段から何事にも感謝の気持ちをもって接することは体の健康やメンタル面を良好に維持するために非常に大切であるように思…
-
エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?
毎日仕事や家事、育児などで頑張りすぎたり無理しすぎたりして疲れてはいませんか?今回は、エネルギー不足は「うつ」の原因の一つであるということについ…
-
せせらぎマインドフルネス×いつも今・ここにある【呼吸】に気づくための言葉。
呼吸に注意を集中するということは、文字どおり〝注意を集中する〟こと以外の何ものでもありません。呼吸を自分に強制した…
-
コトバのチカラが「うつ」な気分を良くするワケとは?【ネガティブ言葉をポジティブに】
長引くコロナ禍の不安のなかで、「つらい」「いやだ」「最低最悪」「出来ない」「もうダメだ」といったポジティブな言葉を無意識のうちにつぶやいていませんか?…
-
「±0プラマイゼロ思考」でネガティブだけではなくポジティブな側面も見つけ出す。
「ネガティブ」だけではなく「ポジティブ」な側面も見つけ出す<±0プラマイゼロ思考>で、心の免疫力をアップしてみませんか?今回は、「±0プラマイゼロ思考」…
-
やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
日々のセルフケアや健康管理、集中力の維持のために、やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けてみませんか?1月から2月にかけての時期は、気温も…
-
1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。
免疫力は無理に高めようとするよりも「低下を防ぐ」ことのほうが大切なのではないでしょうか?今回は、1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ…
-
忙しい年末、自律神経のバランスが乱れがちな時は優しいせせらぎ音を聴くのがオススメ。
年末になると何かと気持ちがザワザワしませんか?今回は、冬で寒くて自律神経のバランスが乱れ気味、しかも師走で何かとせわしなく、神経がざわつく・メン…