お金をかけずに足を温めてぐっすり眠るには?

体温

お金をかけずに足を温めてぐっすり眠る冷え対策とは?

12月から1月の間は、からだの芯まで凍るような寒い日が続くことがありますが、特に気温が低い日の夜は、布団に入っても足が冷たくてなかなかすぐに眠れないということはありませんか?

そういうわけで今回はお金をかけずに足を温めてぐっすり眠る方法についてです。

 

足が冷たくてなかなか眠れないため、足の冷え対策のために、靴下を履いたまま寝るようにしているという方も多くいらっしゃると思います。

かくいう私自身、足がすぐに冷たくなることが多いので、特に寒い日は、なかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めたりします。

 

しかし足の冷え対策として、お金を使わずに簡単に足を温かくして眠る方法があるとしたら、その方法とは、

コンビニで買ったコーヒーやお茶のHOT専用のペットボトルや缶を湯たんぽ代わりに使う

ということです。

 

HOT専用のペットボトルや缶を湯たんぽ代わりに使う際の注意点。

ペットボトル

HOT専用のペットボトルや缶にポットで沸かした熱湯を注ぎ、キャップをしっかり締めたら、足元に置いておき、触れることで足裏を温めるようにします。

ただ、ポットで沸かした熱湯をそのまま入れると、火傷や容器の破損の原因になるため、ほんのちょっとだけぬるくするために、あらかじめペットボトルや缶に少しだけ水を入れておいたほう良いと思われます。

 

また、直接触れると熱いという方は、ペットボトルや缶を布でくるむなどの工夫をしてみてください。

 

夜中は、足があったかいまま、ぐっすり眠る

いつも足が冷たくてなかなか眠れないという方は、ぜひホット専用のペットボトルや缶にお湯を入れて、湯たんぽ代わりに使ってみてください。さすがに朝になるとお湯の温度は下がってますが、夜中までは、足があったかいまま、ぐっすり眠ることができます。

 

また、手が冷たい場合は、200~300ml程度の暖かいお湯が入ったペットボトルをお腹のあたりに置き、軽く握るようにして眠ってみるのがオススメです。

入眠の際に、いつも寒い思いをしている方はぜひ一度試してみてください。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?

    ミトコンドリア

    ミトコンドリアを増やすための生活習慣とは?【健康のために知っておきたい】

    ミトコンドリアを増やしてエネルギーに満ちあふれた生き方、始めて…

  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。

    万病を予防するには、こまめにルイボスティーを飲む習慣がオススメ…

  3. 生ローヤルゼリーの健康効果が心と体にオススメなわけ

    ローヤルゼリー

    生ローヤルゼリーの健康効果が心と体にオススメなわけ。

    ローヤルゼリーがカラダのためにいい、とよく聞きますが、今回は、…

  4. 身体のためにとにかく歩け!!-『サピエンス異変』

    進化

    身体のためにとにかく歩け!!-『サピエンス異変』

    この記事では、『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』(…

  5. なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    発酵食品

    なぜ今、発酵生活が現代人のライフスタイルに必要なのか?

    令和のはじまりをきっかけにして、これからの心と体の健康のために…

  6. 「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    免疫力

    「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    インフルエンザウイルスなどが猛威をふるう冬…

特集記事

  1. アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

オススメ記事

  1. 「生活習慣」はアトピーを治していくためのキーワード。
  2. プロポリスが虫歯や歯周病、口臭を予防する。
  3. 「いつも私は運が悪い……」以外の側面に気づくとはどういうこと…
  4. 肥満解消・ダイエットにもミトコンドリアが大切なワケ。
  5. アンチエイジングのための抗酸化サプリメントは本当に必要なのか…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

    ストレス解消法

    『心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック』のストレス解消効果がスゴイわけ。
  3. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  4. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
  5. 自然音の<メンタルに効くポジティブな効果>とは?【知ってトクする】

    自然音

    自然音がメンタルヘルスケアに超オススメなワケとは?【知ってトクする】
PAGE TOP