クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖

電磁波

『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』の要約・書評。

クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖

今回は、『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 新森書房)という本の要約・書評を記事にしていきたいと思います。

このロバート・O・ベッカー博士による『クロスカレント』では「電磁波―複合被爆の恐怖」という副題が示す通り、「電磁波」の人体に対する影響や、その危険性について述べられています。

私たちは普段、テレビや電子レンジといった多くの電化製品に囲まれて暮らしています。

また、情報化社会である現代においては、パソコンや携帯電話、スマートフォンなどの近くで一日中過ごす方も多いのではないでしょうか?

 

しかしそのような現代社会のなかで、見過ごされがちなのが、「電磁波」の問題です。

電磁波過敏症に悩まされている方が増えているといわれていますが、「電磁波」といってもすぐにピンとくる方は、意外と少ないのかもしれません。

実際、日本では家電や情報端末などが放つ人工の「電磁波」による健康被害については、マスコミによってほとんど報道されていないため、近頃はほとんど問題視されていない印象を受けます。

 

ところが、人工の「電磁波」の有害性としてベッカー博士の『クロスカレント』では、

 

  • 成長中の細胞への影響。癌細胞の成長促進など。
  • ある種の癌発生。
  • 胎児(肺)の異常発育。
  • 神経科学物質の変化。これが自殺のように、行動異常を引き起こす。
  • 生理的周期(リズム)の変容。
  • ストレス反応。継続すると免疫システム機能の低下を招く。
  • 学習能力の低下。

『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 p160より)

 

などが挙げられているのです。

また、ベッカー博士は、慢性疲労症候群などの症状をはじめとして、がんやうつ病、アルツハイマー病、パーキンソン病、小児自閉症などの病気も、電磁波と関係があることを示唆しています。

 

私たちの生体は、常に電磁波の影響を受けている。

クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖

これらの人工の電磁波の有害性を眉唾だと思う方もいらっしゃると思いますし、科学者の立場にあるのであれば、人工電磁波の健康に対する悪影響については、まだはっきりとしたことは分かっていないと述べることで、むやみに人々の不安感を煽ることを避けるのかもしれません。

かくいう私自身も、この記事で電磁波の危険性をやみくもに訴えたいわけではありません。

しかし、私たちの生体は、常に電磁波の影響を受けていることを知らなければならないように思うのです。

そして、慢性疲労をはじめとした身体の不調の原因や、慢性炎症、アトピー性皮膚炎、がんなどの病気の発症に、長時間、電磁波を浴び続けていることが、実は関係しているのではないか、ということを想像してみる必要があるように感じるのです。

 

ちなみに「電磁波」というと、電化製品や情報端末、コンセントなどから放たれているものを想像しがちですが、まず私たち生命は、地球上の自然の電磁波によって生かされていることを知らなければなりません。

 

 太陽風の粒子に加えて、太陽はたとえばX線のような有害な電離放射線と、その他の高エネルギー放射線を大量に放射している。地球を覆う〝地球磁気圏〟は、これら放射線を吸収したり、脇にそらしたりして地球を守ってくれているのだ。

この防御がなければ、磁気圏の外の環境で、生命が長く生きえないのと同様、生命は地上にも存在しえない。

『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』 ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 p56)

 地球は、昼夜の周期でこの複雑な電磁場の中で回転している。地球磁気圏そのものが回転して変化するわけではない。それ自身は宇宙空間に定まった形で一定している。一方は常に太陽に向かっている。このため、自転している地球の表面は、いかなる地点も常に一定の磁場の変化にさらされる。一日周期の、この電磁場強度の上下動こそ、生物学的リズムの源となっている。

(『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 p56~57)

 これまで述べてきたように、地球磁場は太陽エネルギーの攻撃という危機から、地球を覆いまもってくれる保護層でもある。これなしでは、生命は存在できない。

しかし、今日、人類は電磁エネルギーを起こす方法と、それを操作する知恵を身につけた。つまり、われわれは、この保護層の下に、かつて存在していなかったもう一つの〝危機〟を生みだしてしまったのだ。

(『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 p73)

クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖

私たち生命は太古より、自然の電磁波の海のなかで生かされてきたのですが、時代が進むにつれて、もうひとつ、簡単に逃れることはできない人工電磁波の海のなかでも生きることになったのです。

 

 人類が電磁波を利用することによって地球レベルの環境に変化がもたらされた。人工的な電磁波は、人間をはじめとするすべての生命に影響を与える。さらに、ウィルスが今まで地球に存在しなかった新しいエネルギーにさらされることになった。電磁波がいかに、病気の発生に変化をもたらすような、異常な生物学的な影響を与えるかは後に詳しく述べるが、この相互作用が、新しい病気や以前からあった多くの病気における、予想されなかった変化の真の原因である。

(『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 p20)

 

長時間、電化製品や情報端末に接するのは避けることで電磁波対策。

長時間、電化製品や情報端末に接するのは避けることで電磁波対策。

しかし先程も似たようなことを述べましたが、家電や情報端末が放つ電磁波に対して過剰なまでに神経質になってしまうと、今度はそのことがストレスになってしまいます。

また電磁波対策グッズを揃えることも、電磁波の被害から免れるための手段のひとつですが、(電磁波過敏症の方はともかくとして)この記事で必要以上に電磁波対策グッズを買い込むことを奨励したいわけでもありません。

 

もし一日中、スマホを操作したり、パソコンのディスプレイを眺めたりしていて、どこか身体の疲れが抜けにくかったり、具合が悪かったりするならば、食べ物や運動不足以外にも、「電磁波」による影響を疑い、長時間、電化製品や情報端末に接するのは避けるようにしてみることが大事だということです。

 

電磁波対策には森林浴やアーシングもお勧め。

森林浴

たとえば、電磁波の害を緩和するためにオススメなのは、定期的に人工の電磁波の影響が少ない自然が拡がる場所にこまめにおもむき、しばらくの間、森林浴などを行ってみることです。

また、直接足裏などの素肌を大地に接触させる「アーシング」も、電磁波対策として非常に有効だと思われます。

 

以上ここまで、これからの真の健康を考えるために、『クロスカレント 電磁波―複合被爆の恐怖』(ロバート・O・ベッカー 著 船瀬俊介 訳 新森書房)という本の要約・書評を記事にしてみました。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ストレスとアンチエイジングと慢性炎症の関係とは?

    慢性炎症

    「アンチエイジング」とストレス、慢性炎症の関係とは?

    人生100年時代、お金をかけずに健康長寿を目指してみませんか?…

  2. 手のゆくえー『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』

    進化

    手のゆくえー『サピエンス異変 新たな時代「人新世」の衝撃』3

    いつもせわしなく動き続けている手は、これからどこへ行くのでしょ…

  3. 心は環境によって決まるー『思考のすごい力』

    細胞

    『思考のすごい力』は自分の人生を劇的に変えるきっかけになる。

    当ブログでは令和の時代の健康と幸福について書いていますが、今回は『思考…

  4. 「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?

    孤独論

    「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?

    2022年春、新生活の始まりと共に、<孤独の価値>について考え…

  5. 体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラム

    アレルギー・花粉症

    不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート・プログラムとは?

    今回は体調不調の原因「リーキーガット」を修復するイート・ダート…

  6. お金2.0で価値主義に生きる

    経済・働き方

    アフターコロナの今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。

    毎日、お金がないことに頭を悩ませている。そんな時こそ、価値主義…

特集記事

  1. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。
  2. 心身を浄化する瞑想「倍音声明」CDブック

オススメ記事

  1. 生命活動とは新陳代謝ー『免疫力を高める生活』2
  2. 『出家的人生のすすめ』で毎日を有意義に生きる。
  3. コロナ禍の今こそ『お金2.0』でおカネの見方をアップデート。…
  4. 太古からの栄養源「スピルリナ」の効果・効能とは?
  5. アフターコロナの今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. アロエベラの効果・効能

    アロエベラ

    【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシなわけ。
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  3. 【天然はちみつの驚きの効果】脳と身体を優しく癒す、疲労回復の秘密とは?

    疲労回復

    【天然はちみつの驚きの効果】脳と身体を優しく癒す、疲労回復の秘密とは?
  4. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
  5. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
PAGE TOP