知っておきたいビタミンKの役割・効果効能とは?

知っておきたいビタミンKの役割・効果効能とは?

知っておきたいビタミンKの役割・効果効能とは?

今回は、ビタミンKの役割や効果・効能についてです。

一般的にビタミンKには、以下のような効果・効能があるとされています。

  • 血液凝固に関与。
  • 骨形成に重要な役割を果たす。

 

天然のビタミンKには、植物の葉緑体から作られるビタミンK1と、動物性食品や腸内細菌から作られるビタミンK2があります。

ビタミンKは血液の凝固に関わっています。けがなどで出血した際には、血液が固まることで止血しますが、このとき働く血液凝固因子のひとつに、肝臓で合成される「プロトロンビン」があります。

そのプロトロンビンの合成に、ビタミンKは補酵素として働きます。そのためビタミンKは「止血のビタミン」とも呼ばれています。

 

さらに、ビタミンKは骨のカルシウム沈着にも関わり、骨形成に重要な役割を果たします。

特に、ビタミンK2ビタミンD3を一緒に摂ることが骨密度を増やすとされています。

 

ビタミンKは食品として摂取するほかに、腸内細菌によって合成されます。

新生児期には腸内細菌が少ないことや母乳に含まれるビタミンKが少ないことから、母親は妊娠中からビタミンKをしっかり摂ることが大切だと言われています。

 

ビタミンKを多く含む食品は?

ビタミンKを多く含む食品 納豆

ビタミンKを多く含む食品には、糸引き納豆、モロヘイヤ、ほうれん草などがあります。

欠乏症としては、血液凝固の遅延、新生児メレナなどがあります。過剰症としては、溶血性貧血などがあります。

 

以上が、ビタミンKの効果効能・役割についてです。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 納豆は腸内フローラにオススメな発酵食品。

    発酵食品

    納豆は腸内フローラにオススメな発酵食品。

    今回は、納豆が腸内フローラの改善にオススメな発酵食品である理由…

  2. 知ってトクするビタミンB2の役割・効果効能とは?

    ビタミンB群

    知ってトクするビタミンB2の働き・役割とは?

    今回は、ビタミンB₂の働き・役割についてです。一般的に…

  3. 知っておきたいビタミンDの役割とは?

    ビタミンD

    知っておきたいビタミンDの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンDの役割や効果・効能についてです。一般…

  4. 知ってトクするビタミンB12の働き・役割とは?

    ビタミン

    知ってトクするビタミンB12の働き・役割とは?

    今回は、ビタミンB₁₂の働き・役割についてです。一般的…

  5. 知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?

    ビタミン

    知っておきたいビタミンCの役割・効果効能とは?

    今回は、ビタミンCの役割や効果・効能についてです。一般…

  6. 知ってトクするナイアシンの働き・役割とは?

    ビタミン

    知ってトクするナイアシンの働き・役割とは?

    今回は、ナイアシンの働き・役割についてです。一般的にナ…

特集記事

  1. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
  2. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと
  3. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ
  4. 短鎖脂肪酸の効果・効能

オススメ記事

  1. 現代に【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3…
  2. 執着を手放すことはマインドフルネスにつながる。
  3. 「いい習慣」で脳を変えるためには正しいゴール設定が必要なわけ…
  4. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り…
  5. <ゆっくりヨガ>の生活習慣が、うつ予防と改善に役立つわけ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく

    食事

    スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?
  2. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  3. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版の…
  4. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    般若心経

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  5. 短鎖脂肪酸の効果・効能

    腸内細菌

    短鎖脂肪酸の効果・効能は腸内細菌の万能薬!?
PAGE TOP