今回は、マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てる方法についてです。
当ブログでは、マインドフルネス瞑想を毎日の生活習慣として実践することをオススメしていますが、マインドフルネス瞑想による効果効能は、アトピー性皮膚炎の改善にも役立つのでしょうか?
マインドフルネス瞑想が直接的にアトピーの改善に役立つとは考えにくいですが、しかし毎日習慣として実践することで、アトピー性皮膚炎の症状緩和につながってくると思われます。
そして、マインドフルネス瞑想をアトピー改善に活かすには、
- ストレス対策の道具としてマインドフルネス瞑想を利用する。
- 気づきを入れることでかゆみから距離を置く。
- 常に現在を意識するよう心がけることでアトピーにとらわれない生き方を目指す。
といったことが大切になってくるように思います。
まずはストレス対策としてマインドフルネス瞑想を始めてみる。
アトピー性皮膚炎の原因については、食べ物や細菌、ダニ、化学物質など、これまで様々なものが挙げられてきましたが、その症状の発症の特に大きな要因であるのは、「ストレス」だと思われます。
もちろん、「ストレス」といっても、ストレスの要因には、心理ストレスや化学物質、食べ物に含まれる食品添加物、電磁波、気温、活性酸素など、様々なものやことが考えられるのですが、アトピー性皮膚炎の原因は、やはり広い意味での「ストレス」や「ストレス反応」にあるように思うのです。
そのため、必要以上に何らかのストレスを受け続けると、からだのなかで「炎症」が起きるきっかけになり、慢性炎症が続くことがアトピー性皮膚炎の発症の大きな原因になってしまうと考えられるのです。
実際に、緊張したり、恥ずかしい思いをしたりするなど、何らかのストレスを感じると、アトピーの患部がかゆくなるという経験をお持ちの方は多くいらっしゃると思います。
しかし、以前の記事で「呼吸によるマインドフルネス瞑想が根本的なストレス対策につながる」と述べたように、呼吸によるマインドフルネス瞑想を始めることで、過剰なストレス反応を避け、日々のストレスやイライラを減らしていくことは可能だと思われるのです。
そしてそのことで、アトピーによる皮膚のかゆみが軽減されることは十分考えられるのです。
マインドフルネス瞑想でかゆみから距離を置く。
皮膚科医が書いたアトピー性皮膚炎に関する本のなかにはよく、「かゆくてもなるべく皮膚を掻くな」と書かれていたりしますが、何らかのストレスによって皮膚がかゆくなった時、無意識に患部を掻いてしまうのは仕方がないことだと思います。
私自身も、まだしぶとく残っているアトピーの患部が本当にかゆくなったときは、無意識のうちに掻いています。
そのため、たとえば「マインドフルネス瞑想によってかゆみを対象化し、現在の呼吸に意識を集中させてかゆみが去っていくのを待つようにする」、ということはなかなか出来ません。
しかしマインドフルネス瞑想を続けていくと、少なくとも、「皮膚を掻いてしまっている自分」に気づくことができるようにはなります。そしてその自分に気づくことで、必要以上に皮膚を掻いてしまうのを止めることが出来るのです。
このことはすなわち、かゆみにとらわれた自分を自分でコントロールするということです。
常に現在を意識することでアトピーにとらわれない生き方を目指す。
最後に述べたいのは、マインドフルネス瞑想によって、常に現在を意識することで、アトピーにとらわれない生き方を目指すということについてです。
このことは精神論のように聞こえてしまうかもしれませんが、アトピーの症状がひどくなると、そのことを過去の記憶と結びつけたり、これからもっとひどくなって絶対に治らないのではないか、と未来に対して不安になったりしてしまいます。
しかし、以前に「瞑想とは現在の瞬間を観察するためのトレーニング」や「マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か」といった記事で述べたように、マインドフルネス瞑想を根気強く続けていけば、気持ちが常に「前向き」になるのは難しくても、「真ん中」には戻りやすいのです。
このことは、自分の経験ではありますが、気持ちを常にニュートラルにすることで、アトピーの症状に対して自分で「良い」「悪い」と判断するのを止めたり、アトピーの症状がひどくなっても、絶望的な気持ちにならないようにしたりすることにつながっていきます。
もちろん、アトピー性皮膚炎の症状に苦しんでいる場合、気持ちを常にニュートラルにするのは困難です。
ですが、マインドフルネス瞑想をなるべくそうするための訓練だと思って、1日に10分でも良いので、小さな習慣として毎日続けてみると、結果的にアトピーの改善に役立つと思われます。
以上今回の記事では、マインドフルネス瞑想をアトピー改善に活かすにはどうすれば良いのかということについて述べてきました。
もちろん、私自身、「マインドフルネス瞑想でアトピーが完全に治った」と言うことは出来ませんが、アトピー性皮膚炎に悩まれている方で、マインドフルネス瞑想に関心をお持ちの方は、
- ストレス対策の道具としてマインドフルネス瞑想を利用してみる。
- 気づきを入れることでかゆみから距離を置く。
- 常に現在を意識することでアトピーにとらわれない生き方を目指す。
の三つのことを意識しながら、試しにマインドフルネス瞑想やヴィパッサナー瞑想に取り組んでみてはいかがでしょうか?
なお、マインドフルネス瞑想の方法についてはこちらの記事をご参照ください。
ところで、アトピー性皮膚炎の症状に関しては、原因や症状についても個人差があるため、この記事の内容が、どなたにとっても100パーセント正しいわけではありません。そのため、この記事の内容は、アトピーを少しでも良くしていくための参考程度に止めておいていただければ幸いです。
また、この記事内容が少しでも、アトピー性皮膚炎に悩んでいる方の症状の改善のお役に立てれば、大変嬉しく思います。
- 腸内環境を改善する
- 血液をきれいにする
- 新陳代謝を良くする