マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

マインドフルネス

マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントとは?

マインドフルネス瞑想を続けるためのポイントとは?

マインドフルネス瞑想を毎日習慣として続けることは出来ていますか?

今回はマインドフルネス瞑想を続けるためのポイントについてです。

 

数年前から集中力のアップなど脳のパフォーマンスを向上させるだけではなく、ストレスやイライラ対策、ダイエット、うつや認知症などの予防にも注目されているマインドフルネス瞑想ですが、このマインドフルネス瞑想の効果をからだと心の健康に対して期待するならば、習慣として地道に長く続けていくことが大切だと思われます。

そのため、以前の記事ではマインドフルネス瞑想の方法についてご紹介しましたが、今回はマインドフルネス瞑想を続けるためのポイントについてです。

 

実は現在の瞬間瞬間に気づいていくためのトレーニングであるマインドフルネス瞑想は、歩いている間や、ヨガなどのゆっくりとした運動の最中、食事をしている間など、どんなシチュエーションでも応用が可能です。

したがって、マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントや秘訣とは、生活のなかのありとあらゆる部分に組み入れることだといえます。

 

歩いている間もマインドフルネス。

マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントや秘訣は生活に組み入れること

例えば、歩いている間に、足裏の感覚に意識を集中させ、地面に右足が着いたら「右、右、右」、左足が着いたら「左、左、左」と実況中継していきます。もしジョギングを行なっているのであれば、足の動きが早いので、右足に地面に着地したら「右」、左足が着いたら「左」と実況中継していきます。

しかし始めたばかりの頃は、気づいたら、誰かにメールを打たなければならないことや、夕食のことなど、様々な雑念が浮かんできてしまいます。その際は、早めに雑念に気づき、「雑念、雑念、雑念」と心の中で唱えて、再び足裏の感覚の実況中継に戻っていきます。

 

また、階段を上る際、足を上げるときに「上げます、上げます、上げます」、下げるときは「下ろします、下ろします、下ろします」といったように実況中継することで、気づきを入れることもできます。

 

森林浴はマインドフルネスに最適。

視覚や聴覚などの五感を働かせて、目の前の風景や様々な音、吹いてくる風などを感じてみる

また、ジョギングやサイクリング、森林浴などを行なっている間に、視覚や聴覚などの五感を働かせて、目の前の風景や様々な音、吹いてくる風などを感じてみるのもお勧めです。

 

森林公園のような場所を走っている時に、小鳥のさえずりが聴こえてきたら、「小鳥、小鳥、小鳥」や「さえずり、さえずり、さえずり」などと、サティ(気づきの言葉)を入れて実況中継していきます。

その際、もし気持ちの良い風が吹きつけてくるのを肌に感じたら、「風、風、風」、木々の美しい緑が目に入ってきたら、「緑、緑、緑」など、自分の主観による価値判断を加えず、なるべくシンプルに実況中継していきます。

 

ゆっくりとした運動をしながら身体を観察。

ゆっくりとした運動をしながら身体を観察。

そのほか、ヨガやストレッチ、太極拳などのゆっくりとした運動を行っている際に、からだの様々な部位に起こる変化を感じとってみることも、マインドフルネス瞑想を続けるための秘訣です。

呼吸をしながら、ねじる、のばす、反るなどの動作を行っているあいだに、からだの感覚や変化を微細に感じ取ってみるようにすることは、運動とマインドフルネス瞑想を同時に行えるというメリットがあります。

 

特にヨガに関しては、ヨガを行うこと自体がある意味、「瞑想」だといえますが、ヨガでなくても、お好きなエクササイズを行っている最中、首や腰、腕や足の関節など、からだの部位に起こる様々な変化を、特定に判断を加えることなく、ただ感じてみてください。

 

そのほか、仰向けになったまま、からだの隅々をゆっくりと観察していく「ボディスキャン」という方法もあります。

 

以上、マインドフルネス瞑想を長く続けるためのポイントについて書いてきましたが、マインドフルネス瞑想は他にも、

など、日常の様々なことに応用が可能ですので、ぜひマインドフルネス瞑想を工夫しながら実践し続け、「気づき」の機会を増やすことで、もしマインドフルネス瞑想を始めなかったら気づけなかった多くのことに気づいていってみてください。

 

なお、マインドフルネス瞑想の方法についてはこちらの記事をご参照ください。

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます(^^♪

おトクな合冊版『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』、Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    マインドフルネス

    瞑想での雑念は棚上げすることが大切ー『1日10秒マインドフルネス』

    当ブログでは人生100年時代の真のヘルスケアについて述べていま…

  2. ストレス解消&リラックス、音浴にオススメな【YouTube自然音動画】第3弾。

    ストレス解消法

    ストレス解消&リラックスにオススメ【YouTube自然音動画】第3弾。

    仕事や勉強、育児や親の介護などで心身ともに疲れている方こそ、リ…

  3. 【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    ブッダ/仏教

    現代に【悟り】は本当に必要なのか?ー『なぜ今、仏教なのか』3

    瞑想によって悟ることは本当に必要なのでしょうか?今回は…

  4. なぜ【食事・運動・瞑想】が「うつ」な気分を良くするのか?

    うつ

    なぜ【食事・運動・瞑想】で「うつ」な気分が良くなるのか? 2022年版

    最近何だかやる気が起きないうえに暗いニュースばかりで、どことな…

  5. 脳に「ゴミ」を溜めないことが、アルツハイマー病予防になる。【40代からの認知症予防】

    認知症

    脳に「ゴミ」を溜めないことが、アルツハイマー病予防になる。【40代からの認知症予防】

    食事や睡眠など、普段の生活習慣を見直して、認知症予防対策を始め…

  6. 瞑想

    金曜日の習慣は瞑想。 

    1週間の頭の疲れをとるために、金曜日は瞑想習慣、始めてみません…

特集記事

  1. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【感想・書評】
  2. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  4. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ
  5. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

オススメ記事

  1. 執着を手放すことはマインドフルネスにつながる。
  2. ハチミツヨーグルトが腸内環境を整えるワケ。
  3. その「運が悪い」は、本当に「運」のせいなのか?
  4. 『毒だらけ 病気の9割はデトックスで防げる!』で毒出し生活。…
  5. スーパーフードが体と心に良い効果をもたらしてくれるワケとは?…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』

    電子書籍

    『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法 これからの免疫力を高める生き方』のお知らせ…
  2. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。

    森林浴

    森林浴が慢性的なストレスから解放して、心と身体を癒す理由とは?
  3. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

    なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓【運が悪いを変える生き方】
  4. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  5. 免疫力

    腸内環境の改善は免疫力を確実に高める。【腸活が免疫力をアップする理由】
PAGE TOP