マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

森林浴

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えていますが、今回は、マインドフルネス×森林浴&アーシングを実践した記憶についてです。

 

2019年の秋の終わり、青葉の森(仙台市青葉区)でマインドフルネス×森林浴&アーシングをしてきた際の記憶を、風景写真でまとめました。

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

 

 

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

散策中は、足裏感覚に集中しながら歩くことが大切です。そうすれば、たくさん歩いてもそれほど疲れません。

 

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

ちょろちょろ流れる小川の水音を録音しながら自然音で音浴&マインドフルネス。

 

毎日マルチタスク状態が続くと、何となくメンタルがイライラ/そわそわしてきますが、森のなかにしばらくたたずむだけで、普段の心のざわざわが落ち着いていきます。

毎日忙しくてマルチタスク状態が続くと、何となくメンタルがイライラ/そわそわしてきますが、そういう時こそマインドフルネスです。

 

森のなかにしばらくたたずむだけで、普段の心のざわざわが落ち着いていきます。

森のなかにしばらくたたずむだけで、普段の心のざわざわが落ち着いていきます。

 

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

 

 

化石の森にて、せせらぎ音を録音。

化石の森にて、せせらぎ音を録音。

 

化石の森

録音した自然音は、noteで無料配信中。

 

マインドフルネス×森林浴&アーシングの記憶 in 青葉の森

 

 

最後は休憩所の近くで、しばらくマインドフルネス×森林浴×アーシング。

最後は休憩所の近くで、しばらくマインドフルネス×森林浴×アーシング。

 

裸足で直接大地につながるアーシングをすると、心の靄(もや)が払拭されたみたいにスッキリするので不思議です。

裸足で直接大地につながるアーシングをすると、心の靄(もや)が払拭されたみたいにスッキリするので不思議です。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 瞑想で今の瞬間に注意を集中する―『マインドフルネスストレス低減法』

    マインドフルネス

    瞑想でいまの瞬間に注意を向ける。―『マインドフルネスストレス低減法』

    いつになっても毎日あたまの中が「やっかいごと」だらけで、精神的…

  2. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  3. ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!

    ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!【運が悪いを変える生き方】

    日々、マインドフルネスを実践することによって、いつもの「運が悪…

  4. 合冊版『マインドフルネス習慣で「今・ここ」を選ぶ生き方』
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

    電子書籍

    写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』、Kindleで販売中です😊

    見るマインドフルネスでストレス解消&気分転換してみませんか?…

  6. アーシングによって改善される可能性がある病気・症状

    アーシング

    アーシングはアトピー改善にも効果的。

    アトピー性皮膚炎の改善のために、アーシングを実践してみませんか…

特集記事

  1. ゆっくりとした呼吸は、最もシンプルで効果的な自律神経ケア。
  2. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  3. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  4. これからマインドフルネス瞑想を始めてみる理由とは何か?
  5. 写真集『せせらぎ×マインドフルネスの記憶』

オススメ記事

  1. マインドフルネス瞑想をアトピー改善に役立てるには?
  2. ハチミツでビジネス・仕事の合間のエネルギー補給。
  3. はちみつアロエベラヨーグルトは腸内環境を変えるのにイチオシ。…
  4. 身体のためにとにかく歩け!!-『サピエンス異変』
  5. 「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】
  2. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

    電子書籍

    『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」と…
  3. ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ

    ミトコンドリア

    ハチミツの栄養効果がミトコンドリアのエネルギーを生み出すワケ(ここをクリック🐝)…
  4. 川のせせらぎ音で、5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。

    メンタルヘルス

    川のせせらぎ音で5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。
  5. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
PAGE TOP