ユーカリはちみつ

ユーカリはちみつの効果・効能とは?

ユーカリはちみつの効果・効能

当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はユーカリはちみつの効果・効能についてです。

ユーカリ」(eucalyptus)といえば、コアラが食べる植物として有名ですが、このユーカリには、抗菌、抗炎症、抗ウイルス作用があるとされており、オーストラリアの先住民であるアボリジニの人々は、このハーブを外用薬や解熱剤として古くから利用してきたといいます。

また、ユーカリの強い抗ウイルス作用は、風邪や花粉症などによるつらい鼻づまりを緩和にするのに役立つそうです。

 

ユーカリハニー

 

ユーカリハニー

こちらはスペインのプリモメンドーザ社の「ユーカリハニー」。ラ・オブレラシリーズのなかのひとつです。

ひとさじ舐めてみると、まろやかな甘味に加えて、ほんのりと辛みも感じるような気がします。そのため、決して食べにくいというわけではありませんが、直接舐めるよりも、ヨーグルトにかけたり、ハーブティーに加えたりしたほうが美味しく食べられると思います。

 

ユーカリハニー

また、非加熱・無添加の天然はちみつに期待できる効果・効能としては、以下が挙げられます。

 

ユーカリはちみつ

 

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『ひとさじのはちみつ 自然がくれた家庭医薬品の知恵』

    ハチミツ

    『ひとさじのはちみつ』から伝わる蜂蜜の魅力。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果

    ハチミツ

    蜂蜜とビタミンCの免疫力アップ効果とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. 殺菌・抗菌

    🍯はちみつは殺菌効果が強い🍯【知ってトクする】

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. 天然ハチミツジャングルハニー

    ハチミツ

    天然ハチミツジャングルハニーのオススメの食べ方は?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  5. ハチミツ

    天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?

    当ブログでは主に、ハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する…

  6. ハチミツ

    イスラ・ナチュラ ピュアハニーというチリの生はちみつが美味しすぎる。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

特集記事

  1. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  2. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?
  3. そもそも免疫力とは何か?
  4. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

オススメ記事

  1. 「ひとり」を肯定的に捉えるための『孤独の価値』とは?
  2. なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?
  3. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  4. ミトコンドリアを弱らせる原因「ストレス」とは何か?
  5. ヘンププロテインは現代人のための貴重なタンパク源。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける

    ルイボスティー

    毎日のルイボスティー習慣が病気の多くを遠ざけるワケ。
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  4. 生活習慣を変えてより健康になる秘訣とは?

    生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには?【2023年版…
  5. 乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?

    腸活・腸内環境

    乳酸菌より注目な「乳酸菌生産物質」の腸への効果とは?
PAGE TOP