<奇跡の木>とも呼ばれるスーパーフード「モリンガ」の栄養バランスが注目

奇跡の木「モリンガ」の栄養バランスが便秘解消に注目なわけ。

<奇跡の木>とも呼ばれるスーパーフード「モリンガ」の栄養バランスは注目

今回は、<奇跡の木>とも呼ばれるスーパーフード「モリンガ」の栄養バランスが注目なわけについてです。

「モリンガ」とは、北インドが原産の「ワサビノキ科」に属する植物のことで別名「ミラクルツリー(奇跡の木)」「メディスンボックスツリー(薬箱の木)」「ツリーフォーライフ(生命の木)」「マルンガイ(母親の友)」などと呼ばれています。

そのモリンガの特長はなんといっても栄養素が非常に豊富に含まれていることで、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなどの栄養素が合わせてなんと90種類以上も含まれているといわれているのです。

 

モリンガに含まれる主な栄養素(100g中)

タンパク質  30.5g

マグネシウム  730mg

カルシウム  2800mg

亜鉛  2.2mg

セレン  7.5μg

β-カロチン  19100μg

ビタミンA  1590μg (レチノール当量)

ビタミンB2  2.59mg

ビタミンB6  2.37mg

α-トコフェロール  97.8mg

フイロキロン  5230μg (ビタミンK1)

葉酸  740μg

食物繊維 総量  26.2g

ビオチン  99.5μg

遊離γ-アミノ酪酸  278mg

 

そのモリンガに期待できる効果効能は以下の通りです。

  • 新陳代謝の活性化
  • デトックス(毒出し)効果
  • 炎症を抑える効果
  • アレルギー症状の抑制
  • 便秘の解消・予防
  • 美容・美肌効果
  • ダイエット効果
  • 糖尿病予防
  • 高血圧予防

 

 

モリンガの効果効能が健康に対して期待できるわけ。

奇跡の木「モリンガ」は栄養価が非常に高く、栄養バランスも優れています。

奇跡の木「モリンガ」は栄養価が非常に高く、栄養バランスも優れています。

そのため、モリンガによってもたらされる効果効能は300種類にも及ぶと言われていますが、モリンガにはなぜ健康に対する様々な効果効能が期待できるのでしょうか?

その理由は、ビタミンB群やミネラル類に加え、抗酸化作用があるポリフェノールや食物繊維、必須アミノ酸などが豊富に含まれているからだと考えられます。

 

ビタミンB群は免疫力を高めたり、エネルギー代謝を活発にしたりしますし、ミネラル類は代謝の働きをしている酵素を補酵素としてサポートする役割があるほか、神経や筋肉を正常に保つ働きがあります。

またポリフェノールには体内のフリーラジカルや活性酸素が細胞の老化を促したり、DNAを傷つけたりするのを防ぐ「抗酸化物質」としての働きがあるため、細胞に若さと活力を取り戻すことで生活習慣病を予防したり、体内の炎症を防いでアレルギーの症状を緩和・改善に高い効果を発揮していると思われます。

 

モリンガは便秘の解消に効果的だと評判。

モリンガは便秘の解消に効果的だと評判。

さらにモリンガは便秘の解消・改善に効果的だと評判ですが、そのわけはモリンガには食物繊維が100gあたり26.2gと非常に豊富に含まれているからだと考えられます。

食物繊維は腸内細菌の集まりである「腸内フローラ」を改善するのに有効な栄養素です。腸内の善玉菌のエサになりますし、また、腸内の毒素や有害物質を体外に排出するデトックス作用もあります。

それに加え、腸を刺激して蠕動(ぜんどう)運動を促すため、食物繊維を多く摂れば、そのぶん便通が改善されやすいのです。

 

このように栄養豊富なモリンガにはデトックス(毒出し)効果、新陳代謝の活性化、アレルギー症状の緩和、便秘の解消、腸内フローラの改善など、様々な健康効果が期待できるため、モリンガは「奇跡の木」と呼ばれているように、私たちにとって大変貴重なスーパーフードであるといえます。

モリンガは「奇跡の木」

ちなみにインドで3000年以上の歴史がある伝統医学のアーユルヴェーダでもモリンガはハーブ療法として使われており、 健康に対してモリンガがもたらしてくれる数々の効果効能には、

  • 自然治癒力を向上してくれる。
  • 300の病を予防する。

などの高い定評があるのです。

 

またモリンガはインドだけではなくフィリピンでも多く植えられており、モリンガの「葉」「実」「種」「茎」「根」などのすべてにたくさんの利用価値があるとされています。

 

以上ここまで、奇跡の木「モリンガ」の栄養バランスが注目なわけについて述べてきました。

養豊富なモリンガの効果効能が気になる方は、サプリメント・粉末などを利用し、スーパーフード「モリンガ」を健康維持や便秘の解消のために毎日の生活に採り入れてみてはいかがでしょうか?

 

 



当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 食物繊維セルロースで腸をキレイにデトックス

    便秘の改善

    食物繊維「セルロース」で腸をキレイにデトックス。

    今回は、不溶性食物繊維のセルロースが腸内環境をキレイにするデト…

  2. 「プチゆるダイエット」はスーパーフードで気持ちよく。

    痩せ菌ダイエット

    プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく。

    今回は「スーパーフード」で気持ちよくプチ断食ダイエットや糖質制…

  3. ルイボスティー生活は便秘の解消にも効果的なわけ

    ルイボスティー

    ルイボスティー生活は便秘の解消にも効果的なわけ。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  4. そもそもスーパーフード(Super Food)とは?

    食事

    知っておきたい!そもそもスーパーフード(Super Food)とは?

    「スーパーフード」とはそもそも何なのでしょうか?今回は…

  5. アロエベラの効果・効能

    アロエベラ

    【知っておきたい】アロエベラの効果・効能が病気予防にイチオシなわけ。

    腸内環境の改善や美肌の実現に最適なスーパーフード「アロエベラ」…

  6. 食物繊維が豊富なスーパーフード「タイガーナッツ」の健康効果

    食物繊維

    タイガーナッツは食物繊維が豊富なスーパーフード。

    今回は、食物繊維が豊富なスーパーフード「タイガーナッツ」の健康…

特集記事

  1. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく
  2. 森林浴が慢性的なストレスから解放して心と身体を癒す。
  3. 短鎖脂肪酸の効果・効能
  4. 天然・純粋・生蜂蜜が免疫力をアップさせる。

オススメ記事

  1. コロナ禍の今こそ『お金2.0』で価値主義に生きる。
  2. 酵素ドリンクの効果・効能が腸内環境を整える。
  3. 『ホモ・デウス』は心の未来を見据えた書物【要約・書評】
  4. 【コロナ禍でもストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方…
  5. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. ダイエットの成功の鍵は腸内細菌の痩せ菌を増やすこと

    痩せ菌ダイエット

    ダイエットの成功の鍵は「ヤセ菌」を増やすこと。
  2. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。

    呼吸

    <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  3. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。

    ミトコンドリア

    『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。…
  4. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  5. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。

    電子書籍

    『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しま…
PAGE TOP