川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、眠れていなかったりする場合は、川のせせらぎ音にしばらく耳を傾けてリラックスしてみることがオススメです。

 

私自身、この春は疲れが溜まることが多く、地元の広瀬川のせせらぎ音に耳を傾けながらマインドフルネス瞑想を実践することで、かなり精神的に助けられているのですが、もし、近くに気分転換するための河原がないという場合は、やさしい自然音がする「ちきゅうのこえ」さんのYouTube動画を視聴してみるのがオススメです。

 

「ちきゅうのこえ」さんの自然音動画をしばらく聴いていると、日頃のストレスが解消され、かなりリラックスできます。

 

 

ちなみにほかの記事でも述べましたが、音の効果を味わうには、スピーカーやイヤホン・ヘッドフォンは、よほどのこだわりが無い限り、何万円もする高級な製品を買う必要はありませんが、ある程度質の高いものを選んだほうが(イヤホンなら最低でも2~3000円、ヘッドホンなら1~2万円くらい)、音の細部までよく聴こえますし、より臨場感が増します。

 

ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます(^^♪

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 川と水の瞑想記憶。

    瞑想

    川と水の瞑想記憶。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えてい…

  2. マインドフルネス×森林浴の瞬間(とき)の記憶。

    森林浴

    マインドフルネス×森林浴の瞬間(とき)の記憶。

    マインドフルネス×森林浴をストレス軽減のための習慣にしてみませ…

  3. 大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    メンタルヘルス

    大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    日頃から頭でいろいろ悩みすぎて心身ともに疲れきってはいませんか…

  4. 森林浴

    知っておきたい【森林浴】の免疫力を高める効果とは?

    日頃から免疫力をアップさせるには、実はこまめに森林浴を実践する…

  5. フリーなYouTubeの高品質・自然音動画でどこでも音活&マインドフルネス。

    ストレス解消法

    【癒し効果抜群】 フリーなYouTubeの高品質・自然音動画でどこでも音活&マインドフルネス。

    毎日仕事や人間関係の悩みでストレスを感じること多く、つらい思い…

  6. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 

    電子書籍

    『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』Kindle出版のお知らせです。

    コロナ禍での生活やマスク社会が何となく息苦しいと感じたり、気分…

特集記事

  1. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣
  2. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  3. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』Kindle販売のお知らせ。
  4. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

オススメ記事

  1. 【コロナ禍でもストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方…
  2. 生・純粋ハチミツの腸内環境を改善する効果の実力とは?
  3. 「±0プラマイゼロ思考」でネガティブだけではなくポジティブな…
  4. 知っておきたいビタミンB群の役割・効果効能とは?
  5. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. ミトコンドリア

    ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  2. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  3. 「カカオ」のメンタル面への効果やうつを予防する働きとは?

    カカオ

    <神様の食べ物>カカオの効果・効能がメンタルに注目なワケ。
  4. 純粋国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然

    ハチミツ

    純粋・生の国産はちみつ「Megumi-めぐみ」は非加熱天然でオススメ。
  5. アトピーを治していくために続けていきたい生活習慣

    生活習慣

    アトピーを治すために続けていきたい生活習慣とは?
PAGE TOP