ミトコンドリア

活性酸素と健康長寿・アンチエイジングの関係とは?

活性酸素と健康長寿・アンチエイジングの関係

今回は活性酸素・フリーラジカルと健康長寿・アンチエイジングの関係についてです。

病気とは無縁でいつまでも若々しく元気に生きる「健康長寿」の実現を誰もが願っていると思いますが、老化の原因には、「ストレス」が深く関係しています。

そして、その「ストレス」にはフリーラジカルやフリーラジカルの一種である「活性酸素」が関わっているため、老化を防ぐ「アンチエイジング」「健康長寿」を真に実現させたいならば、「フリーラジカル・活性酸素」対策が必要になるのです。

もしフリーラジカルや活性酸素が増えすぎてしまうと、エネルギー産生に関わる細胞内の「ミトコンドリア」に悪影響を及ぼしてしまいます。

 

たとえば、このフリーラジカルについて、医学博士の根来秀行氏は、『身体革命 世界最先端のアンチエイジングの法則』のなかで、

 

 フリーラジカルとは、老化の引き金となる体の酸化(さび)を引き起こす犯人なのです。酸化反応はある種の原子や分子によって引き起こされますが、酸化反応を引き起こす原子や分子のことをフリーラジカルと呼びます。

(根来秀行『身体革命 世界最先端のアンチエイジングの法則』p29)

 

フリーラジカルは細胞の表面を囲む細胞膜を攻撃し、細胞膜の主成分である脂質を酸化します。同時にアラキドン酸という物質を作り出し、これに続いて多くの炎症性物質が産生され、さらなるフリーラジカルが細胞内で発生する悪循環に陥ります。細胞内外での酸化は細胞の機能を損なうことになり、それが積み重なると老化をもたらします。

(根来秀行『身体革命 世界最先端のアンチエイジングの法則』p30)

 

と述べていますが、老化とともに気になる肌のしわやシミ、加齢臭などの原因は、細胞の老化をもたらすフリーラジカルや活性酸素なのです。

 

<ストレス>への対策が健康長寿とアンチエイジングにつながる。

 <ストレス>への対策が健康長寿とアンチエイジングにつながる。

フリーラジカルや活性酸素が細胞の老化や万病の原因になるため、健康長寿やアンチエイジングの大敵であるということは、健康に関する情報番組や書籍などで何度も言われてきたことではあります。

しかし、余計な体の老化を防ぎ、いつまでも健康で元気に長生きするという意味での本当の「アンチエイジング」を実現するためには、ストレスによって大量の活性酸素・フリーラジカルが産生されるのを避け、さらに、細胞内のミトコンドリアを増やしたり、元気にするような生活習慣が大切になってくるのです。

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しかった

    ミトコンドリア

    『糖尿病は〝砂糖〟で治す!』から考える糖の重要性。

    今回は『糖尿病は〝砂糖〟で治す! 甘いものに目がないのは正しか…

  2. 人はどういう時に「ストレス」を感じるのか?

    メンタルヘルス

    人はどういう時に「ストレス」を感じるのか?【お金をかけずに健康長寿】

    人生100年時代、無理にお金をかけなくても実現出来る健康長寿&…

  3. ミトコンドリア

    ミトコンドリアの活性化でアンチエイジング&老化予防。

    自然な老いを受け容れつつも無駄な老化を防ぐという意味での、「健…

  4. ミトコンドリア

    空腹力がミトコンドリアを強くする・増やす。

    時々食べない時間をつくることで空腹を感じることは、ミトコンドリ…

  5. ミトコンドリア

    酸化ストレスが多くの病気の原因になるワケとは?

    今回は酸化ストレスは多くの病気の原因であるということについてで…

  6. 「老けるストレス」と「若返るストレス」【お金をかけずに健康長寿&アンチエイジング】

    健康

    「老けるストレス」と「若返るストレス」【お金をかけずに健康長寿&アンチエイジング】

    アフターコロナの人生100年時代、お金をかけずに健康長寿&アンチエ…

特集記事

  1. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく
  3. 自分自身を思いやるセルフ・コンパッションがいつもの「脳」を変える。
  4. 大地とつながるアーシングが慢性的な体の不調を癒す

オススメ記事

  1. 運命は変えられる?「エピジェネティクス」とは何か。
  2. 『苫米地式 聴くだけで脳からストレスが消えるCDブック』でス…
  3. プチゆる断食・腸活には酵素ドリンクがオススメなわけ。
  4. 生命力を高めるには『GO WILD 野生の体を取り戻せ!』が…
  5. 知っておきたい腸と脳の関係とは?【脳腸相関】

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

    生活習慣

    そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っておきたい】
  2. 半日断食(ファスティング)は病気予防にオススメ

    断食(ファスティング)

    半日断食(ファスティング)が現代の病気予防にオススメなわけ。
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

    マインドフルネス

    体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス習慣。
  4. やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。

    メンタルヘルス

    やさしいせせらぎ音を脳内BGMとして流し続けることはセルフケアにおすすめ。
  5. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】

    発酵食品

    手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
PAGE TOP