自然音をBGMとして流すだけで脳ストレスが軽減【うつな気分を良くする】

波の音・せせらぎ音をBGMとして流すだけで脳ストレスが軽減【うつな気分が良くなる】

最近何だかうつっぽいと感じたら、自然音の効果をメンタルヘルスに活かしてみませんか?

最近何だかうつっぽい、脳が疲れていると感じたら、自然音の効果をメンタルヘルスに活かしてみませんか?

以前の記事で、なぜ食事・運動・瞑想が「うつ」な気分を良くするのかということについて述べましたが、気力がなく何もやる気が起きないというときは、ただ自然音が収録されたCDを流しておくのがオススメです。

 

うつのときは、脳のエネルギー不足炎症を防ぐために、あれこれと難しく考えすぎるのをいったん止めて仰向けになり、波の音や川のせせらぎ音が収録されたCDやMP3などを、心のモヤモヤを水に流すつもりで30分~1時間程度流しておくだけで、脳ストレスがかなり軽減するのです。

時々当ブログでもYouTubeで聴ける自然音動画をいくつか紹介していますが、自然の様子を長時間撮影した動画などをただ流しておくのも効果的です。

(ちなみに30分~1時間程度流し続けるというのがポイントで、2、3分聴くだけでは、あまりリラックス効果は期待できません。)

 

またメンタルヘルスケアに限らず、長時間の勉強や、PCでの作業中などの脳疲労軽減にも自然音はおすすめですし、「今・ここ」に意識を集中させるためのマインドフルネス瞑想にも利用できます。

 

自分が心地よく感じられるような適度な音量で、おだやかな波音や川のせせらぎ音を脳のBGM(バックグラウンドミュージック)として流しておくだけで、頭のなかのおしゃべりや雑音、騒音、脳ストレスを減らすことが出来るのです。

 

 

 

 

その際、音の臨場感を体感出来るような、音質の良いイヤホンや解像度の高いヘッドホンを使ってみるとより効果的です。

デジタル音源だとどうしても実際の自然音より効果が弱くなってしまいますが、元気がなく、外出するのが億劫だと感じるときは、自然音が収録されたCDやユーチューブ動画をうまく利用しながら、身近に自然音を感じる習慣を試してみてはいかがでしょうか?

 

 

 

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます🎵

うつの予防対策には、食事・運動・瞑想といった生活習慣が大切です。

食事・運動・瞑想

 

 

当ブログ管理人が書いた『食事・運動・瞑想で「うつ」な気分をよくする生き方 自分を大切にするためのセルフケア習慣』、Amazon Kindleで販売中です😊

 

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

    メンタルヘルス

    エネルギー不足が「うつ」の原因のひとつである理由とは?

    毎日仕事や家事、育児などで頑張りすぎたり無理しすぎたりして疲れ…

  2. 体の不調は「首こり」から治す、が正しい

    生活習慣

    「首こり」に気をつけることが心身を整え、うつも防ぐ。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケア&セルフケアについて考えてい…

  3. 川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    メンタルヘルス

    川の優しいせせらぎ音は、何かと忙しい春のリラックスにオススメ。

    春の新生活の始まり、何かと忙しくてきちんと休めていなかったり、…

  4. クリスタルボウルの音色はメンタルの安定や睡眠、マインドフルネスにオススメなワケ。

    クリスタルボウル

    クリスタルボウルの音色はメンタルの安定や睡眠、マインドフルネスにオススメなワケ。

    今年も残すところあとわずか、年末年始が近づいてくると、慌ただし…

  5. 合掌しながらのマインドフルネスがいまの気持ちをニュートラルに整える。

    呼吸

    合掌しながらのマインドフルネスが今の気持ちをニュートラルに整える。

    令和の時代が始まっても、物事がスムーズに進まないことや、テレビ…

  6. 大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    メンタルヘルス

    大事なのはぐるぐる思考やネガティブ思考に気づき、受けいれること。

    日頃から頭でいろいろ悩みすぎて心身ともに疲れきってはいませんか…

特集記事

  1. ヘンプシードの免疫系に作用する働き
  2. 『<呼吸>に気づくマインドフルネスで心の免疫力を高める生き方』 
  3. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。
  4. 免疫力アップの秘訣は自律神経のバランスを整えること。

オススメ記事

  1. 天然ハチミツがうつの予防対策に役立つわけとは?
  2. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  3. いまこそブッダの智慧で『反応しない練習』を実践。
  4. 知っておきたい天然・生はちみつの美肌・美容効果。
  5. 腸内細菌のバランスが健康維持のためにすごく大切なわけ。【腸を…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2019 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

  1. 知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?

    甘酒

    知って腸トクする【甘酒の効果・効能】毎日飲むことのメリットとは?
  2. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    2023年こそ「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  3. 瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】

    孤独論

    瞑想・創造・読書が、自己肯定感・安全基地を育てる!【孤独なのにつながっている】
  4. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
  5. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有意義な生き方』合冊版

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方』『ブッダの教えとマインドフルネスで有…
PAGE TOP