鼻呼吸の徹底がアトピーを良くする理由とは?

生活習慣

鼻呼吸の徹底がアトピーを良くする理由とは?

アトピーを治していく

今回は鼻呼吸の徹底がアトピーを良くするわけについて述べていきたいと思います。

近年、大人になってからのアトピー性皮膚炎に悩まされる方が急増しているといいますが、大人のアトピーは完全に治るのでしょうか? また、アトピーを治すためにはどのような手段が有効なのでしょうか?

世の中には「~すればアトピーが治る」という情報が氾濫していますが、アトピーをすぐに治すのは難しいと思われます。

そして、アトピーを治していくために大切なこととして考えられるのは、シンプルに整理すると、以下のようになります。

  1. 腸内環境を改善する
  2. 血液をきれいにする
  3. 新陳代謝を良くする

 

実は私自身アトピー体質で、様々なことを実践するうちに気づいたのですが、アトピーを少しでも治していくためには、あれもこれもと特定の対策を細かく行うのではなく、血液をきれいにし、血液の巡りを良くするために、からだ全体のバランスを整えていくことが重要なのです。

そしてそのために具体的に必要なことは、以下のようなことだと思われます。

 

この記事ではこのうち、鼻呼吸の徹底について述べていきたいと思います。

 

アトピー改善には鼻呼吸の徹底が必要不可欠。

アトピー改善には鼻呼吸の徹底が必要不可欠

アトピーの症状は、体内に細菌やウイルス、未分化のタンパク質などの抗原が入りこみ、その抗原を敵と見なして攻撃する免疫系の働きと関係しているように思われます。

そのため、アトピー性皮膚炎の症状を少しでも良くするためには、なるべく免疫系が異物と見なすようなものを体内に取り込まないことが重要になってきます。

 

では、細菌やウイルスなどの異物はどこから入り込むのでしょうか?

その答えは主に細菌やウイルスなどの異物が入りこむのは、主に呼吸器と腸、それに口腔なのです。

つまり、アトピー性皮膚炎の改善のために鼻呼吸が大切なわけは、現代社会は、細菌だけではなく、ホコリやダニ、ハウスダストや自動車の排気ガス、工場から出る煤煙や粉塵などに含まれる化学物質などが、大気中にたくさん漂っているからです。

しかし人間の鼻の鼻腔には空気中のそのような有害物質や細菌を体内に侵入させないように、細かい線毛がびっしりと生えているのです。

また冷たい空気や乾燥した空気が肺に入り込まないよう、加温・加湿機能も備わっています。

 

ところが、本来食べ物の通り道である口を気道にしてしまうと、知らず知らずのうちにホコリやチリなどが知らず知らずのうちに体内に入り込み、からだじゅうを蝕んでいきます。

下手をすると風邪や肺炎だけではなく、深刻な疾患を引き起こしてしまう可能性も考えられます。

そのため、有害な物質が体内に入り込まないよう、つねに鼻呼吸をすることが大切なのです。

 

口呼吸の危険性と鼻呼吸の重要性とは?

鼻呼吸

ちなみに口呼吸の危険性と鼻呼吸の重要性について述べているのは、『免疫力を高める生活』などの著作がある医学博士の西原克成氏です。

西原克成氏はアトピー性皮膚炎をアレルギーとは捉えておらず、アトピーの発症原因は、口呼吸や腸を冷やすことによって体内に侵入した細菌やウイルスが、白血球によって各細胞に送り込まれ、細胞内感染を起こすことだと考えています。

つまりアトピーの原因は細菌感染と、そのことによる細胞内のミトコンドリアの機能低下だというのです。

 

その西原氏は『免疫力を高める生活』のなかで口呼吸の弊害として以下を挙げています。

  • 「運動能力や学力の低下(疲労感と頭がボーッとする)」
  • 「肌荒れや肌のくすみ、ふきでもの、アトピー性皮膚炎(皮下組織の炎症)」
  • 「慢性のかぜの症状(扁桃リンパ輪の感染による免疫病)」
  • 「いびき、歯ぎしり(疲れと免疫病)」、「無呼吸症候群(疲れと免疫病)」

 

一方、鼻呼吸が優れている点として、以下を挙げています。

  • 免疫力を強化する
  • 細菌やウイルスを除去する
  • 加湿された空気で肺呼吸の酸素交換率が高まる
  • 脳と内臓が活性化する

(西原克成『アトピーが治った!』p46)

 

アトピーを治していくために寝ている間も鼻呼吸。

鼻呼吸は眠りが深くなるうえ目覚めもスッキリ

西原氏が鼻呼吸の重要性を指摘している通り、鼻呼吸はアトピー性皮膚炎の改善に効果的なため、普段から口呼吸を行なっている方は、起きている間は徹底的に鼻呼吸を行ってみることをおすすめします。

また寝ている間は知らないうちに口が開き、そこから細菌や大量のホコリなどが入りこむことは多いです。

そのため、寝ている間の口呼吸を防ぐためには、刺激の少ないサージカルテープを剥がれない程度の長さに切り(100均でも売っています)、口に貼って寝ることで、鼻呼吸を徹底することが大切です。

 

実際に試してみると、鼻呼吸しか出来ないために寝ている間に鼻の通りが良くなり、眠りが深くなるうえ、目覚めもスッキリします。

 

ところで、以前の記事で、腸から血液に異物が入りこむ「リーキーガット症候群」について述べましたが、口からだけではなく、腸からも細菌やウイルスが入り込み、そのことがアトピー性皮膚炎の原因になっている可能性も高いです。

したがって、他の記事で詳しく述べましたが、腸内環境を整えることもアトピー性皮膚炎の改善のためには必要不可欠です。

さらに、虫歯や歯周病などがあると、口腔からばい菌や、歯の詰め物などの有害金属が血液内に入りこんでしまうリスクが高くなるので、普段から歯磨きをしっかりと行い、口腔内をケアすることも重要です。

 

以上、ここまで鼻呼吸の徹底がアトピーを良くするわけについて述べてきましたが、アトピー性皮膚炎の症状に関しては、原因や症状についても個人差があるため、この記事の内容が、どなたにとっても100パーセント正しいわけではありません。そのため、この記事の内容は、アトピーを少しでも良くしていくための参考程度に止めておいていただければ幸いです。

また、この記事内容が少しでも、アトピー性皮膚炎に悩んでいる方の症状の改善のお役に立てれば、大変嬉しく思います。

アトピーを治していくために大切なこと。

  1. 腸内環境を改善する
  2. 血液をきれいにする
  3. 新陳代謝を良くする

アトピーを治していくために大切なこと

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?

    マインドフルネス

    「マインドフルネス習慣化」とは何なのか?

    マインドフルネス瞑想をいつもの習慣にしてみませんか?今…

  2. 習慣は自分の人生を「理想郷」にするために大切ー『人生を変える習慣のつくり方』

    生活習慣

    習慣は自分の人生を「理想郷」にするために大切ー『人生を変える習慣のつくり方』

    2020年、新しい時代の幕開けをきっかけに、新しい習慣を始めて…

  3. 腸内環境とアトピー

    腸活・腸内環境

    腸内環境の改善はアトピーを良くするために必要不可欠。

    今回は腸内環境の改善はアトピーを良くするために必要不可欠だとい…

  4. 生き方

    毎日の<実践>で、いつもの「脳」が変わる。【いつもの脳を変える生き方】

    マインドフルネス瞑想やセルフ・コンパッションによって、「いつも…

  5. 今やりたいことに集中することが幸せを感じるコツ。

    引き寄せの法則

    今やりたいことに集中することが幸せを感じるコツ。

    今回は、今やりたいことに集中することが幸せにつながる、というこ…

  6. 油・脂質の摂り方でアトピーを治していく

    油の摂り方

    食用油の摂り方はアトピーを治していくためにとっても大切なわけ。

    アトピー改善のために植物油のとり方に気をつけてみませんか?…

特集記事

  1. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  2. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  4. お金をかけずに健康長寿
  5. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。

オススメ記事

  1. 「ウォーキング」は肥満/コロナ太りを解消するために注目の運動…
  2. 「運動」はなぜ【40代からの健康長寿&認知症予防】…
  3. 人新世の人類の腰痛対策とは?-『サピエンス異変』2
  4. 知っておきたい天然・生はちみつの美肌・美容効果。
  5. なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 私たちと共生している腸内細菌の役割とは?

    腸内フローラ

    知っておきたい、私たちと共生している腸内細菌の役割【腸を元気にする生き方】
  2. ミトコンドリア

    ミトコンドリアが<免疫力アップ>に関係しているワケとは?
  3. 『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。

    電子書籍

    『無常の瞬間の記憶 広瀬川風景写真集』 Kindle出版のお知らせ。
  4. 便秘の改善

    食物繊維の効果・効能で腸内環境改善。
  5. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

    サジー(シーバックソーン)

    299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?
PAGE TOP