水素水とアンチエイジングの関係とは?-『なぜ水素で細胞から若返るのか』

アンチエイジング

水素水と本当のアンチエイジングの関係とは?-『なぜ水素で細胞から若返るのか』

なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング

今回は、『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』(辻直樹 著 PHP新書)を取り上げつつ、水素水と本当のアンチエイジングの関係について述べていきたいと思います。

この辻直樹氏の『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』は、水素の抗酸化作用やアンチエイジング効果について書かれた一冊ですが、前半では、「水素水」の効果効能のことよりも、「酸化」「糖化」「炎症」を防ぐことが、老化を防ぐこと、すなわち<アンチエイジング>につながっていくということが述べられています。

そのため、辻直樹氏による『なぜ水素で細胞から若返るのか』は、本当のアンチエイジングとは何か、ということを考えさせられる一冊です。

 

では、この、

  • 「酸化」
  • 「糖化」
  • 「炎症」

とは何でしょうか?

 

体内で起こっている「糖化」や「炎症」は生活習慣病の原因になる。

体内で起こっている「糖化」や「炎症」は生活習慣病の原因になる。

体内に増えすぎた活性酸素がからだの細胞をサビつかせてしまう「酸化」が、老化を促してしまうことはよく知られています。

しかし近年は活性酸素の増えすぎである「酸化」以外にも、体内で起こっている「糖化」や「炎症」といった現象が、老化だけではなく、糖尿病や認知症といった生活習慣病の原因になるとして、注目されています。

 

このうち「糖化」とは、辻氏によれば「タンパク質と糖がくっついて起こる現象のこと」で、

「血液中に余分な糖分があると、体内のタンパク質に糖や脂質が結びつき、タンパク質を変性させ、蛋白糖化反応最終生成物である「AGE(終末糖化産物)」をつくり出してしまう」

といいます。

ちなみにこの「AGE(終末糖化産物)」は、特にアルツハイマー型認知症の発症との関係性も指摘されています。

 

また、「炎症」に関しては、

 

 「AGEは臓器や組織だけでなく、細胞一つひとつに間接的に悪影響を与えます。細胞の表面には、外からの情報を受けとる役目をする「RAGE(終末糖化産物受容体)」と呼ばれるアンテナがあり、その働きによって「サイトカイン」が活発化し、免疫反応によって「炎症」がおこるという仕組みです。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p53)

 

と述べています。

 

そして、その「炎症」を不必要に起こすきっかけは、活性酸素が増えすぎることで起こる「酸化」にもあると言いますから、「酸化」「糖化」「炎症」の三つはそれぞれ関係し合っているのです。

さらに、辻直樹氏はアンチエイジングのために一番大切なことは何かと訊かれたら、「個人的には「血管を守れ」」と答えるといいます。なぜなら「血管の老化による障害は、臓器を選ばないから」だそうです。そして、以下のようにも述べています。

 

 血管に障害を起こす原因は、細胞レベルで発生する「酸化」「糖化」「炎症」です。とくに糖質が「酸化」することによって起こる、慢性的で持続的な「酸化」から「炎症」へつながる反応は、血管内皮細胞や血管の外膜に大きな影響を与え、機能障害を引き起こし、血流を途絶えさせることになります。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p153)

 

そのため、「酸化」「糖化」「炎症」を抑えることが、血管の健康を維持することにもつながり、そのことが「アンチエイジング」にもなるのだと考えられます。

 

本当のアンチエイジングはデトックスしてから。

本当のアンチエイジングはデトックスしてから。

ところで、「アンチエイジング」というと、「アンチエイジング」のために、普段やってはいないことをやるというイメージを持っている方は、多いのではないでしょうか?

しかし、辻直樹氏が考える「アンチエイジング」は、普段の生活に単にサプリメントなどをプラスしていく足し算ではなく、余計なもの、不必要なものを最初に減らしたうえで、必要なものだけをプラスしていくことだといいます。

 

 私が行なっているアンチエイジングは、病気にさせる、あるいは老化を促進させるものを身体から抜く、「ディフェンスの治療」からスタートします。身体にとって不要なもの、害になるものを解毒したうえで、その人にとって必要なものをプラスするという考えです。解毒するためには、食べ物や生活習慣を変える必要性があります。そのうえで、解毒にも有効だとされている「水素」を利用するのです。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p36)

 

つまり、最初に引き算を行ない、そのあとに足し算をすることだと述べているのですが、体内に溜まった不要なものをデトックスしたうえで、アンチエイジングのために採り入れることが有効なのが、「水素」なのです。

 

 人の身体を老化させる大きな敵は、「酸化」「糖化」「炎症」です。これらが細胞そのものを錆びさせ、器としての身体を蝕み、病気や老化へと導く諸悪の根源であることは、少し勉強している医学者であれば、誰もが知っていることです。

なかでも、もっとも身体に悪影響を与えているのが「活性酸素」です。その活性酸素の解毒に高い有効性を示すのが「水素」であることが、ここ十年で証明されつつあります。「水素」は究極の抗酸化物質であり、細胞レベルの解毒を助ける力を持っています。つまり、「水素治療」を行うことで、身体の「老化」を抑制することが可能だといえるのです。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p24)

 

「水素」が活性酸素の発生を抑えることによって、体内で起こるさまざまな「炎症」が抑止され、組織や細胞、血管などが「糖化」するのを防ぐことができます。体調が悪くなるとき、どこかが痛むとき、体内では「酸化」「糖化」「炎症」が起きています。この三つの劣化作用を放置しておけば、細胞も臓器も老化の一途をたどってしまうわけですが、「水素」を使えば老化を抑制することが可能です。

(辻直樹『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』p6)

 

 

「酸化」「糖化」「炎症」を防ぐことで健康維持&病気予防。

「酸化」「糖化」「炎症」を防ぐことで健康維持&病気予防。

以上ここまで、辻直樹氏の『なぜ水素で細胞から若返るのか 抗酸化作用とアンチエイジング』について述べてきましたが、

  • 「酸化」
  • 「糖化」
  • 「炎症」

が体内で慢性的に起きてしまっていることは、広い意味で病気のリスクを高めてしまっているといえます。

逆に言えば、運動不足や食生活の乱れ、ストレスの多い生活などは、「酸化」や「糖化」、「炎症」を引き起こしやすくなりますので、体内で「酸化」「糖化」「炎症」が起きていない状態を目指していくというのが、健康維持と病気予防につながるということになると思います。

そして、その「酸化」「糖化」「炎症」を抑えるために鍵を握るのは、やはり「水素水」に含まれている「水素分子」(H₂)であるように感じられます。

もちろん、水素水を飲むだけで「酸化」「糖化」「炎症」を完全に抑えられるわけではありませんが、余計なストレスを減らすなど、毎日の生活習慣を見直したうえで水素水を飲むようにすることは、本当のアンチエイジングにつながっていくように思われるのです。

 

株式会社日本トリムの電解水素水整水器を導入中

ちなみに、我が家では株式会社日本トリムの電解水素水整水器を導入中です。

もし水素水生活を始めたい場合は、お値段も手ごろな株式会社日本トリムが販売する【トリムイオンNEO】などの電解水素水整水器がオススメです。

 



当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 『なぜ世界は存在しないのか』の「哲学を新たに考える」を要約。

    哲学

    『なぜ世界は存在しないのか』の「哲学を新たに考える」を要約。

    今回は『なぜ世界は存在しないのか』(マルクス・ガブリエル 著 …

  2. ブッダ/仏教

    『いきなりはじめる仏教生活』は生きづらさの解消にオススメの仏教入門。

    いまの時代に「進歩」「成長」「効率」といった言葉を聞くと、どこ…

  3. 『生き方と哲学』

    哲学

    生きることの幸福を粘り強く考えるー『生き方と哲学』2

    今回は前回に引き続き、『生き方と哲学』(鬼界彰夫 著 講談社)…

  4. 『ブッダが説いた幸せな生き方』は日本人がお釈迦様の教えを学ぶのに最適。

    生き方

    『ブッダが説いた幸せな生き方』は日本人がお釈迦様の教えを学ぶのに最適。

    誰もがブッダの教えによって幸せな生き方、始めてみませんか?…

  5. ストレスとアンチエイジングと慢性炎症の関係とは?

    慢性炎症

    「アンチエイジング」とストレス、慢性炎症の関係とは?

    人生100年時代、お金をかけずに健康長寿を目指してみませんか?当ブ…

  6. 苫米地式 聴くだけで脳からストレスが消えるCDブック

    ストレス解消法

    『苫米地式 聴くだけで脳からストレスが消えるCDブック』でストレス対策。

    今回は日頃の慢性的なストレスを「音」のチカラによって解消してい…

特集記事

  1. 手作り「塩麹」で簡単・気軽に発酵生活。【作り方】
  2. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  3. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある
  4. マインドフルネス瞑想を始める理由とは何か?

オススメ記事

  1. 腸内細菌学のパイオニアが提唱する<バイオジェニックス>とは?…
  2. ミトコンドリアを元気にする食事とは、代謝が良くなる食事。
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  4. 『出家的人生のすすめ』で毎日を有意義に生きる。
  5. 1分間のマインドフルネス瞑想が免疫力の低下を防ぐ。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。にある

    ブッダ/仏教

    般若心経の【色即是空】を感じることが心身のバランスを整え、一日一日を幸福にする。…
  2. 【ジャラハニーの効果・効能】ハチミツ生活のために知っておきたい。

    ハチミツ

    【知っておきたい】ジャラハニーの効果・効能とは? 2024年版
  3. ストレス・慢性炎症・生活習慣病を防ぐためのセルフケア習慣

    電子書籍

    『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』Kindle本加筆修正のお知らせ…
  4. 299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果

    サジー(シーバックソーン)

    299種類もの栄養が注目なサジーの健康効果とは?
  5. 悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』

    ブッダ/仏教

    悟りの向こうにある真に幸福な生き方とは?ー苫米地英人『超悟り入門』
PAGE TOP