腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく。

免疫力

腸内環境の改善がアレルギーを緩和していく理由とは?

腸内環境の改善がアレルギー症状の緩和につながる

今回は腸内環境の改善がアレルギー症状の緩和につながるということについて述べていきたいと思います。

腸内環境の改善を行うと、花粉症やアトピー性皮膚炎といったアレルギーの症状が緩和されると言われています。

ではなぜ、腸内環境の改善がアレルギーの症状を緩和するのかといえば、その理由はアレルギー症状が発症してしまう原因には、腸の免疫システム(腸管免疫)が深く関わっているからなのです。

腸と免疫力の関係については前回の記事で詳しく述べましたので割愛しますが、アレルギー症状が起こる原因のひとつは、具体的には、腸管の免疫細胞のバランスの乱れだと考えられています。

 

特にヘルパーT細胞と呼ばれる免疫細胞のうちの「Th1(1型)」ではなく「Th2(2型)」のほうが優勢になることで「IgE抗体」と呼ばれるものが多く生まれてしまい、そのことがアレルギー症状の原因を作ると言われています。

ヘルパーT細胞の2型がきっかけで、免疫細胞のB細胞が大量の「IgE抗体」を作り始めるようになると、「IgE抗体」がマスト細胞と呼ばれるものにくっついてマスト細胞が破裂してしまいます。

すると、中からヒスタミンやロイコトリエンといった、かゆみやくしゃみの元となる成分が、血液中にばらまかれてしまうのです。

 

実はアレルギー症状はどれも、この「2型ヘルパーT細胞」と「IgE抗体」が共通して関係してきます。

つまり、アレルギー症状が発生してしまう主な原因は、腸管の免疫細胞のバランスが崩れ、2型ヘルパーT細胞の割合が大きくなっていることなのだとされているのです。

 

免疫細胞のバランスを整える「制御性T細胞(Tレグ)」

免疫細胞のバランスを整える「制御性T細胞(Tレグ)」

しかし、近年は「制御性T細胞(Tレグ)」という免疫細胞には、ヘルパーT細胞の「Th1(1型)」と「Th2(2型)」のバランスを整える働きがあるとして、注目してされています。

そのため、この「制御性T細胞(Tレグ)」と呼ばれる免疫細胞を体内に増やすことがアレルギー症状の緩和のカギだとされています。

実際のところ、アレルギー症状を起こさない人の免疫システムには、アレルギー疾患を抱える人よりも多くの制御性T細胞が存在していると言います。

 

では、腸内フローラの改善を行うことがその制御性T細胞にどのように関わってくるのでしょうか?

実は「制御性T細胞」は腸内細菌の働きと関係があります。

理化学研究所、東京大学、慶應義塾大学先端生命科学研究所の共同研究によれば、食物繊維の多い食事を摂ることで腸内細菌の活動が高まるといいます。

そしてその結果、短鎖脂肪酸のうちの酪酸が多く作られ、この酪酸が炎症の抑制作用がある制御性T細胞を増やすそうなのです。

 

つまり、アトピー性皮膚炎や花粉症といったアレルギーの症状を緩和・改善していくには、腸内細菌のエサになる食物繊維を多く摂ることで、腸内細菌の集まりである腸内フローラのバランスを改善していくことが必要になってくるのです。

 

乳酸菌もアレルギー症状の緩和に役立つ。

乳酸菌もアレルギー症状の緩和に役立つ

また、東京大学名誉教授の光岡知足氏は、『腸を鍛える 腸内細菌と腸内フローラ』のなかで「腸内に乳酸菌が多いと、TLRのセンサーが作動し、自然免疫が活性化されることで、アレルギーが起こりにくい状態に誘導されることは十分に考えられます」と述べています。

光岡知足氏によれば、乳酸菌の菌体成分が腸管免疫を刺激すると、樹状細胞が活性化され、Th1の働きが優位になり、その結果、Th2の働きが抑えられるため、アレルギー症状の緩和と改善が期待できるのだと言います。

 

さらに、

「そもそも、腸内フローラがビフィズス菌優勢の状態に保たれていれば、こうした免疫の誤作動は起こりにくくなり、アレルギーは起こりません。アレルギー増加の背後には、腸内環境の悪化がひそんでいるのです」

としています。

 

したがって、花粉症をはじめとしたアレルギーのつらい症状を緩和していくためには、腸管免疫が正しく機能するよう、食物繊維乳酸菌を摂るようにすることで腸内環境や腸内フローラの改善を行うことが大切になってくるのです。

そしてそのことが根本的なアレルギー体質の改善につながっていくと思われます。

 

腸内環境を改善し続けることで少しずつアレルギーを治していく。

腸内環境を改善し続けることで少しずつアレルギーを治していく

ところが、アレルギーの症状はなかなかしぶとく、本当の意味で緩和していくには、けっこう時間がかかりますし、根気も必要になってきます。

そのため、1~2週間程度、乳酸菌が入ったヨーグルトを食べ続けたからといって、花粉症やアトピーなどが起こりやすい体質は根本的には改善されません。

また、乳酸菌食物繊維を摂るようにしても、なかなかアレルギーが良くならないからといって、以前の食生活に戻ってしまいがちになることも考えられます。

 

しかし毎日あきらめることなく、地道に腸内環境や腸内フローラの改善を行い続けていけば、完治は難しくても、少しずつ症状が緩和していく可能性は十分考えられます。

このように述べる理由は、私自身、これまでアトピーや鼻炎、花粉症などに悩まされ続けてきましたが、はちみつハチミツヨーグルトアロエベラ、納豆や塩麹などの発酵食品などで意識的に腸内環境の改善を続けてきたら、不思議なことに、症状は緩和の方に向かっているのを実感しているからなのです。

 

そのため、花粉症をはじめとしたアレルギー症状や、アトピー性皮膚炎に悩んでいる方は、地道に腸内環境の改善を続けてみることをオススメします。

 

なお、具体的な腸内環境の改善方法についてはこちらの記事をご参照ください。

 

腸内細菌が家出する日

 私は、日本人の近年のアレルギー性疾患増加の原因は、腸内細菌の減少にもあると考えています。

日本人の腸内細菌の数は、戦前の半分以下に減少しています。腸内フローラのバランスも崩れてきていて、日本人の腸年齢はどんどん老化する一方です。

このことは、私たちの糞便を調査することでよくわかります。糞便の約半分は、生きた腸内細菌と死んだ腸内細菌が占めているからです。

藤田紘一郎『腸内細菌が家出する日』 p98~99

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. 肉食中心の食事は大腸がんの原因に!?

    腸活・腸内環境

    肉食中心の食事は大腸がんの原因に!?

    今回は肉食中心の食事は大腸がんの原因になりやすい、ということに…

  2. 「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    免疫力

    「免疫力を高める」は日々の習慣の積み重ねが大切。

    インフルエンザウイルスなどが猛威をふるう冬…

  3. ハチミツ

    花粉症対策はハチミツヨーグルトで。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  4. 太古からの栄養源「スピルリナ」の効果・効能とは?

    免疫力

    太古からの栄養源「スピルリナ」の効果・効能とは?

    今回は、栄養豊富なスーパーフードとして注目されている「スピルリ…

  5. ハチミツ

    はちみつアロエベラの腸内環境を改善する効果がスゴイわけ。

    実はハチミツ+アロエベラの組み合わせは、腸活に超オススメです。…

  6. 【知っておきたい】免疫とストレスの関係とは?

    免疫力

    【知っておきたい】免疫とストレスの関係とは?

    当ブログではハチミツとミトコンドリアを中心に、これからのヘルス…

特集記事

  1. 発酵食品がこれからの健康生活のためにイチオシなわけ。
  2. 毎日のルイボスティーが病気を遠ざける
  3. 体が硬い人ほど【ゆっくりヨガ】でからだを観察&マインドフルネス。
  4. なぜ「不運」は<幸運>のきっかけになるのか❓

オススメ記事

  1. 「運動」は今すぐ長寿遺伝子を働かせるために効果的 ̵…
  2. 『肥満を解消するためのマインドフルネス・ダイエット』「おわり…
  3. 『土と内臓 微生物がつくる世界』で土壌をはぐくむように腸内環…
  4. なぜ【食事・運動・瞑想】で「うつ」な気分が良くなるのか? 2…
  5. 「うつ」をやわらげるには腸内環境の改善が必要。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. そもそも「習慣」とは何か?【健康と幸福のために知っておきたい】

    生活習慣

    そもそも「習慣」とは何か?【これからの健康と幸福のために知っておきたい】
  2. 食事・運動・瞑想がうつを良くしていく

    うつ

    <食事・運動・瞑想>が【うつ】をやわらげていく理由とは❓
  3. 【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?

    マインドフルネス

    【マインドフルネス瞑想】始めるためのやり方・方法・注意点とは?
  4. 生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α

    生き方

    生き方そのものを変える可能性がある、真の実用書だと感じたスゴイ3冊+α
  5. ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?

    ミトコンドリア

    ココナッツオイルの効果・効能がヘルシーライフに役立つわけとは?
PAGE TOP