【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労を軽減する。

ブッダ/仏教

【般若心経】を感じるマインドフルネスが脳疲労やイライラを軽減する。

毎日般若心経をマインドフルに唱えて、頭の中をスッキリ

コロナ禍で無性にイライラしたり、悩みすぎて頭が疲れていたりする時、般若心経をマインドフルに唱えて、頭の中をスッキリさせてみませんか?

 

当ブログでは以前の記事で、般若心経を感じることが心身のバランスを整えるということや玄侑宗久『現代語訳 般若心経』を取り上げ、色即是空とは何を意味するのか、ということについて書きましたが、今回は、【般若心経】を感じるマインドフルネス瞑想が脳疲労やイライラ、モヤモヤを軽減するということについてです。

 

マインドフルネス瞑想の方法については別の記事を参照していただきたいと思いますが、マインドフルネス×般若心経の読経のやり方は、

「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時 照見五蘊皆空」(かんじーざーぼーじーはんにゃーはーらーみーたーじーしょーけんごーうんかいくう)

から始まる般若心経を唱えることと、現在の瞬間に意識を集中させるマインドフルネス瞑想を組み合わせるだけなのです。

 

しかし、実際にやってみると意外に現在に集中し続けることが難しいことに気づかされます。

まず、ただ一人で読むようにすると、なかなか続けられませんので、書店で般若心経のCDが付いている本を買うか、インターネットでのYouTube動画を利用するかして、般若心経の読経の音声を用意します。

また、音読する際に、般若心経の全文が書かれたテキストが必要になりますので、般若心経の経文が載っている解説本やプリントアウトした印刷物なども手元に用意します。

 

 

姿勢は胡座でも椅子に座るのでも構いませんが、両肩の力を抜き、胸を軽く張る感じで、背筋を気持ちよくスッと伸ばすようにします。

そして実際に音声に合わせて般若心経を音読していきますが、その際、雑念が入りこまないように、262文字の一文字一文字を、しっかりと見つめながら読むようにします。

 

般若心経を全文憶えているのであれば、自分の声を聴くことに集中する。

般若心経を全文憶えているのであれば、自分の声を聴くことに集中する。

また、般若心経を全文暗唱しているのであれば、音声と自分の声を聴くことに集中しながら、唱えるようにします。

そしてその声を感じたり、観察したりするようにしてみます。

ちなみに般若心経の全文を憶えていないという方でも、何十回と唱えているうちに、歌の歌詞を憶えるのと同じで、(意味は理解できなくても)次第にテキストを見なくても唱えられるようになってきます。

 

しかし、集中力が途切れたり、般若心経を唱えることに慣れてきて、余裕が出てきたりすると、どうしても唱えている間、頭の中に雑念が浮かんできてしまいます。

そのため、マインドフルネス瞑想と般若心経の読経を組み合わせるための秘訣は、経文を見ている場合は、一字一字の漢字に、暗唱している場合は、CDなどの音声や唱えている自分の声を聴くことに、100パーセント集中するよう心がけることです。

もし、般若心経を唱えている間に、何らかの思考や思いが浮かんできたら、「雑念、雑念、雑念」とラベリングすることで対処し、再び、般若心経の読経に意識を集中させるようにします。

 

般若心経とマインドフルネス瞑想の実践は、心の悩み苦しみを減らしてくれる。

般若心経とマインドフルネス瞑想の実践は、心の悩み苦しみを減らしてくれる。

ちなみに般若心経の読経とマインドフルネス瞑想を同時に実践すれば、心の悩み苦しみを軽減させることが可能です。

その理由は、ひたすら現在に集中しながら般若心経を唱えることで、過去の後悔や未来への不安のことに関して、心が悩みや苦しみを生みだす暇が無くなるからです。

反対にいえば、もし般若心経を唱えている間、何らかの悩みや苦しみが浮かんで来たら、その時は般若心経を読むことに100パーセント集中していないということになります。

 

もちろん、マインドフルネス瞑想と同じで、油断すると注意が散漫になり、頭の中に何らかの想念が浮かんでくるのは仕方がないことですので、うまくいかないといって自分を責めることはせず、現在に集中するための訓練だと思って、最低でも30分、できれば60~90分を目安に、毎日続けてみてください。

このようにひたすら現在(文字や音声)に集中しながら般若心経を唱え続けるトレーニングを行ってみると、スマホやネットサーフィンによる脳疲労や脳ストレスなども解消し、頭の中がかなりスッキリします。

また唱え終わった後も、しばらくの間は、爽快感が持続しますし、日常の些細なことに感じるストレスに対しても強くなれることを実感できます。

 

【般若心経】は現在に集中し、繰り返し唱えることで効果を発揮する。

【般若心経】は現在に集中し、繰り返し唱えることで効果を発揮する。

以上、今回は、情報社会における脳疲労や、コロナ禍の心の悩み苦しみを少しでも軽減するために<般若心経>をマインドフルに読経してみることをオススメしてみました。

私自身、近頃はほとんど毎日、「色即是空」を感じるために般若心経を唱えるようにしていますが、<般若心経>は、最後に配置されている「羯諦 羯諦 波羅羯諦 波羅僧羯諦 菩提薩婆訶」というマントラが見えないちからをもっているというよりも、現在に集中し、自分の声をからだに響かせながら、繰り返し唱えることで効果を発揮するように思うのです。

 

気になる方は、ぜひ試してみてくださいね(^^♪

 

 

マインドフルネス×般若心経のポイント。

  • 現在(いま)に100%意識を集中させながら般若心経を唱える。
  • からだ全体に声を響かせるように気持ちよく唱える。
  • 色即是空の「空」の意味を理解しておくと、より良い。

 

 『般若心経』、とりわけあの咒文の部分を唱えていて最近私が感じるのは、「再生」あるいは「再出発」の喜びのようなものである。いつからということもなく、とにかくあれを唱えるそのたびに「再出発」する気分になる。むろんそのような言葉で思うのではなく、ふつふつと「いのち」に湧きあがる実感として感じるのだ。

(玄侑宗久『現代語訳 般若心経』 ちくま新書 p218)

 

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。

    ブッダ/仏教

    ブッダを目指すためのシンプルな方法は、いまの「呼吸」の観察。

    不確実な時代に、誰もがブッダを目指す生き方を始めてみませんか?…

  2. 呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    マインドフルネス

    呼吸はいつも、今・ここにある【呼吸に還るマインドフルネス】

    令和の時代に、真の健康と幸福を目指していくことについて、当ブロ…

  3. マインドフルネスの瞬間(とき)、広瀬川。

    マインドフルネス

    マインドフルネスの瞬間(とき)、広瀬川、冬。

    当ブログでは令和の時代のヘルスケアや真の健康実現について考えて…

  4. なぜ森林浴×マインドフルネス効果がストレスによる慢性炎症・生活習慣病を防ぐのか?

    電子書籍

    Kindle本第3弾❕『森林浴×マインドフルネスでこれからの健康管理』 内容紹介。

    当ブログでは人生100年時代の真の健康とセルフケアについて述べ…

  5. ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!

    ACTの「脱フュージョン」は「運が悪い」を変えるために注目!!【運が悪いを変える生き方】

    日々、マインドフルネスを実践することによって、いつもの「運が悪…

  6. 川のせせらぎ音で、5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。

    メンタルヘルス

    川のせせらぎ音で5分間のマインドフルネス瞑想&メンタルヘルスケア。

    川のせせらぎ音を流し続けることはセルフケアとメンタルヘルスケア…

特集記事

  1. ATPはミトコンドリアによるエネルギー通貨。
  2. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』
  3. 人生は常に道半ば、学び(アップデート)の連続である意味とは?【学び続けることが大切】
  4. ギー(Ghee)の効果・効能で油を変える健康生活。

オススメ記事

  1. 便秘を解消していくために、なぜ生活習慣が大切なのか?【腸を元…
  2. 『はちみつ・ミトコンドリア・腸健康法』たくさん読んでいただい…
  3. 腸内細菌のバランスが健康維持のためにすごく大切なわけ。【腸を…
  4. 【ストレスに負けない!】心の免疫力を高める生き方とは?
  5. はちみつアロエベラヨーグルトは腸内環境を変えるのにイチオシ。…

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

管理人
塩川水秋

真の健康と幸福の実現を創造&情報発信。

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. ダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?

    痩せ菌ダイエット

    無理にダイエットしないで健康的に痩せるための方法とは?
  2. 『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が良くなるのか?』

    【試し読み】『「運が悪い」は変えられる。なぜマインドフルネス瞑想を実践すると運が…
  3. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  4. お金2.0 新しい経済のルールと生き方

    お金・貨幣論

    「価値主義」でお金の見方をアップデート。『お金2.0』
  5. 腸内環境・腸内フローラの改善方法

    生活習慣

    腸内環境・腸内フローラを効果的に改善する方法とは?【腸活・菌活】
PAGE TOP