蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

エネルギー

蜂蜜の糖質(ブドウ糖・果糖)はエネルギーになりやすい。

はちみつの主成分は糖質(ブドウ糖と果糖)

当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真の健康を実現する方法について書いていますが、今回はハチミツの糖質(ブドウ糖・果糖)についてです。

純粋蜂蜜や生はちみつには、ビタミンミネラルアミノ酸など、様々な栄養素がバランスよく含まれていますが、はちみつの主成分は糖質であり、約8割はブドウ糖と果糖によって占められています(残り2割は水分)。

ちなみにハチミツ100g中の糖分の目安は、スクロース(ショ糖)1% 、グルコース(ブドウ糖)42%、フルクトース(果糖)51%、マルトース(麦芽糖)2%、ガラクトース4%となっています。

 

また、「カロリーは砂糖の約3分の2」であるにも関わらず、「甘みは砂糖の約1.5倍」だといわれています(そのためダイエット中の甘味料として利用することも効果的だといえます)。

さらに、ハチミツの糖質は、砂糖(ショ糖)と違い、ミツバチの酵素によってあらかじめ単糖類(ブドウ糖と果糖)に分離しているという特徴があります。

つまり、ハチミツの糖質は砂糖よりも少ない量で甘みを感じることができるうえに、スムーズに吸収されて、すぐにエネルギーとして消費されるのです(ミトコンドリアによるエネルギー代謝)。

 

したがって、からだへのエネルギー補給や、ブドウ糖をエネルギー源にしている脳の疲労回復などにも、こまめにハチミツを舐めることはオススメなのです。

 

血糖値の調整作用がハチミツにはある。

血糖値の調整作用がハチミツにはある。

しかも、ハチミツの糖質は一定量しか血液に吸収されないため、砂糖よりも余分な糖質が脂肪になる確率が低いとされています。

それに加えて、ハチミツの果糖の吸収は遅く、その速度はブドウ糖の半分程度で、急速に血糖濃度を高めません。

すなわち、このような血糖調整作用がハチミツにはあるといわれており、蜂蜜は体が処理できる以上に血糖値を高めないとされているのです。

 

特にアカシアはちみつは、ブドウ糖よりも果糖のほうが多く含まれているため、ほかのハチミツよりも血糖値の調整作用が強いといいます。

そのため、アカシアはちみつはゆるやかな糖質制限の実践などにもオススメなのです。

 

アカシアはちみつは血糖値の調整作用が強い
果糖のほうが多く含まれているアカシアはちみつは血糖値の調整作用が強い。

 

ハチミツを購入する際は無添加のものを選ぶことが大切。

ハチミツを購入する際は無添加のものを選ぶことが大切。

しかし、ハチミツを効率のよいエネルギー源や血糖値対策の甘味料として利用する場合は、無添加の天然・生はちみつを選ぶことが大切です。

なぜなら、スーパーやコンビニエンスストアで販売されている数百円のハチミツは、シロップともいうべきで、水アメや異性化糖などが甘味料として加えられている可能性が高いからです。

たとえハチミツの糖質が砂糖よりも優れていたとしても、加工のために加えられた水アメや異性化糖などの糖質が、消化のために体に余計な負担をかけたり、血糖値を急激に上げたりしてしまうことが考えられるのです。

 

 

当ブログ「ハチミツとミトコンドリア」ではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、令和の時代の真の健康と幸福の実現、現代病の問題の多くを解決する方法について考えています。ここまで記事を読んでくださり、ありがとうございます。


(なお、健康についてはそれぞれ個人差があり、誰にとっても100%正しい情報というのは考えにくいため、当ブログの記事内容については参考程度に止めておいていただければ幸いです)。

関連記事

  1. ハチミツヨーグルト

    ハチミツ

    ハチミツヨーグルトが腸内環境を整えるワケ。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで、…

  2. 8月3日はハチミツの日(2019)。

    ハチミツ

    生ハチミツはダイエットにも効果的。

    当ブログではハチミツとミトコンドリアで真の健康を実現する方法に…

  3. ハチミツ

    ハチミツを花粉症対策に利用する方法は知っておきたい。

    天然はちみつを毎年のつら~い花粉症への対策に役立ててみませんか…

  4. ハチミツ

    男性の乾燥肌対策は、ハチミツの保湿効果で。

    当ブログではハチミツの栄養効果とミトコンドリアのエネルギーで真…

  5. マヌカハニーの効果・効能

    ハチミツ

    【知っておきたい】マヌカハニーの効果・効能とは?

    免疫力アップのサポートや殺菌効果など、様々な効果・効能が期待で…

  6. ♡知っておきたいハチミツとチョコレートの甘い関係♡【2020年】

    ハチミツ

    ♡知っておきたいハチミツとチョコレートの甘い関係♡【2020年】

    ハチミツとチョコレートの関係についてご存じですか?今回…

特集記事

  1. 『マインドフルネス実践でいつもの「脳」が変わる生き方』10冊目の電子書籍出版しました。
  2. プチゆるダイエットは「スーパーフード」で気持ちよく
  3. <呼吸>によるマインドフルネス瞑想が、心身のバランスを整える。
  4. 『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方 「腸内細菌のバランスを整える」とは目的ではなく「結果」だった』

オススメ記事

  1. 天然・生・純粋ハチミツの栄養素・成分とは?
  2. 「創造」「熟練の技を磨くこと」はドーパミンとは別の仕方の生き…
  3. なぜアーシングの効果は慢性炎症をやわらげるのか?
  4. はちみつアロエベラの腸内環境を改善する効果がスゴイわけ。
  5. 『病気にならない生き方』をこれからの健康のために読み直す。

カテゴリー

『腸内フローラ改善習慣で、腸を元気にする生き方』Kindle で販売中です😊

ブログ内検索

Generic selectors
Exact matches only
Search in title
Search in content
Post Type Selectors

Copyright © 2024 copyrights.ハチミツとミトコンドリア All Rights Reserved.

 

amazonアソシエイトプログラムに参加しています。当ブログの記事には、訪問者様が製品またはサービスをamazonから購入した場合に、管理人が手数料を受け取ることがあるリンクが含まれています。

  1. 知腸内環境の改善が免疫力を高める

    酵素ドリンク

    ダイエットに効果的!酵素ドリンクでのプチゆる断食。
  2. ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけ

    ビーポーレン

    ビーポーレン(蜂花粉)がパーフェクトフードなわけとは?
  3. 生活習慣

    いつもの生活習慣を変えて、今より少しだけ健康になってみるためには❓
  4. 『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門』

    ブッダ/仏教

    『ブッダの智恵で、脳ストレスを減らす生き方 最初に苦しみの矢を抜くための仏教入門…
  5. 『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアンチエイジング』

    電子書籍

    『40代からの健康長寿&認知症予防対策 食事・運動・瞑想でゆっくりアン…
PAGE TOP